TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025174769
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-28
出願番号2024091018
出願日2024-05-17
発明の名称移動体草刈り機
出願人個人
代理人
主分類A01D 34/43 20060101AFI20251120BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】本案は二輪車に移動体草刈り機を取り付けて乗りながら安全に草を刈る装置に関するものである。
【解決手段】二輪車の前輪のタイヤ10に接触させた回転シャフト2と、装着されたカッター7を回転させ、車体を傾けながら曲がれるよう、カッター7の長さを外側ほど短くして、旋回する内側の地面とのクリアランスをとって、障害なく走行できるようにし、また、回転シャフト2を両端で支持するブラケット5の位置を変更することによって、カッター7を駆動せず、無負荷運転ができるようにして長距離の移動を可能にして、枝などのかみこみによってタイヤ10が急停止して転倒しないようにタイヤ10と回転シャフト2の間にスパイクプレートを設置して適度に滑らせる対策を施して、安全に草刈りできるようにする、移動体草刈り機を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車輪を有する移動体に装着されて、草を刈る移動体草刈り機であって、
前記車輪の回転力を与えられて回転する回転シャフトと、
前記回転シャフトに取り付けられたカッターと、
を備える事を特徴とする移動体草刈り機。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1記載の移動体草刈り機であって、
前記回転シャフトは、前記車輪に接触して前記車輪から回転力を直接与えられることを特徴とする移動体草刈り機。
【請求項3】
請求項2記載の移動体草刈り機であって、前記回転シャフトは前記車輪に接触する部分に突き出し長さが調整可能な突出部を備える事を特徴とする移動体草刈り機。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の移動体草刈り機であって、
前記車輪にまえがわに配置されて、前記カッターで刈り取られた草が前記車輪に向けて飛ぶのを防止するガードを備える事を特徴とする移動体草刈り機。
【請求項5】
請求項1~3のいずれか1項に記載の移動体草刈り機であって、
前記回転シャフトを回転自在に支持する支持体の近傍に、前記回転シャフトに回転自在に装着された草絡まり防止カラーを有することを特徴とする移動体草刈り機。
【請求項6】
請求項1~3のいずれか1項に記載の移動体草刈り機であって、
前記カッターは、複数あって、前記カッターの一部または全部は、前記回転シャフトの径方向に長く、前記回転シャフトに平行な軸Aに基部が回転自在に取り付けられたスペーサー部材と、前記スペーサー部材の先部に前記回転シャフトに平行な軸Bに回転自在に取り付けられた刃部材を備える事を特徴とする移動体草刈り機。
【請求項7】
請求項1~3のいずれか1項に記載の移動体草刈り機であって、
前記支持体を前記移動体に連結する部材、または、前記支持体には前記連結部に対する前記回転シャフトの位置調整を可能とする位置調整機構を備える事を特徴とする移動体草刈り機。
【請求項8】
車輪を有する移動体と、前記移動体に装着されて草を刈る移動体草刈り機とを有する草刈り移動装置であって、
前記移動体草刈り機は、
前記車輪の回転力を与えられて回転する回転シャフトと、
前記回転シャフトに取り付けられたカッターと、
を備える事を特徴とする草刈り移動装置。
【請求項9】
請求項8記載の草刈り移動装置であって、
前記移動体草刈り機は、前記回転シャフトは前記車輪に接触して前記車輪から回転力を直接与えられることを特徴とする草刈り移動装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本案は車輪を有する移動体草刈り機で、
乗りながらまたは、押して歩きながら草を刈る装置に関するものである。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
登山道やトレッキングコース、マウンテンバイクのコースなどでは、
未舗装で自然の地形を生かした長いコースの草刈りが必要で、手作業で草刈りする作業員の負担が大きかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実全昭59-050224号公報
特開2009-273390号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
既存の発明では、手押し芝刈り機などのハンドルを除去した先端刃部分を使用して自転車に取り付けて芝を刈る例えば、特許文献1に記載のものがある。
この前輪が2輪の3輪自走芝刈り機は、全体が通常の二輪自転車とほぼ同様に形成されているとあり、通常の二輪車の設計の場合、前輪を保持してハンドルの旋回軸の役割を担っている、逆Y字の前部フレーム(通常自転車ではフロントフォークという)は、直進安定性向上を目的とした理由で、車体を横から見た場合、後輪側の地面から進行方向に対して、おおよそ70°前後の角度で起き上がった角度で設置されるので、曲がる方向にハンドルを回すと、曲がる逆方向に車体が傾く為に、運転しにくく軽快さに欠けるところがある。
