TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024031081
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-07
出願番号2022134397
出願日2022-08-25
発明の名称無線受信装置
出願人国立大学法人徳島大学,国立大学法人東海国立大学機構,国立研究開発法人情報通信研究機構
代理人弁理士法人みのり特許事務所
主分類H04B 10/2575 20130101AFI20240229BHJP(電気通信技術)
要約【課題】高周波無線通信と光通信とのシームレス接続を可能にする。
【解決手段】情報信号で変調された無線信号を受信する無線受信装置であって、受信アンテナと、所定の波長のレーザー光を出力する励起レーザーと、前記レーザー光で励起され、前記無線信号のキャリアの周波数と差分周波数だけ異なる繰り返し周波数の光周波数コムを生成する微小光共振器と、前記光周波数コムを構成する光周波数モードのうち任意の光周波数モードと繰り返し周波数離れた隣接光周波数モードとをそれぞれ独立に分離する光バンドパスフィルターと、前記分離された光周波数モードと隣接光周波数モードを、それぞれに隣接した波長を有するスレーブレーザーに注入同期して光増幅を行う光サーキュレーターと、前記受信アンテナの受信部に設けられ、さらに前記光周波数モードを前記無線信号に応じて光変調する電気/光変換素子と、前記隣接周波数モードとそれに隣接する前記光周波数モードの変調成分を分離する光バンドパスフィルターとを有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
情報信号で変調された無線信号を受信する無線受信装置であって、
受信アンテナと、
所定の波長のレーザー光を出力する励起レーザーと、
前記レーザー光で励起され、前記無線信号のキャリアの周波数と差分周波数だけ異なる繰り返し周波数の光周波数コムを生成する微小光共振器と、
前記光周波数コムを構成する光周波数モードのうち任意の光周波数モードと繰り返し周波数離れた隣接光周波数モードとをそれぞれ独立に分離する光バンドパスフィルターと、
前記分離された光周波数モードと隣接光周波数モードを、それぞれに隣接した波長を有するスレーブレーザーに注入同期して光増幅を行う光サーキュレーターと、
前記受信アンテナの受信部に設けられ、さらに前記光周波数モードを前記無線信号に応じて光変調する電気/光変換素子と、
前記隣接周波数モードとそれに隣接する前記光周波数モードの変調成分を分離する光バンドパスフィルターとを有する無線受信装置。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記差分周波数は10GHz以上100GHz以下であることを特徴とする請求項1に記載の無線受信装置。
【請求項3】
前記任意の光周波数モード変調成分と差分周波数離れて隣接する前記隣接光周波数モードを混合し、光ビート信号を電気信号に変換する復調装置をさらに備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線受信装置。
【請求項4】
前記電気/光変換素子は、ニオブ酸リチウム(LiNbO

)、テルル化亜鉛(ZnTe)、ガリウム・リン(GaP)、ガリウム砒素(GaAs)、DASTからなる群より選択される1種以上の電気光学結晶材料から構成されることを特徴とする請求項3に記載の無線伝送装置。
【請求項5】
前記電気/光変換素子は電気光学ポリマーによって構成されることを特徴とする請求項3に記載の無線伝送装置。
【請求項6】
前記微小光共振器は非線形光学効果を有する媒質であって、窒化ケイ素(Si



)、ガリウム砒素アルミニウム(AlGaAs)、ニオブ酸リチウム(LiNbO

)、五酸化タンタル(Ta



)、および窒化ガリウム(GaN)からなる群より選択される1種以上の媒質から構成されることを特徴とする請求項3に記載の無線伝送装置。
【請求項7】
前記受信アンテナはパラボラアンテナ、カセグレンアンテナまたはホーンアンテナ等であり、アンテナ焦点付近に前記電気/光変換素子が設けられたことを特徴とする請求項3に記載の無線伝送装置。
【請求項8】
