TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025152556
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024054495
出願日2024-03-28
発明の名称樹脂組成物、樹脂被覆材、絶縁電線、絶縁電線の製造方法、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
出願人古河電気工業株式会社,古河AS株式会社
代理人弁理士法人クオリオ,個人,個人,個人,個人
主分類C08L 23/06 20060101AFI20251002BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】絶縁電線の絶縁皮膜(樹脂被覆材層)の形成に用いることにより、従来の樹脂被覆材が有する優れた特性(絶縁性、コンパウンド加工性等)を十分に維持したまま、得られる絶縁電線を押出外観、機械特性、柔軟性、端末加工性の全てに優れたものとできる樹脂組成物を提供する。また、上記樹脂組成物を用いた樹脂被覆材、この樹脂被覆材の層を有する絶縁電線とその製造方法、この絶縁電線を含む自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法を提供する。
【解決手段】
下記成分(A)~(E)を含有してなり、
(A)低密度ポリエチレン樹脂、
(B)水添エラストマー、
(C)ミラブル型シリコーンゴム、
(D)酸化防止剤、
(E)架橋助剤、
前記成分(A)~(C)の総含有量中、成分(A)を50~80質量%、成分(B)を10~40質量%、成分(C)を5~20質量%含有する、樹脂組成物。
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
下記成分(A)~(E)を含有してなり、
(A)低密度ポリエチレン樹脂、
(B)水添エラストマー、
(C)ミラブル型シリコーンゴム、
(D)酸化防止剤、
(E)架橋助剤、
前記成分(A)~(C)の総含有量中、成分(A)を50~80質量%、成分(B)を10~40質量%、成分(C)を5~20質量%含有する、樹脂組成物。
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
前記成分(B)が水添スチレン系エラストマー、及び/又は水添オレフィン系エラストマーを含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項3】
前記成分(B)が、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-エチレン/エチレン-プロピレン-スチレンブロック共重合体、水添スチレン/ブタジエンゴム、スチレン-エチレン/プロピレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-エチレン/ブチレン-オレフィン結晶ブロック共重合体、及びオレフィン結晶-エチレン/ブチレン-オレフィン結晶ブロック共重合体の少なくとも1種を含む、請求項2に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
前記成分(B)のデュロA硬度が30~80であり、前記成分(C)のデュロA硬度が10~80である、請求項3に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
自動車用ワイヤーハーネスを構成する絶縁電線の樹脂被覆材を形成するための、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物。
【請求項6】
請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物を架橋してなる樹脂被覆材。
【請求項7】
絶縁皮膜が請求項6に記載の樹脂被覆材を有する、絶縁電線。
【請求項8】
請求項7に記載の絶縁電線を含む、自動車用ワイヤーハーネス。
【請求項9】
導体上に、請求項1~4のいずれか1項に記載の樹脂組成物を押出被覆して樹脂組成物の層を設け、該樹脂組成物の層に電子線を照射する工程を含む、絶縁電線の製造方法。
【請求項10】
請求項9に記載の絶縁電線の製造方法により得られる絶縁電線を束ねて、端部にコネクタを取り付ける工程を含む、自動車用ワイヤーハーネスの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂組成物、樹脂被覆材、絶縁電線、絶縁電線の製造方法、自動車用ワイヤーハーネス及び自動車用ワイヤーハーネスの製造方法に関する。
続きを表示(約 3,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、世界における環境対応型自動車は、電気自動車(Electric Vehicle: EV)を中心に急速に開発が進んでいる。従来、自動車に用いる絶縁電線の樹脂被覆材としては、柔軟性の観点から密度が0.910g/cm

以上0.930g/cm

未満の低密度ポリエチレンが一般的に用いられてきた。環境対応へのニーズが高まる中、ハイブリッド車や電気自動車の大電流化や配線取り回しの容易性、省スペース化などの観点から、電線の大径化に伴って樹脂被覆材のさらなる柔軟化が求められている。
【0003】
樹脂被覆材の柔軟性を向上する観点から、密度が0.900g/cm

以下のエチレン・αオレフィン共重合体樹脂(例えば、超低密度ポリエチレン)を用いたり、ベース樹脂にエチレン系共重合体やエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)を配合して、得られる樹脂被覆材の柔軟性を向上できる樹脂組成物が開発されている。例えば特許文献1には、(A)低密度ポリエチレン樹脂及び(B)エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂を含有し、かつ(C)チオエーテル化合物及び(D)フッ素ゴムの少なくとも1種を含有してなり、成分(A)及び(B)の総含有量100質量部中、成分(A)の割合が5~40質量部、成分(B)の割合が60~95質量部であり、成分(A)及び(B)の総含有量100質量部に対する成分(C)及び(D)の総含有量が0.05~1質量部であり、成分(B)中の酢酸ビニル成分の割合が40質量%以下である、樹脂組成物が開示されている。なお特許文献1に記載の前記低密度ポリエチレンは、密度が0.929g/cm

