TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025135279
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-18
出願番号2024033043
出願日2024-03-05
発明の名称人力駆動車用のアシスト装置、人力駆動車用の変速装置、および、人力駆動車用の制御システム
出願人株式会社シマノ
代理人個人,個人
主分類B62M 6/55 20100101AFI20250910BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】変速比を好適に変更できる、人力駆動車用のアシスト装置、人力駆動車用の変速装置、および、人力駆動車用の制御システムを提供する。
【解決手段】人力駆動車用のアシスト装置であって、アシストモータと、変速装置と通信可能に構成され、かつ、変速装置から第1情報を受信するように構成される第1通信部と、変速比を変更するように変速装置を動作させる所定信号を変速装置に送信するように第1通信部を制御するように構成される第1制御部と、を備え、変速装置は、変速比を切り替えるように構成され、第1制御部は、第1情報に基づいて所定期間を取得するように構成され、所定期間に応じて所定信号を変速装置へ送信するように、第1通信部を制御するように構成され、第1情報は、複数の変速ステージと、複数のスプロケットの回転量と、に関する情報を含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
人力駆動車用のアシスト装置であって、
前記人力駆動車の推進をアシストするアシストモータと、
前記人力駆動車の変速比を変更するように構成される変速装置と通信可能に構成され、かつ、前記変速装置から第1情報を受信するように構成される第1通信部と、
前記変速比を変更するように前記変速装置を動作させる所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される第1制御部と、を備え、
前記変速装置は、複数のスプロケットのうちの互いに隣り合う2つのスプロケットの間においてチェーンを架け替えることによって、前記変速比を切り替えるように構成され、
前記第1制御部は、
前記第1通信部によって受信される前記第1情報に基づいて所定期間を取得するように構成され、
前記所定期間に応じて前記所定信号を前記変速装置へ送信するように、前記第1通信部を制御するように構成され、
前記第1情報は、前記変速比に対応する複数の変速ステージと、前記複数のスプロケットの回転量と、に関する情報を含む、アシスト装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
人力駆動車用のアシスト装置であって、
前記人力駆動車の推進をアシストするアシストモータと、
前記人力駆動車の変速比を変更するように構成される変速装置と無線通信可能に構成され、かつ、前記変速装置から所定情報を受信するように構成される第1通信部と、
前記変速比を変更するように前記変速装置を動作させる所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される第1制御部と、を備え、
前記第1制御部は、
前記第1通信部によって受信される前記所定情報に基づいて所定期間を取得するように構成され、
前記所定期間に応じて前記所定信号を前記変速装置へ送信するように、前記第1通信部を制御するように構成される、アシスト装置。
【請求項3】
前記変速装置は、複数のスプロケットのうちの互いに隣り合う2つのスプロケットの間においてチェーンを架け替えることによって、前記変速比を切り替えるように構成され、
前記所定情報は、第1情報および第2情報の少なくとも1つを含み、
前記第1情報は、前記変速比に対応する複数の変速ステージと、前記複数のスプロケットの回転量と、に関する情報を含み、
前記第2情報は、前記変速装置の識別情報と、前記複数のスプロケットのセットの識別情報と、の少なくとも1つを含む、請求項2に記載のアシスト装置。
【請求項4】
前記所定情報は、前記第1情報を含み、
前記第1制御部は、前記第1情報と前記変速比の変化方向とに基づいて前記所定期間を取得するように構成される、請求項3に記載のアシスト装置。
【請求項5】
前記所定情報は、前記第1情報を含み、
前記第1情報は、前記変速ステージと前記回転量との対応関係を示すテーブルを含む、請求項3に記載のアシスト装置。
【請求項6】
人力駆動車用のアシスト装置であって、
前記人力駆動車の推進をアシストするアシストモータと、
前記人力駆動車の変速比を変更するように構成される変速装置と無線通信可能に構成される第1通信部と、
前記変速比を変更するように前記変速装置を動作させる所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される第1制御部と、を備え、
