TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025153367
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024055815
出願日2024-03-29
発明の名称分散型エネルギー資源管理システム
出願人中国電力株式会社
代理人弁理士法人ライトハウス国際特許事務所
主分類H02J 13/00 20060101AFI20251002BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】
分散型エネルギー資源を管理するためのシステムを提供する。
【解決手段】
少なくとも1のコンピュータ装置を備えるシステムであって、分散型エネルギー資源装置の位置を特定する位置特定手段と、時刻、及び、分散型エネルギー資源装置の該時刻における電力に関する電力情報を取得する電力情報取得手段とを備える、システム。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
少なくとも1のコンピュータ装置を備えるシステムであって、
分散型エネルギー資源装置の位置を特定する位置特定手段と、
時刻、及び、分散型エネルギー資源装置の該時刻における電力に関する電力情報を取得する電力情報取得手段と
を備える、システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
複数の第1装置と、分散型エネルギー資源装置に備えられた第2装置と、
複数の第1装置のそれぞれと第2装置との情報又は信号の伝搬時間を基に、複数の第1装置のそれぞれと第2装置の距離を算定する距離算定手段
を備え、
位置特定手段が、算定された複数の第1装置のそれぞれと第2装置の距離を基に、第2装置の位置を特定することで、分散型エネルギー資源装置の位置を特定するものである、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
特定した位置、並びに、取得した時刻及び電力情報を、相互に関連付けて記憶する記憶手段と
を備える、
請求項2に記載のシステム。
【請求項4】
地図上に、特定した位置、並びに/又は、取得した時刻及び/もしくは電力情報を表示するよう制御する表示制御手段と
を備える、請求項1~3のいずれかに記載のシステム。
【請求項5】
距離算定手段が、1の第1装置の内部時計と、第2装置の内部時計との時刻のずれを基に、第1装置と第2装置の距離を算定するものである、請求項2又は3に記載のシステム。
【請求項6】
1の第1装置と第2装置との間で通信を行うことにより、1の第1装置と第2装置との間の時刻のずれを算定する時刻ずれ算定手段と、
算定された時刻ずれに基づいて、第2装置における時刻を補正する時刻補正手段と
を備える、請求項2又は3記載のシステム。
【請求項7】
1の第1装置と第2装置との間で通信を行うことにより、1の第1装置と第2装置との間の時計の位相のずれを算定する位相ずれ算定手段と、
算定された位相ずれに基づいて、第2装置における位相を補正する位相補正手段と
を備える、請求項2又は3記載のシステム。
【請求項8】
上記時刻が、時刻補正手段により補正された時刻を基に特定された時刻である、
請求項6に記載のシステム。
【請求項9】
分散型エネルギー資源装置が、畜産事業所に備えられている、
請求項1~3のいずれかに記載のシステム。
【請求項10】
少なくとも1のコンピュータ装置を備えるシステムにおいて実行される方法であって、
分散型エネルギー資源装置の位置を特定する位置特定ステップと、
時刻、及び、分散型エネルギー資源装置の該時刻における電力に関する電力情報を取得する電力情報取得ステップと
を有する、方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、システム、及び方法に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
近年、電力を利用する利用者が、太陽光発電、蓄電池などのエネルギー資源を所有する例が増加している。利用者が所有するエネルギー資源は、各所に分散しているため、分散型エネルギー資源(DER:Distributed Energy Resources)と呼ばれている。
【0003】
また、近年、牧場、豚舎、牛舎、鶏舎などを備える畜産事業所において生じる家畜の糞尿を利用して、バイオマス発電を行う取り組みが注目されている。畜産事業所は広大な土地を有することが多く、畜産事業所内において、太陽光発電、風力発電、水力発電などの、再生可能エネルギーを得ることも可能である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の少なくとも1つの目的は、分散型エネルギー資源を管理するためのシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の課題は、
[1]少なくとも1のコンピュータ装置を備えるシステムであって、分散型エネルギー資源装置の位置を特定する位置特定手段と、時刻、及び、分散型エネルギー資源装置の該時刻における電力に関する電力情報を取得する電力情報取得手段とを備える、システム。
[2]複数の第1装置と、分散型エネルギー資源装置に備えられた第2装置と、複数の第1装置のそれぞれと第2装置との情報又は信号の伝搬時間を基に、複数の第1装置のそれぞれと第2装置の距離を算定する距離算定手段を備え、位置特定手段が、算定された複数の第1装置のそれぞれと第2装置の距離を基に、第2装置の位置を特定することで、分散型エネルギー資源装置の位置を特定するものである、[1]に記載のシステム。
[3]特定した位置、並びに、取得した時刻及び電力情報を、相互に関連付けて記憶する記憶手段とを備える、[1]又は[2]に記載のシステム;
[4]地図上に、特定した位置、並びに/又は、取得した時刻及び/もしくは電力情報を表示するよう制御する表示制御手段とを備える、[1]~[3]のいずれかに記載のシステム;
[5]距離算定手段が、1の第1装置の内部時計と、第2装置の内部時計との時刻のずれを基に、第1装置と第2装置の距離を算定するものである、[2]~[4]のいずれかに記載のシステム;
