TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025163481
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-29
出願番号2024066773
出願日2024-04-17
発明の名称ビル管理装置、及び、プログラム
出願人アズビル株式会社
代理人個人
主分類G06Q 50/163 20240101AFI20251022BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの手間を少なくしつつ、ビルの設備の管理の精度を向上させる。
【解決手段】
ビル監視装置では、監視部が、ビルの設備の状態を監視する。処理実行部は、複数のシナリオであって、それぞれが設備の少なくとも一部を管理するための処理を指示する複数のシナリオのうち、監視部による監視結果が開始条件を満たしたシナリオが指示する処理を実行する。シナリオ作成部は、複数のシナリオを第1ユーザの指示に基づいて作成する。そして、シナリオ作成部で作成されるシナリオは、複数の選択肢を第2ユーザに提示する処理を指示する第1ブロック(No.9)と、提示された複数の選択肢のいずれが選択されたかに応じて分岐する互いに異なる複数の処理をそれぞれ指示する複数の第2ブロック(No.11~13、及び、No.15~18)と、を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
ビルの設備の状態を監視する監視部と、
それぞれが前記設備の少なくとも一部を管理するための処理を指示する複数のシナリオのうち前記監視部による監視結果が開始条件を満たしたシナリオが指示する処理を実行する処理実行部と、
前記複数のシナリオのうちの少なくとも第1シナリオを第1ユーザの指示に基づいて作成するシナリオ作成部と、を備え、
前記第1シナリオは、複数の選択肢を第2ユーザに提示する処理を指示する第1ブロックと、前記複数の選択肢のいずれが選択されたかに応じて分岐する互いに異なる複数の処理をそれぞれ指示する複数の第2ブロックと、を含む、
ビル管理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記複数のシナリオは、第2シナリオを含み、
前記第2シナリオは、前記シナリオ作成部により作成不可で内容の変更ができないシナリオであって、複数の選択肢を第3ユーザに提示する処理の実行を指示する第1ブロックと、前記複数の選択肢のいずれが選択されたかに応じて分岐し、互いに異なる処理の実行を指示する複数の第2ブロックと、を含む、
請求項1に記載のビル管理装置。
【請求項3】
前記第2シナリオの開始条件は、前記ビル内の人に危害を及ぼし得る危害条件である、
請求項2に記載のビル管理装置。
【請求項4】
前記危害条件は、火災の発生を表す条件、停電の発生を表す条件、不法侵入者の検出を表す条件、高圧ガス消火設備を稼働させる条件、ガス漏れの発生を表す条件、及び、電気系統の異常発生を表す条件の少なくとも1つを含む、
請求項3に記載のビル管理装置。
【請求項5】
前記シナリオ作成部は、前記第1ユーザに前記第1ブロックの候補又は前記複数の第2ブロックのいずれかの候補として複数のブロック候補を提示し、提示した前記複数のブロック候補のうち前記第1ユーザに選択されたブロック候補を前記第1ブロック又は前記複数の第2ブロックのいずれかとして採用する、
請求項1に記載のビル管理装置。
【請求項6】
前記シナリオ作成部は、前記複数のブロック候補をプルダウンで表示装置に表示することで前記第1ユーザに提示する、
請求項1に記載のビル管理装置。
【請求項7】
前記シナリオ作成部は、表計算ソフトで作成された前記第1シナリオをスクリプトファイルの形式で出力し、
前記処理実行部は、前記スクリプトファイルの形式の前記第1シナリオを実行することで前記第1シナリオが指示する前記処理を実行する、
請求項6に記載のビル管理装置。
【請求項8】
前記第1シナリオは、データファイル内のデータ位置を参照しており、
前記処理実行部は、前記第1シナリオが指示する処理を実行する際に、前記第1シナリオが参照するデータ位置のデータを前記データファイルから取得する、
請求項1に記載のビル管理装置。
【請求項9】
前記第2シナリオの前記第1ブロックは、前記複数の選択肢を、前記ビル管理装置と通信可能な他の装置により当該他の装置を監視する前記第2ユーザとは異なる前記第3ユーザに提示する、
請求項1に記載のビル管理装置。
【請求項10】
