TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025151195
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024052500
出願日
2024-03-27
発明の名称
能動型振動騒音低減装置
出願人
本田技研工業株式会社
代理人
弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類
G10K
11/178 20060101AFI20251002BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】騒音を打ち消す信号を生成する制御フィルタに対し、適応するフィルタ係数を最適な値で更新して、容易に設定することができる。
【解決手段】能動型振動騒音低減装置100は、騒音dを打ち消すための打消音yを出力するスピーカ20と、騒音dおよび打消音yから誤差信号eを生成するマイク30と、参照信号rから打消音yを制御するための制御信号uを生成する制御フィルタWと、スピーカ20からマイク30までの伝達関数の推定値を示す二次経路フィルタC^と、を備え、制御フィルタWは、誤差信号eと、誤差信号eに基づいて計算されるステップサイズパラメータμW(t)と、参照信号rと二次経路フィルタC^の畳み込み演算結果と、を乗算することで求められる更新量ΔWによって適応的に更新される、ことを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
騒音を打ち消すための打消音を出力するスピーカと、
前記騒音および前記打消音から誤差信号を生成するマイクと、
参照信号から前記打消音を制御するための制御信号を生成する制御フィルタと、
前記スピーカから前記マイクまでの伝達関数の推定値を示す二次経路フィルタと、を備え、
前記制御フィルタは、
前記誤差信号と、当該誤差信号に基づいて計算されるステップサイズパラメータと、前記参照信号と前記二次経路フィルタの畳み込み演算結果と、を乗算することで求められる更新量によって適応的に更新される、
ことを特徴とする能動型振動騒音低減装置。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記ステップサイズパラメータは、
前記誤差信号と前記参照信号の畳み込み演算によって求められる、
請求項1に記載の能動型振動騒音低減装置。
【請求項3】
前記ステップサイズパラメータは、
前記誤差信号の2乗によって求められる、
請求項1に記載の能動型振動騒音低減装置。
【請求項4】
前記ステップサイズパラメータは、
前記誤差信号によって求められる値を、前記参照信号で除算することで求められる、
請求項1に記載の能動型振動騒音低減装置。
【請求項5】
前記ステップサイズパラメータは、
前記誤差信号によって求められる値に所定の第1の正数を足した値を、前記参照信号によって求められる値に所定の第2の正数を足した値で除算することで求められる、
請求項4に記載の能動型振動騒音低減装置。
【請求項6】
騒音源から前記マイクまでの一次経路の伝達関数の推定値を示す一次経路フィルタを、さらに備え、
前記一次経路フィルタは、
前記誤差信号と前記打消音とに基づいて計算される仮想誤差信号と、前記仮想誤差信号に基づいて計算されるステップサイズパラメータと、前記参照信号と、を乗算することで求められる更新量によって適応的に更新される、
請求項1に記載の能動型振動騒音低減装置。
【請求項7】
前記二次経路フィルタは、
前記誤差信号と前記打消音とに基づいて計算される仮想誤差信号と、前記仮想誤差信号に基づいて計算されるステップサイズパラメータと、前記参照信号と前記制御フィルタの畳み込み演算結果と、を乗算することで求められる更新量によって適応的に更新される、
請求項1に記載の能動型振動騒音低減装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、能動型振動騒音低減装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、車室内に生じる騒音(例えば、ロードノイズ)に関し、騒音とは逆位相の打消音を生成し、生成した打消音を騒音に干渉させることで、騒音を低減させる能動型騒音低減装置などが検討されている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示された能動型騒音制御装置では、段落0008に、「・・・車両等における室内の騒音レベルの目標値をエンジン等の騒音源の周波数特性例えば回転数の関数で表し、現在の回転数における目標値と残留騒音レベルの間の音圧誤差を求め、この音圧誤差に基づいて収束係数を決定し、この収束係数を用いて最急降下法による適応ディジタルフィルタ処理のフィルタ係数を更新することにより制御音源から出力する制御音を制御する。・・・」旨が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第2751685号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載された能動型騒音制御装置は、エンジンの回転数の変化にかかわらず、乗員に不快音を与えることのない快適な空間を形成することを目的としている。具体的には、現在のエンジン回転数をもとに、特許文献1の図6の目標値記憶テーブルを参照して、車室内の騒音レベルの目標値を算出している。また、能動型騒音制御装置は、残留騒音レベルを算出し、目標値と残留騒音レベルとの音圧誤差を算出する。これにより、能動型騒音制御装置は、特許文献1の図7の収束係数記憶テーブル(マップ)を参照することにより、収束係数を決定する。
【0006】