以下のポリエチレン樹脂である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-187970号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ベース樹脂にエチレン系共重合体を配合する場合、エチレン系共重合体のコモノマー成分を増加させることで樹脂被覆材の柔軟性を向上できるものの、極性成分割合が増加することで導体との密着性が強くなり、電線の端末加工性が損なわれる恐れがある。またEPDMは、非極性、非晶性ゴムであることから、樹脂被覆材の絶縁性や柔軟性を向上できる一方で、ポリエチレン樹脂と比べて強度面や耐熱性で劣る。
また、エチレン・αオレフィン共重合体樹脂の密度を低下させることにより樹脂被覆材の柔軟性を向上できる一方で、このような樹脂は低融点樹脂であるため、放射線(電子線)照射で架橋させる際に材料の発熱温度により被覆した絶縁体が軟化し、導体との密着性が強くなり電線の端末加工性が損なわれる恐れがある。また、エチレン・αオレフィン共重合体樹脂はメタロセン触媒を用いた重合法により製造されることから、引張強度等の物理的な性質に優れた特徴がある一方で、分子量分布や組成分布が狭いために押出加工性に劣る。
【0006】
本発明は、絶縁電線の絶縁皮膜(樹脂被覆材層)の形成に用いることにより、従来の樹脂被覆材が有する優れた特性(絶縁性、コンパウンド加工性等)を十分に維持したまま、得られる絶縁電線を押出外観、機械特性、柔軟性、端末加工性の全てに優れたものとできる樹脂組成物を提供することを課題とする。また、本発明は、上記樹脂組成物を用いた樹脂被覆材、この樹脂被覆材の層を有する絶縁電線とその製造方法、この絶縁電線を含む自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは上記課題を解決すべく検討した結果、低密度ポリエチレン樹脂、水添エラストマー、及びミラブル型シリコーンゴムを特定量比で配合したベース樹脂を用いて樹脂組成物を調製し、当該樹脂組成物により樹脂被覆材層を形成することで、得られる絶縁電線を、従来の樹脂被覆材が有する優れた特性を十分に維持したまま、押出外観、機械特性、柔軟性、端末加工性の全てにおいて所望の優れた性状、特性を達成できることを見出した。本発明は、これらの知見に基づきさらに検討を重ね、完成されるに至った。
【0008】
すなわち、上記の課題は、以下の手段により解決された。
〔1〕
下記成分(A)~(E)を含有してなり、
(A)低密度ポリエチレン樹脂、
(B)水添エラストマー、
(C)ミラブル型シリコーンゴム、
(D)酸化防止剤、
(E)架橋助剤、
前記成分(A)~(C)の総含有量中、成分(A)を50~80質量%、成分(B)を10~40質量%、成分(C)を5~20質量%含有する、樹脂組成物。
〔2〕
前記成分(B)が水添スチレン系エラストマー、及び/又は水添オレフィン系エラストマーを含む、前記〔1〕に記載の樹脂組成物。
〔3〕
前記成分(B)が、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-エチレン/エチレン-プロピレン-スチレンブロック共重合体、水添スチレン/ブタジエンゴム、スチレン-エチレン/プロピレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-エチレン/ブチレン-オレフィン結晶ブロック共重合体、及びオレフィン結晶-エチレン/ブチレン-オレフィン結晶ブロック共重合体の少なくとも1種を含む、前記〔1〕又は〔2〕に記載の樹脂組成物。
〔4〕
前記成分(B)のデュロA硬度が30~80であり、前記成分(C)のデュロA硬度が10~80である、前記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
〔5〕
自動車用ワイヤーハーネスを構成する絶縁電線の樹脂被覆材を形成するための、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の樹脂組成物。
〔6〕
前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の樹脂組成物を架橋してなる樹脂被覆材。
〔7〕
絶縁皮膜が前記〔6〕に記載の樹脂被覆材を有する、絶縁電線。
〔8〕
前記〔7〕に記載の絶縁電線を含む、自動車用ワイヤーハーネス。
〔9〕
導体上に、前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の樹脂組成物を押出被覆して樹脂組成物の層を設け、該樹脂組成物の層に電子線を照射する工程を含む、絶縁電線の製造方法。
〔10〕
前記〔9〕に記載の絶縁電線の製造方法により得られる絶縁電線を束ねて、端部にコネクタを取り付ける工程を含む、自動車用ワイヤーハーネスの製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明の樹脂組成物によれば、絶縁電線の絶縁皮膜(樹脂被覆材層)の形成に用いることにより、従来の樹脂被覆材が有する優れた特性を十分に維持したまま、押出外観、機械特性、柔軟性、端末加工性の全てにおいて所望の優れた性状、特性を示す絶縁電線を得ることができる。また本発明の自動車用ワイヤーハーネスは、上記優れた性状、特性を示す絶縁電線を有する。また本発明の自動車用ワイヤーハーネスの製造方法によれば、上記の優れた性状、特性を示す絶縁電線を有する自動車用ワイヤーハーネスを得ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[樹脂組成物]
本発明の樹脂組成物は、(A)低密度ポリエチレン樹脂(成分(A)とも称す。)と、(B)水添エラストマー(成分(B)とも称す。)と、(C)ミラブル型シリコーンゴム(成分(C)とも称す。)と、(D)酸化防止剤(成分(D)とも称す。)と、(E)架橋助剤とを含有する。なお、本発明において、「成分(A)~(E)を含有してなり」とは、「成分(A)~(E)を配合してなり」と同義である。成分(A)~(E)や、後述の任意成分は、いずれも各成分として1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。本発明の樹脂組成物における成分(A)~(C)の総含有量の割合は、40~90質量%であることが好ましく、50~80質量%であることがより好ましく、60~70質量%であることがさらに好ましい。
本発明の樹脂組成物は、ベース樹脂として成分(A)~(C)を含有する。ベース樹脂に低密度ポリエチレンが配合されると、得られる樹脂被覆材は柔軟性と機械強度に優れる一方で、密着強度が強くなりすぎて絶縁電線の端末加工性に劣り、また押出外観にも劣る傾向にある。また、ベース樹脂にミラブル型シリコーンゴムが配合されると、樹脂被覆材と導体との密着強度を適度な範囲に制御でき、絶縁電線の端末加工性に優れる一方で、押出外観や機械強度に劣る傾向にある。また、ベース樹脂に水添エラストマーが配合されると、得られる絶縁電線の押出外観に優れる一方で、機械強度や端末加工性に劣る傾向にある。本発明の樹脂組成物は、成分(A)~(C)を組合せて配合し、かつ、それらの配合量を制御することにより、得られる絶縁電線を、押出外観、機械特性、柔軟性、端末加工性の全てに優れたものとすることができる。
以下に、本発明の樹脂組成物が含有する成分を説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