また、特許文献1に記載の自走芝刈り機は、前輪が2輪で水平でかつ進行方向に対し、直角に配置されている事により、前輪の片側だけ石などに乗り上げた場合、
片側だけ持ち上がる為に車体が急激に傾くので、横転の危険がある。
また、芝刈り中に枝など硬い大きなものが刃に絡むと、回転刃は駆動軸と一体回転し、駆動軸と大径ギャが一体回転し、小径ギャがタイヤの内側に形成され、ギャが噛み合い連動して回転するために、急に車輪の回転が止まり、前転してしまうリスクがある為、山道や不整地に持ち込むことが不向きであった。
また、前記、回転刃、駆動軸、大径ギャ、小径ギャ、タイヤがそれぞれギャによって噛み合い連動するため常に刃物の回転抵抗がかかり、遠距離を移動するのに不向きである。
【0005】
また別の発明では、特許文献2(特開2009-273390参照)の例のように、
トラクターなどの大型機械に牽引して使用するものがあるが、トラクターの幅約1.5m、草刈りアタッチメントは刈り幅1.2mから1.5m程度(ヤンマーホームページより)と大型であるために、ハイキングコース、マウンテンバイクコースなどの道幅0.6メートル程度の狭い道には持ち込みできない、また段差や岩などを乗り越える時もアタッチメント重量が200kg前後、トラクターが1700kg以上と重い為に担ぐことができないので、山道での使用には向かない。
市販の小型刈払い機が軽量で取り回しもよく使いやすいが、徒歩で移動になるために長距離の山道の草刈りは、作業員の負担になる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、二輪車の前輪を回転自在に保持する逆Y字形状のフロントフォークに
設置されたメインフレームと前記メインフレームに取り付けられるボトムフレームと、アッパーフレームにて前記メインフレームを強化したフレームユニットと、前記ボトムフレームの下部に位置調整用支持体としてのブラケットを介して水平でかつ進行方向に直角の位置で取り付けられて、前記前輪のタイヤに接触させ回転する、可倒式のカッターを12枚設置した、回転軸ユニットよって構成される二輪車であり、
文献1に記述の三輪車に比較して曲がる方向に車体を傾けることができ、
自然な重心移動で旋回可能である。
また、二輪車であるので、タイヤそれぞれの接地面の中心に重心があり、石などの
障害物に対して乗り越える場合もタイヤ中心に重心を保っていくので、横から持ち上げられるような力が発生せず、車体が急激に傾くことはない。
【0007】
本発明において、前記フレームユニットは、軽量アルミ板とアルミ曲げパイプで構成され、文献2にあるような大型の重機ではなく、小型軽量で担いだりすることが可能で、細い山道での運用に取り回しがよいことが望ましい。
【0008】
本発明において、前記回転軸ユニットの前記カッターは、可倒式で回転負荷が大きすぎた場合に力を逃がして前記回転軸ユニットの回転を妨げないようにすることが望ましい。
【0009】
本発明において、前記回転軸ユニットの前記カッターは、内側に設置された
前記カッターと、外側に設置された前記カッターの長さが2対1の比率で小さくなり、二輪車が旋回して車体が傾いたときに、前記カッターと地面とのクリアランスが取れるようになっている事が望ましい。
【0010】
また本発明において、前記回転軸ユニットの前記カッターは、旋回せずに直進で
草刈りする状況に対応するために、前記回転軸ユニットの内側と外側に取り付けされた前記カッター7の長さを変更して同じ長さにして取り付けすることも可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
産卵床
今日
個人
草刈り鋏
1か月前
個人
平板植栽
1日前
個人
釣り用錘
18日前
個人
蠅捕獲器
1か月前
個人
蜜蜂保護装置
29日前
個人
噴霧器ノズル
16日前
個人
果実袋
今日
個人
草刈機用回転刃
1か月前
個人
養殖器具
今日
個人
種子の製造方法
1か月前
個人
移動体草刈り機
今日
個人
昆虫捕集器
1か月前
個人
水田排水量調整器具
今日
株式会社剛樹
釣り竿
14日前
個人
可動リップ付きルアー
21日前
個人
ブルーカーボンシステム
21日前
個人
餌付き針の餌取り防止具
24日前
個人
四足動物用装着具
1か月前
井関農機株式会社
圃場作業機
21日前
株式会社ナベル
表示システム
24日前
積水樹脂株式会社
シート止め具
今日
有限会社信英精密
括り罠
8日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
苗移植機
8日前
松山株式会社
収穫機
21日前
株式会社オーツボ
海苔箱船
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
みのる産業株式会社
除草機
24日前
みのる産業株式会社
除草機
24日前
個人
粘着板で挟むネズミ捕り装置
今日
松山株式会社
収穫機
21日前
個人
網口高さのベクトル底引き網
今日
三恵技研工業株式会社
ルアー
今日
株式会社アテックス
芝草の刈取装置
7日前
株式会社中村工務店
潅水装置
1日前
続きを見る