TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025130838
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028168
出願日2024-02-28
発明の名称画像形成装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人,個人
主分類B65C 9/08 20060101AFI20250902BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】ユーザが画像形成装置から層転写装置にシートを移動しなくても両面印刷および転写を実行できる転写ユニットを提供する。
【解決手段】転写ユニット1の画像形成装置100は、第1筐体102と、画像形成部104と、第2スイッチバックローラSR2と、第1経路191と、シートSを再搬送する第2経路192と、第1スイッチバックローラSR1と、第2スイッチバックローラSR2へシートSを案内する第3経路193とを備える。転写ユニット1の層転写装置200は、第2筐体202と、第1転写部250と、第2シートトレイ203と、第1供給ローラ211Aとを備える。第2シートトレイ203は、第2スイッチバックローラSR2から排出されたシートSを受ける。第1供給ローラ211Aは、第2シートトレイ203上のシートSを第1転写部250に供給する。第1供給ローラ211Aは、第2スイッチバックローラSR2よりも下に位置する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
画像形成装置であって、
上部に第1シートトレイを有する第1筐体と、
感光ドラムを有し、シートにトナー像を形成する画像形成部と、
前記第1シートトレイにシートを排出する第1排出ローラと、
前記第1筐体外にシートを排出する第2排出ローラであって、前記第1排出ローラとは異なる位置にシートを排出する第2排出ローラと、
前記画像形成部から排出されたシートが案内される第1経路と、
前記第1経路から分岐して、前記第1経路からシートを前記画像形成部に再度案内する第2経路と、
前記第1経路に配置された第1スイッチバックローラであって、正転することで前記第1経路に案内されたシートを前記第1筐体の外に向けて搬送し、逆転することでシートの表裏を反転して前記第2経路に搬送する第1スイッチバックローラと、
前記第1経路から分岐して、前記第1経路から前記第2排出ローラへシートを案内する第3経路と、を備える画像形成装置と、
シートのトナー像が形成された面に複数の層からなる多層フィルムを重ね、前記トナー像の上に前記多層フィルムの少なくとも一層を転写する第1層転写装置であって、
第2筐体と、
前記第2筐体内に配置され、多層フィルムとシートをニップし、シートの前記トナー像の上に多層フィルムの少なくとも一層を転写する第1転写部と、
前記第2筐体の上部に配置され、前記第2排出ローラから排出されたシートを受ける第2シートトレイと、
前記第2シートトレイ上のシートを前記第1転写部に供給する第1供給ローラであって、前記第2排出ローラよりも下に配置された第1供給ローラと、
を備える第1層転写装置と、
を備えることを特徴とする転写ユニット。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
画像形成装置は、制御部をさらに備え、
前記第1層転写装置は、前記第2シートトレイで受けたシートの下側の面に前記多層フィルムの少なくとも一層を転写するように構成され、
前記制御部は、
シートの第1面に第1画像を形成し、
前記第1面に画像形成した後、シートの前記第1面とは反対側の第2面に第2画像を形成し、
前記画像形成装置は、シートの第2面を下向きにしてシートを前記第2シートトレイに排出することを特徴とする請求項1に記載の転写ユニット。
【請求項3】
画像形成装置は、制御部をさらに備え、
前記第1層転写装置は、前記第2シートトレイで受けたシートの上側の面に前記多層フィルムの少なくとも一層を転写するように構成され、
前記制御部は、シートの第1面に第1画像を形成し、
前記画像形成装置は、シートの第1面を上向きにしてシートを前記第2シートトレイに排出することを特徴とする請求項1に記載の転写ユニット。
【請求項4】
前記制御部は、前記第1面に形成すべき第1画像のデータと、前記第2面に形成すべき第2画像のデータを受信した場合、
シートの前記第1面に、前記第1画像の正像を画像形成し、
