TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025160320
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-22
出願番号
2025123961,2024105917
出願日
2025-07-24,2020-08-12
発明の名称
防災システム
出願人
ホーチキ株式会社
代理人
個人
主分類
G08B
25/10 20060101AFI20251015BHJP(信号)
要約
【課題】防災性を向上させることが可能となる防災システムを提供すること。
【解決手段】複数の利用者に携帯される複数の端末装置1と、少なくとも複数の端末装置1に関する情報が記録されている情報共有サーバ5と、少なくとも火災の予兆が発生した場所を特定する防災報知サーバ4と、を備える防災システム100において、情報共有サーバ5は、火災の予兆が発生した場所を示す予兆場所情報を防災報知サーバ4から受信した場合に、受信した当該予兆場所情報に基づいて、複数の端末装置1の内の予兆場所情報が示す場所に予め関連付けられている端末装置1に対して火災の予兆が発生したことを示す火災予兆情報を送信し、火災予兆情報を送信した後に、複数の端末装置1側から送信される所定情報を受信した場合に、複数の端末装置1の内の予め定められている端末装置1に対して消火を指示する情報を送信する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の情報端末が参加する複数の異なるグループチャットを用いた防災システムであって、
外部より受信した火災関連情報に基づき、
前記グループチャットから第1の情報投稿先のグループチャットを選択し、
前記第1の情報投稿先のグループチャットに前記火災関連情報に基づく情報を通知し、
前記第1の情報投稿先のグループチャット上に出火に関連する情報が投稿されたとき、
前記火災関連情報に基づき前記グループチャットから第2の情報投稿先のグループチャットを選択し、
前記第2の情報投稿先のグループチャットに消火に関連する情報を通知する
防災システム。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
複数の情報端末が参加する複数の異なるグループチャットを用いた火災への対応方法であって、
システムは、
外部より受信した火災関連情報に基づき、前記グループチャットから第1の情報投稿先のグループチャットを選択し、
前記第1の情報投稿先のグループチャットに前記火災関連情報に基づく情報を通知し、
前記第1の情報投稿先のグループチャット上に出火に関連する情報が投稿されたとき、
前記火災関連情報に基づき前記グループチャットから第2の情報投稿先のグループチャットを選択し、
前記第2の情報投稿先のグループチャットに消火に関連する情報を通知する
グループチャットを用いた火災への対応方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、防災システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、火災発生時の火災報知システムによる、施設の在館者への周知方法はベル(例えば、特許文献1参照)等による周知が行われていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-005312
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、非火災報による混乱を避けることから、施設の全館への一斉周知は火災レベル判定後に行われるため、防災センター外にいる施設の関係者(例えば、ホテル施設における当該ホテルの従業員等)への周知も一斉周知と同様のタイミングとなっていたために、関係者への早期周知が要望されており、防災性を向上させる点において改善の余地があった。
【0005】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、防災性を向上させることが可能となる防災システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の防災システムは、複数の情報端末が参加する複数の異なるグループチャットを用いた防災システムであって、外部より受信した火災関連情報に基づき、前記グループチャットから第1の情報投稿先のグループチャットを選択し、前記第1の情報投稿先のグループチャットに前記火災関連情報に基づく情報を通知し、前記第1の情報投稿先のグループチャット上に出火に関連する情報が投稿されたとき、前記火災関連情報に基づき前記グループチャットから第2の情報投稿先のグループチャットを選択し、前記第2の情報投稿先のグループチャットに消火に関連する情報を通知する。
【0007】
請求項2に記載のグループチャットを用いた火災への対応方法は、複数の情報端末が参加する複数の異なるグループチャットを用いた火災への対応方法であって、システムは、外部より受信した火災関連情報に基づき、前記グループチャットから第1の情報投稿先のグループチャットを選択し、前記第1の情報投稿先のグループチャットに前記火災関連情報に基づく情報を通知し、前記第1の情報投稿先のグループチャット上に出火に関連する情報が投稿されたとき、前記火災関連情報に基づき前記グループチャットから第2の情報投稿先のグループチャットを選択し、前記第2の情報投稿先のグループチャットに消火に関連する情報を通知する。
【発明の効果】
【0008】
請求項1に記載の防災システムによれば、本願の課題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施の形態に係る防災システムが適用されるホテルの建物を示す図である。
図1の建物の2階の一部の平面図である。
防災システムの機能を示すブロック図である。
各端末装置に格納されている端末ID及びグループIDを例示した図である。
設備情報を例示した図である。
ユーザ情報を例示した図である。
チャットグループ特定情報を例示した図である。
通知先グループ特定情報を例示した図である。
チャット履歴情報を例示した図である。
グループチャット表示画面を例示した図である。
予兆関連処理のフローチャートである。
図1の建物の2階の一部の平面図である。
グループチャット表示画面を例示した図である。
グループチャット表示画面を例示した図である。
グループチャット表示画面を例示した図である。
グループチャット表示画面を例示した図である。
グループチャット表示画面を例示した図である。
火災関連処理のフローチャートである。
グループチャット表示画面を例示した図である。
火災レベル判定関連処理のフローチャートである。
グループチャット表示画面を例示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、本発明に係る防災システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ホーチキ株式会社
消火栓装置
2か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
21日前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
17日前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
21日前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
21日前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
21日前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
21日前
ホーチキ株式会社
カードリーダー及びカードリーダーの組立方法
17日前
ホーチキ株式会社
防災設備
今日
ホーチキ株式会社
消火栓装置
10日前
ホーチキ株式会社
炎検出装置
29日前
ホーチキ株式会社
防災システム
2日前
ホーチキ株式会社
火災報知方法
24日前
ホーチキ株式会社
消火器収納装置
9日前
ホーチキ株式会社
施設管理システム
1か月前
ホーチキ株式会社
消臭装置及び消臭方法
7日前
ホーチキ株式会社
消火栓装置及び消火器箱
1か月前
ホーチキ株式会社
火災検知器及び防災システム
1か月前
ホーチキ株式会社
火災検出装置、防災設備及び火災検出方法
17日前
日本精機株式会社
警報システム
1か月前
株式会社SUBARU
車両
15日前
個人
自動電動車椅子
1か月前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
1か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
個人
磁気路上での車両の路線離脱防御
25日前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
22日前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
検知器
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
株式会社国際電気
防災システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
3か月前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
音声出力システム
21日前
続きを見る
他の特許を見る