TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025147996
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-07
出願番号
2024048553
出願日
2024-03-25
発明の名称
解析システム、および解析方法
出願人
日鉄建材株式会社
代理人
弁理士法人樹之下知的財産事務所
主分類
G06F
30/10 20200101AFI20250930BHJP(計算;計数)
要約
【課題】例えば構造物の構造解析において、簡便な手法で有限要素解析の結果を定量化する。
【解決手段】有限要素解析の結果に基づく階級値が所定領域内の座標にマップされたマップデータを取得するデータ取得部103と、マップデータにおける階級値の分布を定量化する定量化処理部104とを備える解析システム100を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
有限要素解析の結果に基づく階級値が所定領域内の座標にマップされたマップデータを取得するデータ取得部と、
前記マップデータにおける前記階級値の分布を定量化する定量化処理部と
を備える解析システム。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
前記マップデータは、画像であり、
前記階級値は前記画像の階調値である、請求項1に記載の解析システム。
【請求項3】
前記定量化処理部は、前記所定領域内における前記階級値の分布率を算出する、請求項1に記載の解析システム。
【請求項4】
前記有限要素解析の解析値に対して階級を設定し、前記階級に従って前記階級値を算出する階級設定処理部をさらに備える、請求項3に記載の解析システム。
【請求項5】
前記有限要素解析を実行する有限要素解析部をさらに備える、請求項1に記載の解析システム。
【請求項6】
前記有限要素解析は、構造解析である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の解析システム。
【請求項7】
前記構造解析の対象物は、床スラブである、請求項6に記載の解析システム。
【請求項8】
有限要素解析の結果に基づく階級値が所定領域内の座標にマップされたマップデータを取得するステップと、
前記マップデータにおける前記階級値の分布を定量化するステップと
を含む解析方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、解析システム、および解析方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば構造物の構造解析において、有限要素解析は一般的に利用されている。例えば、特許文献1には、有限要素解析により鉄筋コンクリートスラブの乾燥収縮解析を行い、乾燥収縮によって発生するコンクリートのひび割れを低減する方法について記載されている。また、特許文献2には、耐震性能に優れた建築構造物の設計の際に、有限要素解析によってひずみ分布を求める技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-130674号公報
特開2023-66623号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の有限要素解析は、例えば構造解析の場合であれば応力やひずみの最大値や、その最大値が発生する位置を特定するために利用されており、解析値の分布として定量化されることは一般的ではなかった。解析値は各要素について算出されているため、定量化することは可能ではあるものの、有限要素解析の結果をそのまま利用した場合には各要素に対応付けられているデータが膨大であり、定量化するためには膨大なデータ量や計算リソースが必要であった。
そこで、本発明は、簡便な手法で有限要素解析の結果を定量化することが可能な解析システム、および解析方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
[1]有限要素解析の結果に基づく階級値が所定領域内の座標にマップされたマップデータを取得するデータ取得部と、前記マップデータにおける前記階級値の分布を定量化する定量化処理部とを備える解析システム。
[2]前記マップデータは、画像であり、前記階級値は前記画像の階調値である、[1]に記載の解析システム。
[3]前記定量化処理部は、前記所定領域内における前記階級値の分布率を算出する、[1]に記載の解析システム。
[4]前記有限要素解析の解析値に対して階級を設定し、前記階級に従って前記階級値を算出する階級設定処理部をさらに備える、[3]に記載の解析システム。
[5]前記有限要素解析を実行する有限要素解析部をさらに備える、[1]に記載の解析システム。
[6]前記有限要素解析は、構造解析である、[1]から[5]のいずれかに記載の解析システム。
[7]前記構造解析の対象物は、床スラブである、[6]に記載の解析システム。
