TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025167916
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-07
出願番号2024072933
出願日2024-04-26
発明の名称画像形成装置
出願人キヤノン株式会社
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類G03G 21/00 20060101AFI20251030BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】画像形成装置における消費電力値をより正確に求める。
【解決手段】画像形成装置は、シートに画像を形成するための印刷ジョブ情報を受け付け、印刷ジョブ情報により指定される印刷モードにしたがってシートに画像を形成する。画像形成装置は、シートに一つの画像を形成する動作を単位として、画像を形成するために消費される消費電力値を取得する。ここで、画像形成装置は、基準印刷モードで画像をシートに形成するために消費される電力の基準値と、印刷ジョブ情報に応じた倍率とに基づき、消費電力値を取得する。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
シートに画像を形成するための印刷ジョブ情報を受け付ける受付手段と、
複数の印刷モードのうち前記印刷ジョブ情報により指定される印刷モードにしたがってシートに画像を形成する画像形成手段と、
前記シートに一つの画像を形成する動作を単位として当該画像を形成するために消費される消費電力値を取得する第一取得手段と、を有し、
前記第一取得手段は、
前記複数の印刷モードのうち基準となる基準印刷モードで前記画像を前記シートに形成するために消費される電力の基準値と、前記印刷ジョブ情報に応じた倍率とに基づき、前記印刷ジョブ情報により指定された前記印刷モードにしたがって前記シートに前記画像を形成するために消費される前記消費電力値を取得するように構成されている、画像形成装置。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記第一取得手段によって取得された複数の前記消費電力値を積算することで、積算消費電力量を取得する第二取得手段をさらに有する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記倍率は、電力倍率を含み、
前記第一取得手段は、前記印刷ジョブ情報に従って前記電力倍率を決定し、前記基準値に前記電力倍率を乗算することで前記消費電力値を取得する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記電力倍率は、前記印刷ジョブ情報により指定される坪量に応じて決定される、請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記電力倍率は、前記印刷ジョブ情報から特定される前記シートの搬送速度に応じて決定される、請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記第二取得手段は、前記印刷ジョブ情報に従って時間倍率を決定し、前記消費電力値に前記時間倍率を乗算することで前記積算消費電力量を取得する、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記時間倍率は、前記印刷ジョブ情報により指定される前記シートのサイズに応じて決定される、請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記時間倍率は、前記印刷ジョブ情報により指定される坪量に応じて決定される、請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記時間倍率は、前記印刷ジョブ情報から特定される前記シートの搬送速度に応じて決定される、請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記基準印刷モードにしたがって前記画像を形成された前記シートを排出する第一排出経路と、
前記基準印刷モードとは異なる他の印刷モードにしたがって前記画像を形成された前記シートを排出する第二排出経路と、をさらに有し、
前記印刷ジョブ情報により前記他の印刷モードが指定されている場合、前記基準値に対して前記第二排出経路に関連付けられた補正値を加算することで、前記基準値を補正する補正手段をさらに有する、請求項1に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は画像形成装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
画像形成装置は複数の負荷を用いて記録材上に画像を形成する。このような負荷としては、原稿から画像を読み取るイメージリーダ、記録材を搬送するモータ、記録材上にトナー像を作成する光源および高圧電源、並びに、熱と圧力を加えて記録材上に画像を定着させるヒータがある。近年、画像形成装置の消費電力を削減することで、CO2の排出量を削減することが社会から要請されている。特許文献1によれば、ユーザーごとに画像形成装置の消費電力量が印刷データのデータ量から推定され、ユーザインタフェースに消費電力量が表示される。ユーザーは予め割り当てられた許可電力量の範囲内で画像形成装置を使用することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-120205号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1によれば、パーソナルコンピュータ(PC)は印刷データのデータ量とモノクロ印刷/カラー印刷の設定とに基づき消費電力量を推定する。そのため、消費電力量の推定精度が低い。画像形成装置は複数のモジュールを有しており、モジュールごとに消費電力[W](消費電力値とも呼ぶ)および消費電力量[W・s](積算消費電力量とも呼ぶ)が異なる。したがって、モジュールごとの消費電力値を取得し、取得された複数の消費電力値を積算すれば、画像形成装置全体での積算消費電力量が正確に取得可能となるであろう。そこで、本発明は、画像形成装置における積算消費電力量をより正確に求めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、たとえば、
シートに画像を形成するための印刷ジョブ情報を受け付ける受付手段と、
複数の印刷モードのうち前記印刷ジョブ情報により指定される印刷モードにしたがってシートに画像を形成する画像形成手段と、
前記シートに一つの画像を形成する動作を単位として当該画像を形成するために消費される消費電力値を取得する第一取得手段と、を有し、
前記第一取得手段は、
前記複数の印刷モードのうち基準となる基準印刷モードで前記画像を前記シートに形成するために消費される電力の基準値と、前記印刷ジョブ情報に応じた倍率とに基づき、前記印刷ジョブ情報により指定された前記印刷モードにしたがって前記シートに前記画像を形成するために消費される前記消費電力値を取得するように構成されている、画像形成装置を提供する。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、画像形成装置における消費電力値をより正確に求めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
画像形成システムを説明する図。
定着器を説明する図。
ユーザインタフェースを説明する図。
機能モジュールごとの積算消費電力量の取得方法を説明する図。
機能モジュールごとの積算消費電力量の取得方法を説明する図。
消費電力値の積算方法を説明する図。
コントローラを説明する図。
コントローラを説明する図。
コントローラを説明する図。
定着器の消費電力値の積算例を説明する図。
定着器以外の機能モジュールについての消費電力値の積算方法を説明する図。
定着器以外の機能モジュールについての消費電力値の取得方法を説明する図。
コントローラを説明する図。
制御方法を示すフローチャート。
制御方法を示すフローチャート。
画像形成システムを説明する図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
【0009】
1.画像形成システム
図1が示すように、画像形成システム100は、画像形成装置10とイメージリーダ20とを有する複写機または複合機である。なお、画像形成システム100は、イメージリーダ20を有していないプリンタであってもよい。なお、イメージリーダ20は、画像読取装置または原稿読取装置と呼ばれてもよい。
【0010】
1-1.画像形成装置
画像形成装置10は、カラープリンタであってもモノクロプリンタであってもよい。図1の例では、画像形成装置10は、電子写真方式でフルカラー画像を形成可能な、タンデム型のフルカラープリンタである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

キヤノン株式会社
トナー
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
測距装置
5日前
キヤノン株式会社
記録装置
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン株式会社
雲台装置
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン株式会社
記録装置
3日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
液体収容体
5日前
キヤノン株式会社
液体収容体
6日前
キヤノン株式会社
液体攪拌装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
視線検出装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
11日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4日前
続きを見る