TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150660
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024051666
出願日
2024-03-27
発明の名称
位置探索方法及び位置探索装置
出願人
東芝ライテック株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
E01C
17/00 20060101AFI20251002BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約
【課題】航空機通路の補修及び新設において、基台が埋込まれている埋込み位置の探索で、探索にかかる時間の短縮を実現可能な位置探索方法を提供すること。
【解決手段】実施形態の位置探索方法では、路盤に設置された基台又は基台に搭載されている搭載部材、及び、基台の周囲の路盤に設置されているマーキング部材を撮影した第1の撮影画像と、基台が路盤に埋込まれた状態でマーキング部材を撮影した第2の撮影画像と、第1の撮影画像と第2の撮影画像との間での路盤の状態変化を示す状態変化情報と、を取得する。そして、状態変化情報と、第1の撮影画像及び第2の撮影画像の少なくとも一方の撮影画像と、に基づいて、路盤において基台が埋込まれている埋込み位置について、実空間での位置情報を算出する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
路盤に設置された基台又は前記基台に搭載されている搭載部材、及び、前記基台の周囲の路盤に設置されているマーキング部材を撮影した第1の撮影画像と、前記基台が路盤に埋込まれた状態で前記マーキング部材を撮影した第2の撮影画像と、前記第1の撮影画像と前記第2の撮影画像との間での路盤の状態変化を示す状態変化情報と、を取得することと;
前記状態変化情報と、前記第1の撮影画像及び前記第2の撮影画像の少なくとも一方の撮影画像と、に基づいて、路盤において前記基台が埋込まれている埋込み位置について、実空間での位置情報を算出することと;
を具備する、位置探索方法。
続きを表示(約 390 文字)
【請求項2】
前記埋込み位置として算出した前記位置情報に対応する位置を、前記実空間において前記路盤に表示することをさらに具備する、請求項1の位置探索方法。
【請求項3】
路盤に設置された基台又は前記基台に搭載されている搭載部材、及び、前記基台の周囲の路盤に設置されているマーキング部材を撮影した第1の撮影画像と、前記基台が路盤に埋込まれた状態で前記マーキング部材を撮影した第2の撮影画像と、前記第1の撮影画像と前記第2の撮影画像との間での前記路盤の状態変化を示す状態変化情報と、を取得する情報収集部と;
前記状態変化情報と、前記第1の撮影画像及び前記第2の撮影画像の少なくとも一方の撮影画像と、に基づいて、路盤において前記基台が埋込まれている埋込み位置について、実空間での位置情報を算出する位置演算部と;
を具備する、位置探索装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、位置探索方法及び位置探索装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
空港の誘導路及び滑走路等の航空機通路では、航空標識灯が用いられる。航空標識灯は、航空機通路に埋め込まれるように設置される基台及び基台に搭載される搭載部材を備え、搭載部材は、灯器を備える。航空標識灯が設置されている航空機通路の補修作業では、航空標識灯において、灯器を含む搭載部材を基台から取外し、基台が設置されている穴を埋めることにより、路盤に基台を埋込む。また、航空機通路の新設作業では、路盤を掘削する等して、穴を形成し、形成した穴の内部に、基台を設置する。そして、基台を設置した穴を埋戻すことにより、路盤に基台を埋込む。
【0003】
航空機通路の補修作業及び新設作業のそれぞれでは、路盤に基台が埋込まれた状態で、航空機通路を舗装する。そして、路面を舗装した後、路盤を掘削し、灯器を含む搭載部材を、埋込まれた基台に鉛直上側から取付ける。この際、測量等を行うことによって、路盤の路面において、基台が埋込まれている埋込み位置を探索し、埋込み位置を特定する。そして、特定した埋込み位置において、路盤を掘削する。航空機通路の補修作業及び新設作業のそれぞれでは、基台が埋込まれている埋込み位置の探索において、所要時間の短縮、及び、労力の低減が、求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-85264号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、航空機通路の補修及び新設において、基台が埋込まれている埋込み位置の探索で、探索にかかる時間の短縮を実現可能な位置探索方法及び位置探索装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の位置探索方法によれば、路盤に設置された基台又は基台に搭載されている搭載部材、及び、基台の周囲の路盤に設置されているマーキング部材を撮影した第1の撮影画像と、基台が路盤に埋込まれた状態でマーキング部材を撮影した第2の撮影画像と、第1の撮影画像と第2の撮影画像との間での路盤の状態変化を示す状態変化情報と、を取得する。位置探索方法では、状態変化情報と、第1の撮影画像及び第2の撮影画像の少なくとも一方の撮影画像と、に基づいて、路盤において基台が埋込まれている埋込み位置について、実空間での位置情報を算出する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、航空機通路の補修及び新設において、基台が埋込まれている埋込み位置の探索で、探索にかかる時間の短縮を実現可能な位置探索方法及び位置探索装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る航空標識灯の一例を概略的に示す断面図である。
