TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025145561
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-03
出願番号
2024045793
出願日
2024-03-22
発明の名称
火災検出システム
出願人
国立大学法人 筑波大学
,
ホーチキ株式会社
代理人
個人
主分類
G08B
17/00 20060101AFI20250926BHJP(信号)
要約
【課題】火災の検出精度を向上させることができる火災検出システムを提供すること。
【解決手段】対象領域で発生する火災を検出する防災システムであって、対象領域に対して音波を送波する送波部11と、音波を受波する受波部12と、送波部11が送波した音波を受波部12が受波するまでの時間に基づいて、対象領域の温度を特定する温度特定手段と、温度特定手段が特定した対象領域の温度に基づいて、対象領域で発生する火災を検出する火災検出手段と、を備え、温度特定手段は、相互相関情報を特定し、相互相関情報における相関度が大きくなる、複数のずれ時間を特定し、特定した複数のずれ時間に基づいて、複数のずれ時間に対応する複数の温度候補を特定し、特定した複数の温度候補に基づいて、対象領域の温度を特定する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
対象領域で発生する火災を検出する火災検出システムであって、
前記対象領域に対して音波を送波する送波手段と、
音波を受波する受波手段と、
前記送波手段が送波した音波を前記受波手段が受波するまでの時間に基づいて、前記対象領域の温度を特定する温度特定手段と、
前記温度特定手段が特定した前記対象領域の温度に基づいて、前記対象領域で発生する火災を検出する火災検出手段と、を備え、
前記温度特定手段は、
前記送波手段が送波した音波に対応する送波信号又は前記受波手段が受波した音波に対応する受波信号のいずれか一方を時間的に移動させてずらした場合における、ずれ時間に対する前記送波信号及び前記受波信号の相互間の相関度が求められる相互相関情報を特定し、
前記相互相関情報における前記相関度が大きくなる、複数の前記ずれ時間を特定し、
特定した複数の前記ずれ時間に基づいて、複数の前記ずれ時間に対応する複数の温度候補を特定し、
特定した前記複数の温度候補に基づいて、前記対象領域の温度を特定する、
火災検出システム。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記温度特定手段は、前記対象領域の温度を繰り返し特定するように構成されており、
前記温度特定手段は、
前記複数の温度候補の中から、前回特定した前記対象領域の温度に最も近い温度候補を選択し、選択した温度候補を前記対象領域の温度として特定する、
請求項1に記載の火災検出システム。
【請求項3】
前記温度特定手段は、
前記相互相関情報において最大の前記相関度に対応する前記ずれ時間が所属する第1時間帯よりも前の第2時間帯に所属する前記ずれ時間、又は前記第1時間帯よりも後の第3時間帯に所属する前記ずれ時間を特定する、
請求項1に記載の火災検出システム。
【請求項4】
前記送波手段から送波される音波の周波数を制御する周波数制御手段、を備え、
前記周波数制御手段は、
前記対象領域で火災が発生した可能性を検出していない場合、前記送波手段から第1周波数帯の周波数の音波を送波させ、
前記対象領域で火災が発生した可能性を検出した場合、前記送波手段から第2周波数帯の周波数の音波を送波させ、
前記第2周波数帯は前記第1周波数帯よりも低い周波数帯である、
請求項1に記載の火災検出システム。
【請求項5】
前記火災検出手段は、前記温度特定手段が特定した前記対象領域の温度のばらつきに基づいて、前記対象領域で発生する火災を検出する、
請求項1に記載の火災検出システム。
【請求項6】
前記送波信号及び前記受波信号に基づいて、前記対象領域で発生する火災に起因する音波の散乱である火災起因散乱を検出する散乱検出手段、を備え、
前記火災検出手段は、前記温度特定手段が特定した前記対象領域の温度と、前記散乱検出手段の検出結果とに基づいて、前記対象領域で発生する火災を検出する、
請求項1に記載の火災検出システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、火災検出システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、音波を用いて火災を検出する技術が知られていた(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-117536
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、音波を用いて火災を検出する際の火災の検出精度を向上させる技術が要望されていた。
【0005】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、火災の検出精度を向上させることができる火災検出システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の火災検出システムは、対象領域で発生する火災を検出する火災検出システムであって、前記対象領域に対して音波を送波する送波手段と、音波を受波する受波手段と、前記送波手段が送波した音波を前記受波手段が受波するまでの時間に基づいて、前記対象領域の温度を特定する温度特定手段と、前記温度特定手段が特定した前記対象領域の温度に基づいて、前記対象領域で発生する火災を検出する火災検出手段と、を備え、前記温度特定手段は、前記送波手段が送波した音波に対応する送波信号又は前記受波手段が受波した音波に対応する受波信号のいずれか一方を時間的に移動させてずらした場合における、ずれ時間に対する前記送波信号及び前記受波信号の相互間の相関度が求められる相互相関情報を特定し、前記相互相関情報における前記相関度が大きくなる、複数の前記ずれ時間を特定し、特定した複数の前記ずれ時間に基づいて、複数の前記ずれ時間に対応する複数の温度候補を特定し、特定した前記複数の温度候補に基づいて、前記対象領域の温度を特定する。