前記変速装置は、複数のスプロケットのうちの互いに隣り合う2つのスプロケットの間においてチェーンを架け替えることによって、前記変速比を切り替えるように構成され、
前記第1制御部は、
所定期間に応じて前記所定信号を前記変速装置へ送信するように、前記第1通信部を制御するように構成され、
前記変速比に対応する複数の変速ステージごとに設定される前記複数のスプロケットの回転量、現在の前記変速比、および、前記変速比の変化方向に基づいて前記所定期間を取得するように構成される、アシスト装置。
【請求項7】
前記第1制御部は、第1変速要求に応じて前記所定信号を送信した後、第2変速要求が設定される場合、前記所定期間に基づいて、前記第2変速要求に基づいた前記所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される、請求項1、2、および、6のいずれか一項に記載のアシスト装置。
【請求項8】
前記第1制御部は、第1変速要求に応じて前記所定信号を送信した後、前記第1変速要求に基づく前記変速比の変更が完了してから前記所定期間が経過するまでに、第2変速要求が設定される場合、前記所定期間の経過後に、前記第2変速要求に基づいた前記所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される、請求項1、2、および、6のいずれか一項に記載のアシスト装置。
【請求項9】
前記回転量は、前記複数のスプロケットのそれぞれに設けられる変速促進領域に基づいて設定される、請求項1、および、3から6のいずれか一項に記載のアシスト装置。
【請求項10】
前記所定期間は、前記人力駆動車のクランク軸の回転速度および車速の少なくとも1つに基づいて取得される、請求項1、2、および、6のいずれか一項に記載のアシスト装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、人力駆動車用のアシスト装置、人力駆動車用の変速装置、および、人力駆動車用の制御システムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、例えば、変速装置を制御するように構成される人力駆動車用の制御装置が開示される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-089989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の目的の1つは、変速比を好適に変更できる、人力駆動車用のアシスト装置、人力駆動車用の変速装置、および、人力駆動車用の制御システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の第1側面に従うアシスト装置は、人力駆動車用のアシスト装置であって、前記人力駆動車の推進をアシストするアシストモータと、前記人力駆動車の変速比を変更するように構成される変速装置と通信可能に構成され、かつ、前記変速装置から第1情報を受信するように構成される第1通信部と、前記変速比を変更するように前記変速装置を動作させる所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される第1制御部と、を備え、前記変速装置は、複数のスプロケットのうちの互いに隣り合う2つのスプロケットの間においてチェーンを架け替えることによって、前記変速比を切り替えるように構成され、前記第1制御部は、前記第1通信部によって受信される前記第1情報に基づいて所定期間を取得するように構成され、前記所定期間に応じて前記所定信号を前記変速装置へ送信するように、前記第1通信部を制御するように構成され、前記第1情報は、前記変速比に対応する複数の変速ステージと、前記複数のスプロケットの回転量と、に関する情報を含む。
第1側面のアシスト装置によれば、第1制御部は、変速装置から受信する第1情報に基づいて取得される所定期間に基づいて、変速装置によって変速比を変更する。したがって、第1制御部は、変速比を好適に変更できる。
【0006】
本開示の第2側面に従うアシスト装置は、人力駆動車用のアシスト装置であって、前記人力駆動車の推進をアシストするアシストモータと、前記人力駆動車の変速比を変更するように構成される変速装置と無線通信可能に構成され、かつ、前記変速装置から所定情報を受信するように構成される第1通信部と、前記変速比を変更するように前記変速装置を動作させる所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される第1制御部と、を備え、前記第1制御部は、前記第1通信部によって受信される前記所定情報に基づいて所定期間を取得するように構成され、前記所定期間に応じて前記所定信号を前記変速装置へ送信するように、前記第1通信部を制御するように構成される。