古河電気工業株式会社
銅線
今日
古河電気工業株式会社
端子
5日前
古河電気工業株式会社
端子
4日前
古河電気工業株式会社
回路基板
8日前
古河電気工業株式会社
回路基板
8日前
古河電気工業株式会社
複合ケーブル
5日前
古河電気工業株式会社
複合ケーブル
6日前
古河電気工業株式会社
複合ケーブル
5日前
古河電気工業株式会社
コネクタ接続構造
4日前
古河電気工業株式会社
光半導体モジュール
4日前
古河電気工業株式会社
電子部品加工用テープ
4日前
古河電気工業株式会社
レーダ装置の配置構造
4日前
古河電気工業株式会社
ウエハ加工用粘着テープ
5日前
古河電気工業株式会社
フラットケーブル組立体
4日前
古河電気工業株式会社
レーザ装置および制御方法
4日前
古河電気工業株式会社
光モジュール、光接続構造
5日前
古河電気工業株式会社
ワイヤハーネス用コネクタ
4日前
古河電気工業株式会社
半導体ウェハ表面保護用テープ
4日前
古河電気工業株式会社
配線材、及び配線材の製造方法
6日前
古河電気工業株式会社
コネクタ及びコネクタ接続構造
4日前
古河電池株式会社
双極型蓄電池
5日前
古河電気工業株式会社
ポリオレフィン樹脂組成物及び配線材
6日前
古河電気工業株式会社
グロメット及びグロメット付ハーネス
今日
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
6日前
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
5日前
古河電気工業株式会社
通信システム、プログラム及び通信方法
6日前
古河樹脂加工株式会社
木質配合樹脂管
4日前
古河電気工業株式会社
樹脂組成物及びこれを用いた射出成型体
6日前
古河電気工業株式会社
フェルールホルダ、光接続構造、光モジュール
5日前
古河電気工業株式会社
走行路認識装置、走行路認識方法及びプログラム
6日前
古河電気工業株式会社
配線材の製造方法及び製造装置、並びに、配線材
6日前
古河電気工業株式会社
配線材の製造方法及び製造装置、並びに、配線材
6日前
古河電気工業株式会社
止水カバー付グロメット及び止水カバー付ハーネス
今日
古河電気工業株式会社
センサシステム、センシング方法およびプログラム
4日前
古河樹脂加工株式会社
配管固定具および配管固定構造
5日前
古河電池株式会社
双極型蓄電池及び双極型蓄電池の製造方法
5日前
続きを見る