【0007】
また、請求項2に記載の火災検出システムは、請求項1に記載の火災検出システムにおいて、前記温度特定手段は、前記対象領域の温度を繰り返し特定するように構成されており、前記温度特定手段は、前記複数の温度候補の中から、前回特定した前記対象領域の温度に最も近い温度候補を選択し、選択した温度候補を前記対象領域の温度として特定する。
【0008】
また、請求項3に記載の火災検出システムは、請求項1に記載の火災検出システムにおいて、前記温度特定手段は、前記相互相関情報において最大の前記相関度に対応する前記ずれ時間が所属する第1時間帯よりも前の第2時間帯に所属する前記ずれ時間、又は前記第1時間帯よりも後の第3時間帯に所属する前記ずれ時間を特定する。
【0009】
また、請求項4に記載の火災検出システムは、請求項1に記載の火災検出システムにおいて、前記送波手段から送波される音波の周波数を制御する周波数制御手段、を備え、前記周波数制御手段は、前記対象領域で火災が発生した可能性を検出していない場合、前記送波手段から第1周波数帯の周波数の音波を送波させ、前記対象領域で火災が発生した可能性を検出した場合、前記送波手段から第2周波数帯の周波数の音波を送波させ、前記第2周波数帯は前記第1周波数帯よりも低い周波数帯である。
【0010】
また、請求項5に記載の火災検出システムは、請求項1に記載の火災検出システムにおいて、前記火災検出手段は、前記温度特定手段が特定した前記対象領域の温度のばらつきに基づいて、前記対象領域で発生する火災を検出する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
国立大学法人 筑波大学
制振機構
4日前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
4日前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
4日前
国立大学法人 筑波大学
表面検査方法
4か月前
国立大学法人 東京大学
せん妄判定方法
1か月前
国立大学法人 筑波大学
超音波検査装置
1か月前
国立大学法人 筑波大学
電力平準化装置
4か月前
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
今日
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
今日
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
今日
国立大学法人 筑波大学
火災検出システム
今日
国立大学法人 筑波大学
麹菌組織物の製造方法
1か月前
国立大学法人 筑波大学
測定装置、観察システム、及び測定方法
2か月前
国立大学法人 筑波大学
測定方法、測定装置、及び観察システム
2か月前
NTT株式会社
復号装置及び復号方法
今日
国立大学法人 筑波大学
フィラグリン遺伝子型決定法およびキット
2か月前
国立大学法人 筑波大学
微生物、植物成長補助剤、及び植物の生育方法
3か月前
国立大学法人 筑波大学
オンサイト参加システム及びオンサイト参加方法
2か月前
国立大学法人 筑波大学
補正装置、撮影装置、補正方法および撮影システム
2か月前
NTT株式会社
映像処理装置、方法及びプログラム
4日前
国立大学法人 筑波大学
紙及びその製造方法並びに紙用改質剤及びその製造方法
5か月前
NTT株式会社
推論装置、推論方法、及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
情報処理装置、方法およびプログラム
22日前
国立大学法人 筑波大学
慣性力設定装置、慣性力設定システム及び慣性力設定方法
1か月前
NTT株式会社
データ解析装置、方法およびプログラム
22日前
国立大学法人 筑波大学
反応性スパッタリング方法及び反応性スパッタリングシステム
23日前
NTT株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
国立大学法人 筑波大学
表面検査装置
3か月前
国立大学法人 筑波大学
酸素飽和度イメージング内視鏡を用いた潰瘍性大腸炎活動性評価
5か月前
株式会社サンワイズ
生体情報生成方法及び生体情報管理システム
5か月前
国立大学法人 筑波大学
会計情報解析方法、会計情報解析装置及び会計情報解析プログラム
14日前
東洋紡株式会社
ノロウイルス検出用オリゴヌクレオチド及びその用途
今日
国立大学法人 筑波大学
判定装置、選択装置、判定システム、判定方法、選択方法及びプログラム
5か月前
国立大学法人 筑波大学
糸状菌のスクリーニング方法及び糸状菌用培養条件のスクリーニング方法
4か月前
一般財団法人日本気象協会
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3か月前
国立大学法人 筑波大学
ヒト化抗DNAM-1抗体
1か月前
続きを見る
他の特許を見る