コンピュータを、請求項1に記載のビル管理装置として機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ビル管理装置、及び、プログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ビルの設備(特に、複数の機器)の運転スケジュール(シナリオ)をユーザが自由に調整することが可能な技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-071762号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の技術では、ビルの設備の管理(機器の制御)が自動で行われるため、人の判断が必要とされないが、設備に異常が発生したときなどは、ユーザの直感又は経験に基づく高度な判断が必要になることもある。このような判断が自動で行われるとすると、間違った判断を前提としたビルの設備の管理が行われやすくなり、当該管理の精度が悪くなる。他方、全ての判断をユーザにゆだねると、ユーザの手間がかかる。
【0005】
本発明は、ユーザの手間を少なくしつつ、ビルの設備の管理の精度を向上させることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るビル管理装置は、ビルの設備の状態を監視する監視部と、それぞれが前記設備の少なくとも一部を管理するための処理を指示する複数のシナリオのうち前記監視部による監視結果が開始条件を満たしたシナリオが指示する処理を実行する処理実行部と、前記複数のシナリオのうちの少なくとも第1シナリオを第1ユーザの指示に基づいて作成するシナリオ作成部と、を備え、前記第1シナリオは、複数の選択肢を第2ユーザに提示する処理を指示する第1ブロックと、前記複数の選択肢のいずれが選択されたかに応じて分岐する互いに異なる複数の処理をそれぞれ指示する複数の第2ブロックと、を含む。
【0007】
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、請求項1に記載のビル管理装置として機能させる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ユーザの手間を少なくしつつ、ビルの設備の管理の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の実施形態に係るビル管理装置の概略構成図である。
図2は、ビル管理装置の構成図である。
図3は、シナリオの構成例を示す図である。
図4は、ビル管理装置の表示装置に表示される画像を示す図である。
図5は、変形例に係る処理実行部、シナリオ、データファイルの関係を示す図である。
図6は、図3のシナリオを作成(編集)するときの操作画面の図である。
図7は、図3のシナリオをスクリプトファイル形式としたシナリオの構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本実施形態に係るビル管理装置10を、図面を参照して説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

アズビル株式会社
電磁流量計
1か月前
アズビル株式会社
間欠動作制御回路
24日前
アズビル株式会社
位置計測装置および方法
1か月前
アズビル株式会社
制御装置および制御方法
1か月前
アズビル株式会社
空調制御装置及び空調制御方法
26日前
アズビル株式会社
換気制御装置及び換気制御方法
1か月前
アズビル株式会社
ビル管理装置、及び、プログラム
25日前
アズビル株式会社
ディスパッチ計画作成装置および方法
1か月前
アズビル株式会社
処理装置、処理方法、及び、プログラム
1か月前
アズビル株式会社
検索装置、検索方法、および検索プログラム
1か月前
アズビル株式会社
分割装置、分割方法、および分割プログラム
1か月前
アズビル株式会社
超音波流量計及び超音波流量計の取り付け方法
1か月前
アズビル株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
17日前
アズビル株式会社
電極材料選定装置および方法ならびに電極選定支援装置
1か月前
アズビル株式会社
生産スケジューリング装置、生産スケジューリング方法および生産スケジューリングプログラム
16日前
個人
詐欺保険
1か月前
個人
縁伊達ポイン
1か月前
個人
RFタグシート
27日前
個人
5掛けポイント
16日前
個人
職業自動販売機
9日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
ペルソナ認証方式
24日前
個人
QRコードの彩色
1か月前
個人
自動調理装置
26日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
残土処理システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
1か月前
個人
サービス情報提供システム
11日前
個人
知的財産出願支援システム
1か月前
個人
タッチパネル操作指代替具
1か月前
個人
インターネットの利用構造
23日前
個人
スケジュール調整プログラム
1か月前
個人
携帯端末障害問合せシステム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
1か月前
続きを見る