TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025137511
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2025100006,2022578072
出願日
2025-06-16,2021-11-22
発明の名称
データ入力支援システム
出願人
シミックホールディングス株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G16H
10/60 20180101AFI20250911BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】多様な入力フォームに対応することのできるデータ入力支援システムを提供する。
【解決手段】データ入力支援システム(1)は、構成用データ作成システム(3)と入力用データ表示システム(2)を備える。構成用データ作成システム(3)は、データ入力用端末(10)に入力される実データのデータ名と、実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とで構成される構成用データが符号化される構成用コード(C1)を作成して出力する。入力用データ表示システム(2)は、構成用データ作成システム(3)から出力された構成用データに基づいて、データ入力用端末に入力されるべき実データが符号化されるデータ入力用コード(C2)を作成して表示する。データ入力用端末でデータ入力用コード(C2)を読み込むと、データ入力用コード(C2)に符号化されている実データが制御コードを用いてデータ入力用端末(10)に入力される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
入力用データ表示システムに記録されている実データをデータ入力用端末へ入力するためのデータ入力支援システムであって、
前記データ入力用端末では、前記実データを入力するために入力フォームが用いられるとともに、前記入力フォームへの入力確定または他の入力フォームへの移動のために制御コードが用いられ、
前記データ入力支援システムは、
前記データ入力用端末に入力される前記実データのデータ名と、前記実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とで構成される構成用データが符号化される構成用コードを作成して出力する構成用データ作成システムと、
前記構成用データ作成システムから出力された前記構成用データに基づいて、前記データ入力用端末に入力されるべき前記実データが符号化されるデータ入力用コードを作成して表示する前記入力用データ表示システムと、
を備え、
前記構成用データ作成システムは、
前記データ入力用端末に入力されるべき前記実データのデータ名と、前記実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とを選択するデータ選択部と、
前記データ選択部で選択された前記データ名と前記制御コード名を並べる順番を決定する順番決定部と、
前記データ選択部で選択された前記データ名と前記制御コード名が前記順番決定部で決定された順番で並べられた構成用データが符号化されている構成用コードを生成する構成用コード生成部と、
前記構成用コードを出力する構成用コード出力部と、
を備え、
前記入力用データ表示システムは、
前記構成用データ作成システムから出力された前記構成用コードを読み込むことにより、前記構成用コードに符号化されている前記構成用データを復号し、前記入力用データ表示システムに前記構成用データをインポートするインポート部と、
前記構成用データに含まれる前記データ名を当該データ名に対応する実データに置き換え、前記構成用データに含まれる前記制御コード名を当該制御コード名に対応する制御コードに置き換えた入力用データが符号化されているデータ入力用コードを生成するデータ入力用コード生成部と、
前記データ入力用コードを表示する入力用コード表示部と、
を備え、
前記データ入力用端末は、
前記入力用データ表示システムで表示された前記データ入力用コードを読み込むことにより、前記データ入力用コードに符号化されている前記入力用データを復号し、前記入力用データに含まれる前記実データを前記制御コードを用いて前記データ入力用端末に入力するデータ入力部を備える、ことを特徴とするデータ入力支援システム。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記構成用データ作成システムは、
前記構成用コードを生成するときに、前記構成用データに含まれる前記データ名を当該データ名に対応する代替データに置き換え、前記構成用データに含まれる前記制御コード名を当該制御コード名に対応する制御コードに置き換えた確認用データが符号化されている確認用コードを生成する確認用コード生成部と、
前記確認用コードを表示する確認用コード表示部と、
を備え、
前記データ入力用端末は、
前記構成用データ作成システムで表示された前記確認用コードを読み込むことにより、前記確認用コードに符号化されている前記確認用データを復号し、前記確認用データに含まれる前記代替データを表示する代替データ表示部を備える、請求項1に記載のデータ入力支援システム。
【請求項3】
前記データ入力用端末は、前記構成用データ作成システムと前記入力用データ表示システムに対してオフライン環境とされている、請求項1または請求項2に記載のデータ入力支援システム。
【請求項4】
前記入力用データ表示システムは、
前記入力用データ表示システムにインポートされた複数の構成用データが記憶される構成用データ記憶部と、
前記データ入力用コードの生成に用いる構成用データを、前記構成用データ記憶部に記憶されている前記複数の構成用データの中から選択するフォーム選択部と、
を備える、請求項1~請求項3のいずれかに記載のデータ入力支援システム。
【請求項5】
入力用データ表示システムに記録されている実データをデータ入力用端末へ入力するためのデータ入力支援システムで実行される情報入力方法あって、
前記データ入力用端末では、前記実データを入力するために入力フォームが用いられるとともに、前記入力フォームへの入力確定または他の入力フォームへの移動のために制御コードが用いられ、
前記データ入力支援システムは、