前記スレーブレーザーは出射部に光アイソレーターを有さない分布帰還型(DFB)レーザーによって構成されることを特徴とする請求項3に記載の無線伝送装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、他の基地局等から無線信号を受信する、無線受信装置に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来、移動(無線)通信(2G/3G/4G/5G等)では、半導体技術の進歩に伴う技術革新が、世代進化(高速化、高周波化)を牽引してきた。しかし、次世代移動通信(Beyond 5G/6G)で扱う周波数はキャリア周波数300GHz以上のいわゆるテラヘルツ帯(以降、THz帯)に及ぶとされ、電気的手法の技術的限界(周波数上限)に達する可能性がある。つまり、無線キャリア波の低出力化と位相ノイズ増大、信号伝送損失の増大による高周波化と省電力化の両立困難、光通信と移動通信の信号変換に伴う時間遅延といった本質的問題が顕在化すると言われている。
【0003】
THz波の検出には、一般的には電気的手法が利用される。ショットキーバリアダイオード(SBD)のような高速THz検出素子を用いると、テラヘルツ波を電気信号として直接検出することが出来る(ホモダイン検出または自乗検出)。一方、THz波(RF信号)と局部発振器(LO信号)を高周波ミキサーでミキシングして、両者の差周波であるビート信号(IF信号)をマイクロ波帯やRF帯で計測することも出来る(ヘテロダイン検出)。
【0004】
一方、光ファイバー網を用いた光通信は最速の情報伝送速度を有し、最近ではデバイス内部の電子配線を光配線に置き換えて超高速・大容量・低遅延・低消費電力を実現するシリコン・フォトニクスの技術開発が進んでいる。このような背景から、無線通信においても、光学的に電波を検出する例が最近見受けられる。例えば、空間伝搬するTHz波を電気光学結晶に印加される電界信号として捉え、電気光学効果(例えば、ポッケルス効果)を用いることにより、THzの伝送情報を変調サイドバンド光として光信号に重畳することが出来る(非特許文献1)。また、THz波(無線キャリア)周波数程度だけ周波数が離間された2モード光を用い、一方のモード光の変調サイドバンド光と、それに隣接した他方のモード光の非変調キャリア光の光ビート信号を検出することにより、共通の位相ノイズを相殺すると共にヘテロダイン検出により、信号対雑音比(SN比)を向上する手法が開示されている(非特許文献2)。
【0005】
一方、微小光共振器から生成した光周波数コム(マイクロ光コム)を用いて、THz波(無線キャリア)周波数に等しい光周波数差で光位相も同期した2モード光を生成し、光学的なTHz波発生に用いられている(非特許文献3)。さらに、マイクロ光コムを構成するモード光の良好なSN比を維持しながら光増幅させるため、レーザー注入同期の利用が報告されている(非特許文献4)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0006】
T. Kaji, I. Morohashi, Y. Tominari, N. Sekine, T. Yamada, and A. Otomo, "W-band optical modulators using electro-optic polymer waveguides and patch antenna arrays," Optics Express,Vol. 29, Issue 19, pp. 29604-29614 (2021).
S. Hisatake, H. H. N. Pham, and T. Nagatsuma, "Visualization of the spatial-temporal evolution of continuous electromagnetic waves in the terahertz range based on photonics technology," Optica, Vol. 1, Issue 6, pp. 365-371 (2014).
N. Kuse, K. Nishimoto, Y. Tokizane, S. Okada, G. Navickaite, M. Geiselmann, K. Minoshima, and T. Yasui,"Low phase noise THz generation from a fiber-referenced Kerr microresonator soliton comb," arXiv:2204.02564 (2022).