第2側面のアシスト装置によれば、第1制御部は、変速装置から無線受信する所定情報に基づいて取得される所定期間に基づいて、変速装置によって変速比を変更できる。
【0007】
本開示の第2側面に従う第3側面のアシスト装置において、前記変速装置は、複数のスプロケットのうちの互いに隣り合う2つのスプロケットの間においてチェーンを架け替えることによって、前記変速比を切り替えるように構成され、前記所定情報は、第1情報および第2情報の少なくとも1つを含み、前記第1情報は、前記変速比に対応する複数の変速ステージと、前記複数のスプロケットの回転量と、に関する情報を含み、前記第2情報は、前記変速装置の識別情報と、前記複数のスプロケットのセットの識別情報と、の少なくとも1つを含む。
第3側面のアシスト装置によれば、第1制御部は、第1情報および第2情報の少なくとも1つに基づいて、所定期間を取得できる。
【0008】
本開示の第3側面に従う第4側面のアシスト装置において、前記所定情報は、前記第1情報を含み、前記第1制御部は、前記第1情報と前記変速比の変化方向とに基づいて前記所定期間を取得するように構成される。
第4側面のアシスト装置によれば、第1制御部は、第1情報と変速比の変化方向とに基づいて、所定期間を取得できる。
【0009】
本開示の第3側面に従う第5側面のアシスト装置において、前記所定情報は、前記第1情報を含み、前記第1情報は、前記変速ステージと前記回転量との対応関係を示すテーブルを含む。
第5側面のアシスト装置によれば、第1制御部は、テーブルに基づいて取得される所定期間に基づいて、変速装置によって変速比を変更できる。
【0010】
本開示の第6側面に従うアシスト装置は、人力駆動車用のアシスト装置であって、前記人力駆動車の推進をアシストするアシストモータと、前記人力駆動車の変速比を変更するように構成される変速装置と無線通信可能に構成される第1通信部と、前記変速比を変更するように前記変速装置を動作させる所定信号を前記変速装置に送信するように前記第1通信部を制御するように構成される第1制御部と、を備え、前記変速装置は、複数のスプロケットのうちの互いに隣り合う2つのスプロケットの間においてチェーンを架け替えることによって、前記変速比を切り替えるように構成され、前記第1制御部は、所定期間に応じて前記所定信号を前記変速装置へ送信するように、前記第1通信部を制御するように構成され、前記変速比に対応する複数の変速ステージごとに設定される前記複数のスプロケットの回転量、現在の前記変速比、および、前記変速比の変化方向に基づいて前記所定期間を取得するように構成される。
第6側面のアシスト装置によれば、第1制御部は、複数のスプロケットの回転量、現在の変速比、および、変速比の変化方向に基づいて取得される所定期間に基づいて、変速装置によって変速比を変更する。したがって、第1制御部は、変速比を好適に変更できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社シマノ
人力駆動車用の制御装置
今日
株式会社シマノ
人力駆動車用の制御装置
今日
個人
カート
2か月前
個人
走行装置
2か月前
個人
乗り物
4か月前
個人
電動走行車両
2か月前
個人
折り畳み自転車
9か月前
個人
閂式ハンドル錠
2か月前
個人
電動モビリティ
6か月前
個人
発音装置
6か月前
個人
駐輪設備
15日前
個人
ボギー・フレーム
1か月前
個人
自転車用傘捕捉具
10か月前
個人
自由方向乗車自転車
6か月前
個人
体重掛けリフト台車
10か月前
個人
ルーフ付きトライク
22日前
個人
“zen-go.”
1か月前
個人
ルーフ付きトライク
1か月前
個人
パワーアシスト自転車
1か月前
個人
アタッチメント
10か月前
個人
自転車用荷物台
10か月前
個人
キャンピングトライク
7か月前
株式会社CPM
駐輪機
11か月前
個人
ステアリングの操向部材
8か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
3か月前
個人
フロントフットブレーキ。
3か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
9か月前
学校法人千葉工業大学
車両
9か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
11か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
11か月前
学校法人千葉工業大学
車両
9か月前
豊田合成株式会社
操舵装置
11か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
11か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
11か月前
学校法人千葉工業大学
車両
9か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
11か月前
続きを見る