シートの前記第2面に、前記第2画像の鏡像を画像形成することを特徴とする請求項2に記載の転写ユニット。
【請求項5】
前記多層フィルムのシートに転写される層は、前記第2画像を布に接着可能にする粘弾性層を含み、
前記第1画像は、前記第2画像に関連するライン、文字、バーコードおよび2次元バーコードの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項4に記載の転写ユニット。
【請求項6】
前記画像形成装置は、前記画像形成部から搬送されるシートを前記第1経路に案内する第1位置と、前記画像形成部から搬送されるシートを前記第3経路に案内する第2位置との間で移動可能な第1フラッパをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の転写ユニット。
【請求項7】
前記画像形成装置は、
前記第1筐体に取り付け可能な第3筐体と、
前記第3筐体内に設けられ、前記第3筐体内から前記第3筐体外にシートを排出する第3排出ローラと、
前記第3筐体内に設けられ、前記第1経路から分岐して、前記第1経路から前記第3排出ローラへシートを案内する第4経路と、
前記画像形成部から搬送されるシートを前記第1経路に案内する第3位置と、前記画像形成部から搬送されるシートを前記第4経路に案内する第4位置との間で移動可能な第2フラッパと、をさらに備え、
前記転写ユニットは、シートの前記トナー像が形成された面に複数の層からなる多層フィルムを重ね、前記トナー像の上に前記多層フィルムの少なくとも一層を転写する第2層転写装置であって、
第4筐体と、
前記第4筐体内に配置され、多層フィルムとシートをニップし、シートの前記トナー像の上に多層フィルムの少なくとも一層を転写する第2転写部と、
前記第4筐体の上部に配置され、前記第1筐体から排出されたシートを受ける第3シートトレイと、
前記第3シートトレイ上のシートを前記第2転写部に供給する第2供給ローラであって、前記第3排出ローラよりも下に配置された第2供給ローラと、
を備える第2層転写装置をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の転写ユニット。
【請求項8】
前記第1層転写装置は、前記感光ドラムより下に位置し、
前記第2層転写装置は、前記感光ドラムより上に位置することを特徴とする請求項7に記載の転写ユニット。
【請求項9】
前記第1シートトレイは、上下方向において、前記第2シートトレイと前記第3シートトレイの間に位置することを特徴とする請求項8に記載の転写ユニット。
【請求項10】
画像形成装置は、制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記第1フラッパと前記第2フラッパを制御して、前記トナー像を形成したシートを前記第1層転写装置と前記第2層転写装置に交互に排出することを特徴とする請求項7に記載の転写ユニット。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置と層転写装置を備える転写ユニットに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、画像形成装置によって印刷層が形成された第1のシートに、粘着剤層を有する第2のシートを重ね合わせて搬送・加熱・加圧し、粘着剤層を印刷層に熱転写する装置が知られている(特許文献1参照)。印刷層に粘着剤層が転写されたシートは、例えば、Tシャツなどにプリントするために使用される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-059086号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、ユーザは、シートに印刷層を印刷した後、画像形成装置から層転写装置にシートを移動しなくてはならないため、手間となっていた。また、転写をするシートと異なる面にも印刷することが求められている。
【0005】
そこで、本発明は、ユーザが画像形成装置から層転写装置にシートを移動しなくても両面印刷および転写を実行できる転写ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記した目的を達成するため、本発明の転写ユニットは、画像形成装置と、第1層転写装置と、を備える。