[8]有限要素解析の結果に基づく階級値が所定領域内の座標にマップされたマップデータを取得するステップと、前記マップデータにおける前記階級値の分布を定量化するステップとを含む解析方法。
【発明の効果】
【0006】
上記の構成によれば、有限要素解析の結果に基づく階級値が所定領域内の座標にマップされたマップデータにおいて階級値の分布を定量化するため、例えば有限要素解析の解析値の分布をそのまま定量化する場合に比べて簡便な手法で有限要素解析の結果を定量化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施形態に係る解析システムの概略的なブロック図である。
図1に示した解析システムを用いて実行される解析方法のフローチャートである。
合成スラブの構成を説明する断面図である。
実施例(No.1)のコンター図である。
実施例(No.2)のコンター図、および面積率のグラフである。
実施例(No.3)のコンター図、および面積率のグラフである。
実施例(No.4)のコンター図、および面積率のグラフである。
実施例(No.5)のコンター図、および面積率のグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。
本発明の解析システムは、例えば床スラブなどの対象物に対して有限要素解析(Finite Element Method、FEM)を実行した後、有限要素解析の結果を定量化する装置である。
【0009】
図1は、本発明の一実施形態に係る解析システムの概略的なブロック図である。図示されるように、解析システム100は、有限要素解析を実行する有限要素解析部101と、解析値に対して階級を設定する階級設定処理部102と、階級値がマップされたマップデータ111を取得するデータ取得部103と、マップデータ111における階級値の分布を定量化する定量化処理部104とを備える。
【0010】
解析システム100は例えばCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ、記憶装置、通信装置、入出力手段などを備えるコンピュータであり、上記の機能部分はプロセッサがプログラムに従って動作することによって実現される。プログラムは、記憶装置に格納されるか、またはリムーバブル記憶媒体に格納されて解析システム100に読み込まれる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日鉄建材株式会社
成形装置
4日前
日鉄建材株式会社
屋根構造
1か月前
日鉄建材株式会社
金属管支柱
11日前
日鉄建材株式会社
外壁通気工法用ラス
5日前
日鉄建材株式会社
屋根部材の接合構造
25日前
日鉄建材株式会社
屋根部材の接合構造
25日前
日鉄建材株式会社
デッキプレート構造
11日前
日鉄建材株式会社
床付き布枠の掴み金具
25日前
日鉄建材株式会社
胴縁の設計方法および胴縁
2か月前
日鉄建材株式会社
鉄骨造の乾式屋根の設計方法
11日前
日鉄建材株式会社
モールドパウダーの製造方法
7日前
日鉄建材株式会社
屋根部材の接合構造の設計方法
25日前
日鉄建材株式会社
解析システム、および解析方法
7日前
日鉄建材株式会社
構造物用補強リング及び構造物
12日前
日鉄建材株式会社
吊り材で支持された足場用床パネル
4日前
日鉄建材株式会社
砂防構造体のアンカーボルト保護構造
7日前
日鉄建材株式会社
鋼製枠の補修構造及び鋼製枠の補修方法
4日前
日鉄建材株式会社
鋼製枠の補修構造及び鋼製枠の補修方法
4日前
日鉄建材株式会社
スラリー及びモールドパウダーの製造方法
5日前
日鉄建材株式会社
乾式屋根の設計システム、及び乾式屋根の設計方法
11日前
日鉄建材株式会社
排水パイプ、排水パイプ用端末材、及び擁壁排水構造
1か月前
日鉄建材株式会社
門型波形鋼板の立設方法、及び門型波形鋼板の立設治具
4日前
日鉄建材株式会社
コルゲートセクションの接合構造及びコルゲート構造物
1か月前
日鉄建材株式会社
補強壁部材の継手構造および補強壁部材ならびに壁構造体
4日前
日鉄建材株式会社
ライナープレート用補強材、及びライナープレート補強構造
4日前
日鉄建材株式会社
防音壁ユニット、防音壁ユニットの交換方法及び防音壁の構築方法
4日前
日鉄建材株式会社
上下の柱部材の溶接接合構造および溶接接合工法ならびに上下の柱部材
26日前
日鉄建材株式会社
上下の柱部材の溶接接合構造および溶接接合工法ならびに上下の柱部材
26日前
日鉄建材株式会社
水平構面構造、水平構面構造の設計方法、および水平構面構造の施工方法
2か月前
東日本旅客鉄道株式会社
深礎基礎および深礎基礎の施工方法
12日前
鉄建建設株式会社
立坑の構築装置、及び立坑の構築方法
1か月前
鉄建建設株式会社
立坑の構築装置、及び立坑の構築方法
1か月前
個人
詐欺保険
今日
個人
縁伊達ポイン
今日
個人
工程設計支援装置
2か月前
個人
QRコードの彩色
4日前
続きを見る
他の特許を見る