前記データ入力用端末に入力される前記実データのデータ名と、前記実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とで構成される構成用データが符号化される構成用コードを作成して出力する構成用データ作成システムと、
前記構成用データ作成システムから出力された前記構成用データに基づいて、前記データ入力用端末に入力されるべき前記実データが符号化されるデータ入力用コードを作成して表示する前記入力用データ表示システムと、
を備え、
前記方法は、前記構成用データ作成システムにおいて、
前記データ入力用端末に入力されるべき前記実データのデータ名と、前記実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とを選択することと、
前記データ選択部で選択された前記データ名と前記制御コード名を並べる順番を決定することと、
前記データ選択部で選択された前記データ名と前記制御コード名が前記順番決定部で決定された順番で並べられた構成用データが符号化されている構成用コードを生成することと、
前記構成用コードを出力することと、
を含み、
さらに、前記方法は、前記入力用データ表示システムにおいて、
前記構成用データ作成システムから出力された前記構成用コードを読み込むことにより、前記構成用コードに符号化されている前記構成用データを復号し、前記入力用データ表示システムに前記構成用データをインポートすることと、
前記構成用データに含まれる前記データ名を当該データ名に対応する実データに置き換え、前記構成用データに含まれる前記制御コード名を当該制御コード名に対応する制御コードに置き換えた入力用データが符号化されているデータ入力用コードを生成することと、
前記データ入力用コードを表示することと、
を含み、
さらに、前記方法は、前記データ入力用端末において、
前記入力用データ表示システムで表示された前記データ入力用コードを読み込むことにより、前記データ入力用コードに符号化されている前記入力用データを復号し、前記入力用データに含まれる前記実データを前記制御コードを用いて前記データ入力用端末に入力することを含む、ことを特徴とする情報入力方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、データ入力用端末へのデータ入力を支援する機能を備えたデータ入力支援システムに関する。
続きを表示(約 3,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、病院などの医療施設において電子カルテが用いられている。電子カルテに含まれる情報は、秘匿性が非常に高いため、電子カルテシステム用の端末は、他の端末との間で有線/無線でデータ通信ができないようにオフライン環境とされている。従来、電子カルテシステムに他端末からの情報(例えば、予防接種に関するデータなど)を移す場合には、電子カルテシステム用の端末に手作業でデータ入力を行う必要があった。
【0003】
ところで、従来から、医療機関等におけるデータ入力を支援するシステムが提案されている。例えば、処方箋に記載されている情報をコード化し、そのコードをカメラで読み込むと、処方箋データの中から薬剤名データが抽出され、リスト形式に画面に表示されるシステムが提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
しかしながら、従来のシステムにおいては、予め決められた一つの入力フォーム(薬剤名データの入力フォーム)にデータ(薬剤名データ)を入力することしか想定されておらず、多様な入力フォームに対応することについては、まったく想定されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第5419244号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記背景の下でなされたものである。本発明の目的は、多様な入力フォームに対応することのできるデータ入力支援システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一の態様は、入力用データ表示システムに記録されている実データをデータ入力用端末へ入力するためのデータ入力支援システムであり、このデータ入力支援システムは、データ入力用端末では、実データを入力するために入力フォームが用いられるとともに、入力フォームへの入力確定または他の入力フォームへの移動のために制御コードが用いられ、データ入力支援システムは、データ入力用端末に入力される実データのデータ名と、実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とで構成される構成用データが符号化される構成用コードを作成して出力する構成用データ作成システムと、構成用データ作成システムから出力された構成用データに基づいて、データ入力用端末に入力されるべき実データが符号化されるデータ入力用コードを作成して表示する入力用データ表示システムと、を備え、構成用データ作成システムは、データ入力用端末に入力されるべき実データのデータ名と、実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とを選択するデータ選択部と、データ選択部で選択されたデータ名と制御コード名を並べる順番を決定する順番決定部と、データ選択部で選択されたデータ名と制御コード名が順番決定部で決定された順番で並べられた構成用データが符号化されている構成用コードを生成する構成用コード生成部と、構成用コードを出力する構成用コード出力部と、を備え、入力用データ表示システムは、構成用データ作成システムから出力された構成用コードを読み込むことにより、構成用コードに符号化されている構成用データを復号し、入力用データ表示システムに構成用データをインポートするインポート部と、構成用データに含まれるデータ名を当該データ名に対応する実データに置き換え、構成用データに含まれる制御コード名を当該制御コード名に対応する制御コードに置き換えた入力用データが符号化されているデータ入力用コードを生成するデータ入力用コード生成部と、データ入力用コードを表示する入力用コード表示部と、を備え、データ入力用端末は、入力用データ表示システムで表示されたデータ入力用コードを読み込むことにより、データ入力用コードに符号化されている入力用データを復号し、入力用データに含まれる実データを制御コードを用いてデータ入力用端末に入力するデータ入力部を備えている。