[6]1の第1装置と第2装置との間で通信を行うことにより、1の第1装置と第2装置との間の時刻のずれを算定する時刻ずれ算定手段と、算定された時刻ずれに基づいて、第2装置における時刻を補正する時刻補正手段とを備える、[2]~[5]のいずれかに記載のシステム;
[7]1の第1装置と第2装置との間で通信を行うことにより、1の第1装置と第2装置との間の時計の位相のずれを算定する位相ずれ算定手段と、算定された位相ずれに基づいて、第2装置における位相を補正する位相補正手段とを備える、[2]~[6]のいずれかに記載のシステム;
[8]上記時刻が、時刻補正手段により補正された時刻を基に特定された時刻である、[6]又は[7]のいずれかに記載のシステム;
[9]分散型エネルギー資源装置が、畜産事業所に備えられている、[1]~[8]のいずれかに記載のシステム;
[10]少なくとも1のコンピュータ装置を備えるシステムにおいて実行される方法であって、分散型エネルギー資源装置の位置を特定する位置特定ステップと、時刻、及び、分散型エネルギー資源装置の該時刻における電力に関する電力情報を取得する電力情報取得ステップとを有する、方法;
により達成することができる。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、分散型エネルギー資源を管理するためのシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の実施の形態にかかるシステムの構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態にかかる第1装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態にかかる第2装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態にかかるサーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態にかかる管理者端末のハードウェア構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態にかかる距離算定処理のフローチャートを示す図である。
本発明の実施の形態にかかる位置特定処理のフローチャートを示す図である。
本発明の実施の形態にかかる電力情報記憶処理のフローチャートを示す図である。
本発明の実施の形態にかかる電力状況表示処理のフローチャートを示す図である。
本発明の実施の形態にかかる実行画面の一例を表す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下、効果に関する記載は、本発明の実施の形態の効果の一側面であり、ここに記載するものに限定されない。以下で説明するフローチャートを構成する各処理の順序は、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で順不同であり、また、処理内容に矛盾や不整合が生じない範囲で、フローチャートを構成する各処理の一部を省略することや、フローチャートを構成する各処理に新たな処理を追加することも可能である。また、フローチャートを構成する各処理を実行する主体となる装置は、本発明の趣旨に反しない限り、他の装置へ変更することが可能である。その際、処理内容に矛盾や不整合が生じないように、処理内容を変更することが可能である。
【0009】
[システムの構成]
図1は、本発明の実施の形態にかかるシステムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステム10は、4つの第1装置1(1a~1d)と、第2装置2と、分散型エネルギー資源装置3と、サーバ装置4と、管理者端末5とから構成されている。図示するように、第2装置2は、分散型エネルギー資源装置3に備えられている。
【0010】
なお、本発明のシステムが備える第1装置1の数は、特に限定されず、適宜設計可能である。本発明のシステムは、複数の第1装置1を備えていてもよい。本発明のシステムは、少なくとも4つの第1装置1を備えることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

中国電力株式会社
被覆留め具
10日前
中国電力株式会社
養生シート
21日前
中国電力株式会社
玉掛け補助具
7日前
中国電力株式会社
落下物受止ネット
2日前
中国電力株式会社
落雪損傷判定方法
22日前
中国電力株式会社
架設電線の切断方法
10日前
中国電力株式会社
落雪損傷範囲推定装置
21日前
中国電力株式会社
生体情報の異常検知システム
27日前
中国電力株式会社
分散型エネルギー資源管理システム
27日前
中国電力株式会社
吊下パネルの修繕方法及び吊下管整列用具
今日
中国電力株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
2日前
中国電力株式会社
廃棄物管理システムおよび廃棄物管理プログラム
10日前
個人
単極モータ
23日前
個人
電気を重力で発電装置
今日
キヤノン電子株式会社
モータ
7日前
株式会社アイシン
ロータ
27日前
株式会社アイシン
ロータ
23日前
コーセル株式会社
電源装置
8日前
日星電気株式会社
ケーブル組立体
15日前
株式会社デンソー
回転機
21日前
株式会社ダイヘン
充電装置
27日前
株式会社アイシン
ステータ
27日前
株式会社アイシン
ステータ
27日前
株式会社ダイヘン
充電装置
27日前
株式会社アイシン
ステータ
27日前
株式会社ダイヘン
充電装置
27日前
株式会社ダイヘン
充電装置
27日前
株式会社アイシン
ステータ
27日前
個人
二次電池繰返パルス放電器用印刷基板
13日前
株式会社kaisei
発電システム
23日前
株式会社ミツバ
回転電機
20日前
株式会社ミツバ
回転電機
27日前
株式会社デンソー
電力変換装置
22日前
株式会社デンソー
電力変換装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
固定子の加熱装置
10日前
株式会社ダイヘン
インバータ装置
22日前
続きを見る