TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025168762
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-12
出願番号
2024073491
出願日
2024-04-30
発明の名称
蓄電セル
出願人
トヨタ自動車株式会社
,
トヨタバッテリー株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H01M
50/538 20210101AFI20251105BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電極箔の破損およびシワを抑制するとともに、電極体内での短絡を抑制する。
【解決手段】蓄電セルは、短冊状の電極タブ114を有する電極体110と、電極タブ114の一部が露出するように電極体110を収容するラミネートフィルムと、電極体110において電極タブ114が形成された端面に設けられると共に、当該端面のうち電極タブ114が形成されていない部位を被覆する絶縁性の被覆部170と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
短冊状の電極タブを有する電極体と、
前記電極タブの一部が露出するように前記電極体を収容するラミネートフィルムと、
前記電極体において前記電極タブが形成された端面に設けられると共に、前記端面のうち前記電極タブが形成されていない部位を被覆する絶縁性の被覆部と、を備える、蓄電セル。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記電極体は、巻回仮想線の周囲を取り囲むように形成されており、
前記電極体は、前記巻回仮想線が延びる方向に配列する第1端面および第2端面を含み、
前記電極タブは、前記第1端面から前記巻回仮想線が延びる方向に突出しており、
前記電極タブは、前記巻回仮想線が延びる方向に対して交差する方向に折り曲げられた、請求項1に記載の蓄電セル。
【請求項3】
前記電極タブは、前記ラミネートフィルムから露出している露出部において、前記巻回仮想線が延びる方向に対して交差する方向に折り曲げられており、
前記蓄電セルは、前記露出部のうち折り曲げられた先端部に接続された集電端子をさらに備える、請求項2に記載の蓄電セル。
【請求項4】
前記電極タブは、前記ラミネートフィルムで覆われている箇所において、前記巻回仮想線が延びる方向に対して交差する方向に折り曲げられており、
前記電極タブは、前記ラミネートフィルムから露出している露出部において、さらに折り曲げられており、
前記蓄電セルは、前記露出部のうち折り曲げられた先端部に接続された集電端子をさらに備える、請求項2に記載の蓄電セル。
【請求項5】
前記電極タブのうち前記ラミネートフィルムと接する部位、および、前記ラミネートフィルムのうち前記電極タブと接する部位のうち少なくとも一方は粗面加工された、請求項1~4のいずれか1項に記載の蓄電セル。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、蓄電セルに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特表2023-502698号公報には、複数の電極体セットと、複数の電極体セットを収容するケースと、を備える電池が開示されている。複数の電極体セットは、少なくとも1つの電極体を含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2023-502698号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電極体は、塗工部と、電極タブと、を有している。塗工部は、正極シート又は負極シートにおける電極箔のうち活物質層が設けられた領域である。電極タブは、正極シート又は負極シートにおける電極箔のうち活物質層が設けられていない領域、すなわち、電極箔が露出した未塗工部である。一般的に、長尺帯状の塗工部の短手方向の片側に長尺帯状の電極タブが形成されている。塗工部の短手方向は、後述される第1方向に相当する。電極体の第1方向における一方の端部には正極電極タブが形成されており、電極体の第1方向における他方の端部には負極電極タブが形成されている。電極タブを寄せ集めるため、電極タブが電極体の端面の短手方向の両端から押さえ付けられる。電極体の端面の短手方向は、後述される第2方向に相当する。これにより、端面の長手方向の両端から端面の長手方向の中央部にかけて電極タブの電極箔が引っ張られる。端面の長手方向は、後述される第3方向に相当する。電極箔が引っ張られることにより、電極箔が破れたり、電極箔にシワが形成されたりする。また、電極体の端面には、正極シート又は負極シートにおける電極箔が位置している。そのため、電極体の端面に異物が付着すると、電極体内で短絡する虞がある。
【0005】
本開示は、電極箔の破損およびシワを抑制するとともに、電極体内での短絡を抑制することを一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある局面に従う蓄電セルは、短冊状の電極タブを有する電極体と、電極タブの一部が露出するように電極体を収容するラミネートフィルムと、電極体において電極タブが形成された端面に設けられると共に、当該端面のうち電極タブが形成されていない部位を被覆する絶縁性の被覆部と、を備える。
【0007】
好ましくは、電極体は、巻回仮想線の周囲を取り囲むように形成されている。電極体は、巻回仮想線が延びる方向に配列する第1端面および第2端面を含む。電極タブは、第1端面から巻回仮想線が延びる方向に突出している。電極タブは、巻回仮想線が延びる方向に対して交差する方向に折り曲げられている。
【0008】
好ましくは、電極タブは、ラミネートフィルムから露出している露出部において、巻回仮想線が延びる方向に対して交差する方向に折り曲げられている。蓄電セルは、露出部のうち折り曲げられた先端部に接続された集電端子をさらに備える。
【0009】
好ましくは、電極タブは、ラミネートフィルムで覆われている箇所において、巻回仮想線が延びる方向に対して交差する方向に折り曲げられている。電極タブは、ラミネートフィルムから露出している露出部において、さらに折り曲げられている。蓄電セルは、露出部のうち折り曲げられた先端部に接続された集電端子をさらに備える。
【0010】
好ましくは、電極タブのうちラミネートフィルムと接する部位、および、ラミネートフィルムのうち電極タブと接する部位のうち少なくとも一方は粗面加工されている。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
操舵制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
充放電装置及び充放電方法
今日
株式会社デンソー
電気回路
今日
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置、車両制御方法及びプログラム
今日
株式会社デンソー
半導体装置とその製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電セル
今日
株式会社ヨコオ
アンテナ装置、アンテナ装置の取付方法
今日
APB株式会社
蓄電セル
19日前
東ソー株式会社
絶縁電線
21日前
個人
フレキシブル電気化学素子
1か月前
マクセル株式会社
電源装置
13日前
株式会社東芝
端子台
13日前
日新イオン機器株式会社
イオン源
29日前
株式会社ユーシン
操作装置
1か月前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
27日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
6日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
今日
太陽誘電株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
1か月前
サクサ株式会社
電池の固定構造
1か月前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
19日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
22日前
日東電工株式会社
積層体
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
5日前
北道電設株式会社
配電具カバー
19日前
トヨタ自動車株式会社
冷却構造
21日前
続きを見る
他の特許を見る