【0008】
本発明の別の態様は、入力用データ表示システムに記録されている実データをデータ入力用端末へ入力するためのデータ入力支援システムで実行される情報入力方法であり、この情報入力方法は、データ入力用端末では、実データを入力するために入力フォームが用いられるとともに、入力フォームへの入力確定または他の入力フォームへの移動のために制御コードが用いられ、データ入力支援システムは、データ入力用端末に入力される実データのデータ名と、実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とで構成される構成用データが符号化される構成用コードを作成して出力する構成用データ作成システムと、構成用データ作成システムから出力された構成用データに基づいて、データ入力用端末に入力されるべき実データが符号化されるデータ入力用コードを作成して表示する入力用データ表示システムと、を備え、方法は、構成用データ作成システムにおいて、データ入力用端末に入力されるべき実データのデータ名と、実データを入力するときに用いられる制御コードの制御コード名とを選択することと、データ選択部で選択されたデータ名と制御コード名を並べる順番を決定することと、データ選択部で選択されたデータ名と制御コード名が順番決定部で決定された順番で並べられた構成用データが符号化されている構成用コードを生成することと、構成用コードを出力することと、を含み、さらに、方法は、入力用データ表示システムにおいて、構成用データ作成システムから出力された構成用コードを読み込むことにより、構成用コードに符号化されている構成用データを復号し、入力用データ表示システムに構成用データをインポートすることと、構成用データに含まれるデータ名を当該データ名に対応する実データに置き換え、構成用データに含まれる制御コード名を当該制御コード名に対応する制御コードに置き換えた入力用データが符号化されているデータ入力用コードを生成することと、データ入力用コードを表示することと、を含み、さらに、方法は、データ入力用端末において、入力用データ表示システムで表示されたデータ入力用コードを読み込むことにより、データ入力用コードに符号化されている入力用データを復号し、入力用データに含まれる実データを制御コードを用いてデータ入力用端末に入力することを含んでいる。
【0009】
以下に説明するように、本発明には他の態様が存在する。したがって、この発明の開示は、本発明の一部の態様の提供を意図しており、ここで記述され請求される発明の範囲を制限することは意図していない。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本実施の形態におけるデータ入力支援システムの説明図である。
図2は、本実施の形態におけるデータ入力支援システムの構成を示すブロック図である。
図3は、電子カルテのフォーマットの例を示す図である。
図4は、データ名、実データ、代替データ、制御コード名、制御コードの例を示す図である。
図5は、データ名と制御コード名を選択する画面の例を示す図である。
図6は、構成用データ、確認用データ、入力用データの例を示す図である。
図7は、確認用コードの読取り結果の例を示す図である。
図8は、データ入力用コードの読取り結果の例を示す図である。
図9は、本実施の形態におけるデータ入力支援システムの動作を説明するシーケンス図である。
図10は、本実施の形態におけるデータ入力支援システムの動作を説明するシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
支援システム
4か月前
個人
医療のAI化
11日前
個人
管理装置
3か月前
個人
対話システム
3か月前
個人
通知ぬいぐるみAIシステム
18日前
個人
情報システムおよび方法
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社リコー
投薬管理システム
12日前
株式会社M-INT
情報処理システム
5か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
4か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
1か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
3か月前
株式会社CureApp
プログラム
2か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
5か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
6か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
3か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
1か月前
歯っぴー株式会社
口内状態の画像診断方法
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
3か月前
西川株式会社
サービス出力システム
3か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
5か月前
株式会社SECRET MEDICINE
管理装置
12日前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
3か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
4か月前
株式会社サンクスネット
健康医療情報管理システム
1か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
5か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
5か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
5か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
3か月前
まちなかMEセンター株式会社
生体情報管理システム
2か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
5か月前
続きを見る
他の特許を見る