図2は、実施形態において、航空機通路の補修作業でのある状況を概略的に示す断面図である。
図3は、実施形態において、航空機通路の補修作業での図2の状況より後のある状況を概略的に示す断面図である。
図4は、実施形態において、基台のそれぞれの埋込み位置を特定する処理を行う位置探索装置の構成の一例を概略的に示すブロック図である。
図5は、実施形態において位置探索装置の処理実行部等によって行われる、任意の1つの基台の埋込み位置を特定する処理の一例を概略的に示すフローチャートである。
図6は、実施形態において、航空機通路の補修作業での図3の状況より後のある状況を概略的に示す断面図である。
図7は、実施形態において、航空機通路の新設作業でのある状況を概略的に示す断面図である。
図8は、実施形態において、航空機通路の新設作業での図7の状況より後のある状況を概略的に示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施形態の位置探索方法によれば、路盤(2)に設置された基台(10)又は基台(10)に搭載されている搭載部材(11)、及び、基台(10)の周囲の路盤(2)に設置されているマーキング部材(18)を撮影した第1の撮影画像(I1)と、基台(10)が路盤(2)に埋込まれた状態でマーキング部材(18)を撮影した第2の撮影画像(I2)と、第1の撮影画像(I1)と第2の撮影画像(I2)との間での路盤(2)の状態変化を示す状態変化情報と、を取得する。位置探索方法では、状態変化情報と、第1の撮影画像(I1)及び第2の撮影画像(I2)の少なくとも一方の撮影画像と、に基づいて、路盤(2)において基台(10)が埋込まれている埋込み位置について、実空間での位置情報を算出する。これにより、航空機通路の補修及び新設において、基台(10)が埋込まれている埋込み位置の探索で、所要時間の短縮、及び、労力の低減を実現可能となる。
【0010】
実施形態の位置探索方法では、埋込み位置として算出した位置情報に対応する位置を、実空間において路盤(2)に表示する。これにより、航空機通路の補修及び新設において、基台(10)が路盤(2)に埋込まれた状態で路面(3)を舗装した後、基台(10)の埋込み位置として適切な位置を、作業者等によって掘削可能となる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社熊谷組
床版
12日前
株式会社熊谷組
床版
12日前
株式会社セイトク
防雪パネル
4日前
株式会社NIPPO
斜面用ローラ
13日前
株式会社NIPPO
距離補正装置
12日前
株式会社ササキコーポレーション
作業機
11日前
株式会社NIPPO
切削用制御装置
12日前
三信工業株式会社
床版架設装置
11日前
桑名金属工業株式会社
融雪マットおよび融雪方法
11日前
東亜グラウト工業株式会社
防護柵の支柱構造
12日前
日鉄神鋼建材株式会社
補強金具、及び支柱取付構造
12日前
西尾レントオール株式会社
コーンベット型電源装置
6日前
株式会社NIPPO
アスファルトスタッカ制御装置
13日前
日立建機株式会社
転圧機械
12日前
日鉄建材株式会社
吊り材で支持された足場用床パネル
11日前
オリエンタル白石株式会社
補強鋼板及び排土方法
4日前
株式会社日本コンポジット工業
壁用構造体
11日前
宮地エンジニアリング株式会社
ワイヤブリッジの設置方法
今日
株式会社プロテックエンジニアリング
衝撃吸収柵
7日前
鹿島建設株式会社
橋、および橋の製造方法
5日前
株式会社NIPPO
スコップ加熱器
11日前
株式会社NIPPO
土壌改質材及びそれを含む土壌
12日前
日本製鉄株式会社
橋脚構造
11日前
ピーエス・コンストラクション株式会社
軌道支持構造
12日前
東芝ライテック株式会社
位置探索方法及び位置探索装置
12日前
積水化学工業株式会社
鉄道用枕木、及び鉄道用枕木の製造方法
12日前
ジェコス株式会社
締結式覆工板の損傷防止装置及び当該装置を備えた覆工板
4日前
河野建設株式会社
汚泥回収方法及び汚泥回収システム
7日前
株式会社ドラミカンパニー
改良地盤及びその施工方法
5日前
飛島建設株式会社
重量取付物の取付装置及び重量取付物の取付方法
12日前
株式会社IHIインフラシステム
吊材取替方法及び吊材取替装置
4日前
日本製鉄株式会社
橋脚構造及び橋脚構造の施工方法
11日前
株式会社豊田中央研究所
平面形成治具、道路の構造及び道路施工方法
4日前
株式会社奥村組
継手部用スパイラル鉄筋
7日前
株式会社大林組
定着装置、及び外ケーブルの架設方法
6日前
株式会社奥村組
継手部用スパイラル鉄筋
7日前
続きを見る
他の特許を見る