N. Kuse and K. Minoshima,"Amplification and phase noise transfer of a Kerr microresonator soliton comb for low phase noise THz generation with a high signal-to-noise ratio," Optics Express,Vol. 30, Issue 1, pp. 318-325 (2022).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、電気的THz検出法は、装置が中型・複雑・高価で、電磁誘導ノイズ等に弱いという問題点がある。また、無線通信と光通信の接続において、電気信号/光信号間での信号変換に伴う時間遅延が生じる。一方、光学的THz検出法は、THz波伝送情報を、電気光学効果を介して瞬時に光キャリア信号に重畳し、光信号として計測出来るので、小型・単純・安価で技術的に成熟した光通信プラットフォームをそのまま流用できる。その結果、光通信との親和性が良好で汎用性も高いが、次世代移動通信で利用されるTHz周波数帯では低い電気/光変換効率のため、高速無線通信に十分な検出感度を得ることが困難である。また、THz波(無線キャリア)周波数程度だけ周波数が離間され、かつ低位相ノイズな2モード光を得るのは困難であった。更に、そのような低位相ノイズ2モード光を、良好なSN比を維持しながら光増幅させる方法については全く示唆されていない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一態様に係る無線受信装置は、情報信号で変調された無線信号を受信する無線受信装置であって、受信アンテナと、所定の波長のレーザー光を出力する励起レーザーと、前記レーザー光で励起され、前記無線信号のキャリアの周波数と差分周波数だけ異なる繰り返し周波数の光周波数コムを生成する微小光共振器と、前記光周波数コムを構成する光周波数モードのうち任意の光周波数モードと繰り返し周波数離れた隣接光周波数モードとをそれぞれ独立に分離する光バンドパスフィルターと、前記分離された光周波数モードと隣接光周波数モードを、それぞれに隣接した波長を有するスレーブレーザーに注入同期して光増幅を行う光サーキュレーターと、前記受信アンテナの受信部に設けられ、さらに前記光周波数モードを前記無線信号に応じて光変調する電気/光変換素子と、前記隣接周波数モードとそれに隣接する前記光周波数モードの変調成分を分離する光バンドパスフィルターとを有する。
【0009】
前記差分周波数は10GHz以上100GHz以下であってもよい。
【0010】
前記任意の光周波数モード変調成分と差分周波数離れて隣接する前記隣接光周波数モードの非変調成分を混合し、光ビート信号を電気信号に変換する復調装置をさらに備えたものであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
通話装置
24日前
個人
メガホン
5日前
個人
挿耳装置
24日前
船井電機株式会社
表示装置
3日前
船井電機株式会社
表示装置
12日前
日本無線株式会社
通信システム
18日前
株式会社小野測器
音響校正器
10日前
株式会社小野測器
音響校正器
10日前
株式会社JMC
映像音声配信用セット
12日前
日本電気株式会社
端末及び認証システム
20日前
日本無線株式会社
復調器および復調方法
18日前
株式会社埼王住研
吸気弁を含むスピーカー
19日前
フォスター電機株式会社
スピーカユニット
12日前
株式会社埼王住研
金属鉢を含むスピーカー
19日前
シャープ株式会社
電気機器および携帯端末
10日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
4日前
ホシデン株式会社
イヤーパッド
17日前
三菱電機株式会社
監視システム
18日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
3日前
日本放送協会
撮像素子および撮像装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
端末装置
4日前
オムロン株式会社
操作装置
17日前
京セラ株式会社
通信制御方法
10日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
有限会社 ユニオンシステム
映像視聴装置
19日前
株式会社JVCケンウッド
音場制御装置及び音場制御方法
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
17日前
富士通株式会社
光リンク電力プロファイル推定
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
19日前
キヤノン株式会社
通信装置およびその制御方法
17日前
合同会社MDK
プログラム、管理サーバ装置及び方法
17日前
シャープ株式会社
MFPシステム
10日前
KDDI株式会社
制御装置、方法及びプログラム
20日前
KDDI株式会社
制御装置、方法及びプログラム
20日前
日本無線株式会社
無線通信システムおよび無線通信方法
10日前
株式会社ニコン
固体撮像素子
18日前
続きを見る