ここで、特許文献1の図7に示すように、音圧誤差が所定値以上の場合は、収束係数が一定になっている。そのため、制御の初期やマイクの位置が変化した場合のように、音圧誤差が大きい場合、収束性を高めるため改善の余地がある。特に、残留騒音特性の平坦化を図り、安定性を向上させるには、図7の収束係数記憶テーブルを調整する必要があり、収束係数記憶テーブルの設定が複雑である。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、騒音を打ち消す信号を生成する制御フィルタに対し、適応するフィルタ係数を最適な値で更新して、容易に設定することができる、能動型騒音低減装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
すなわち、本発明の上記課題を解決するために、本発明に係る能動型振動騒音低減装置は、騒音を打ち消すための打消音を出力するスピーカと、前記騒音および前記打消音から誤差信号を生成するマイクと、参照信号から前記打消音を制御するための制御信号を生成する制御フィルタと、前記スピーカから前記マイクまでの伝達関数の推定値を示す二次経路フィルタと、を備え、前記制御フィルタは、前記誤差信号と、当該誤差信号に基づいて計算されるステップサイズパラメータと、前記参照信号と前記二次経路フィルタの畳み込み演算結果と、を乗算することで求められる更新量によって適応的に更新される、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、騒音を打ち消す信号を生成する制御フィルタに対し、適応するフィルタ係数を最適な値で更新し、容易に設定することができる。特に、本発明では、能動型騒音低減装置は、誤差信号の大きさに応じて、制御フィルタを適応的に更新する更新量が、所定の更新式により自動的に調整されている。よって、能動型騒音低減装置は、例えば、制御初期のように誤差信号が大きい場合、更新量が大きくなるため、収束速度を向上させることができる。一方、能動型騒音低減装置は、例えば、制御収束後のように誤差信号が小さい場合、更新量も小さくなるため、適応更新の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本実施形態に係る能動型振動騒音低減装置の概略構成を示したブロック図である。
騒音制御部の制御信号生成部を適応的に更新する概念を示した説明図である。
評価関数を最小にするフィルタ係数を算出するLMSアルゴリズムを示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
木管楽器
5日前
株式会社豊田中央研究所
吸音構造体
13日前
本田技研工業株式会社
車室環境制御装置
9日前
株式会社東芝
吸音装置
11日前
株式会社イノアックコーポレーション
吸音材
1か月前
積水樹脂株式会社
吸音シート
9日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
3日前
カシオ計算機株式会社
減音器具
11日前
カシオ計算機株式会社
減音器具
11日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
13日前
日本軽金属株式会社
遮音壁
3日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
9日前
KDDI株式会社
認証装置、認証方法及び認証プログラム
1か月前
中原大學
能動騒音除去機能を持つレンジフード
13日前
シャープ株式会社
電子機器および電子機器の制御方法
3日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
5日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置及びカラオケプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
9日前
ブラザー工業株式会社
音声録音装置、及び、音声録音用プログラム
2日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ用プログラム、及び、カラオケ装置
2日前
株式会社JVCケンウッド
クリッピング装置及びクリッピング方法
13日前
カシオ計算機株式会社
電子楽器、電子楽器の制御方法及びプログラム
9日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の鍵盤装置
4日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の鍵盤装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
運転者認知機能改善システム
9日前
株式会社東芝
吸音装置及び音響メタマテリアル
11日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置及び情報処理方法
3日前
株式会社リコー
対話装置、対話システム、対話方法及びプログラム
2日前
カシオ計算機株式会社
演奏装置、方法およびプログラム
10日前
カシオ計算機株式会社
演奏装置、方法およびプログラム
11日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の楽音制御方法
4日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の楽音制御方法
4日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の楽音制御装置
4日前
カシオ計算機株式会社
制御装置、方法およびプログラム
13日前
カシオ計算機株式会社
制御装置、方法およびプログラム
13日前
株式会社プレシジョン
プログラム、情報処理装置及び方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る