画像形成装置は、第1筐体と、画像形成部と、第1排出ローラと、第2排出ローラと、第1経路と、第2経路と、第1スイッチバックローラと、第3経路と、を備える。第1筐体は、上部に第1シートトレイを有する。画像形成部は、感光ドラムを有し、シートにトナー像を形成する。第1排出ローラは、第1シートトレイにシートを排出する。第2排出ローラは、第1筐体外にシートを排出する。第2排出ローラは、第1排出ローラとは異なる位置にシートを排出する。第1経路は、画像形成部から排出されたシートが案内される経路である。第2経路は、第1経路から分岐して、第1経路からシートを画像形成部に再度案内する経路である。第1スイッチバックローラは、第1経路に配置されたローラである。第1スイッチバックローラは、正転することで第1経路に案内されたシートを第1筐体の外に向けて搬送し、逆転することでシートの表裏を反転して第2経路に搬送する。第3経路は、第1経路から分岐して、第1経路から第2排出ローラへシートを案内する経路である。
第1層転写装置は、シートのトナー像が形成された面に複数の層からなる多層フィルムを重ね、トナー像の上に多層フィルムの少なくとも一層を転写する。第1層転写装置は、第2筐体と、第1転写部と、第2シートトレイと、第1供給ローラと、を備える。第1転写部は、第2筐体内に配置され、多層フィルムとシートをニップし、シートのトナー像の上に多層フィルムの少なくとも一層を転写する。第2シートトレイは、第2筐体の上部に配置され、第2排出ローラから排出されたシートを受けるトレイである。第1供給ローラは、第2シートトレイ上のシートを第1転写部に供給する。第1供給ローラは、第2排出ローラよりも下に配置されている。
【0007】
転写ユニットが両面印刷可能な画像形成装置と層転写装置を備え、画像形成装置が第1経路と、第1経路からシートを画像形成部に再度案内する第2経路と、逆転することでシートの表裏を反転して第2経路に搬送する第1スイッチバックローラと、を備えるとともに、層転写装置が第1筐体から排出されたシートを受ける第2シートトレイを備えるため、ユーザが画像形成装置から層転写装置にシートを移動しなくても両面印刷および転写を実行できる。
また、この転写ユニットでは、層転写装置の供給ローラが画像形成装置の第2排出ローラよりも下に配置されていることで、第2排出ローラから排出されたシートが重力により供給ローラに移動するため、ユーザが画像形成装置から層転写装置にシートを移動しなくても両面印刷および転写を実行できる。
【0008】
また、画像形成装置は、制御部をさらに備えていてもよい。そして、第1層転写装置は、第2シートトレイで受けたシートの下側の面に多層フィルムの少なくとも一層を転写するように構成されていてもよい。そして、制御部は、シートの第1面に第1画像を形成し、第1面に画像形成した後、シートの第1面とは反対側の第2面に第2画像を形成し、画像形成装置は、シートの第2面を下向きにしてシートを第2シートトレイに排出する構成であってもよい。
【0009】
また、画像形成装置は、制御部をさらに備えていてもよい。そして、第1層転写装置は、第2シートトレイで受けたシートの上側の面に多層フィルムの少なくとも一層を転写するように構成されていてもよい。そして、制御部は、シートの第1面に第1画像を形成し、画像形成装置は、シートの第2面を上向きにしてシートを第2シートトレイに排出する構成であってもよい。
【0010】
また、制御部は、第1面に形成すべき第1画像のデータと、第2面に形成すべき第2画像のデータを受信した場合、シートの第1面に、第1画像の正像を画像形成し、シートの第2面に、第2画像の鏡像を画像形成する構成であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ブラザー工業株式会社
複合機
今日
ブラザー工業株式会社
現像装置
11日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
今日
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
4日前
ブラザー工業株式会社
現像カートリッジおよび画像形成装置
8日前
ブラザー工業株式会社
画像読取装置、画像形成装置及び複合機
1日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置及びそれに用いられる液体セット
6日前
ブラザー工業株式会社
コンピュータプログラム、および、情報処理装置
1日前
ブラザー工業株式会社
情報処理装置、及び、情報処理装置用プログラム
7日前
ブラザー工業株式会社
搬送装置、プリンタ、制御方法、及びプログラム
8日前
ブラザー工業株式会社
ラベル貼付装置
5日前
ブラザー工業株式会社
給送トレイ及びそれを備えた画像記録装置
5日前
ブラザー工業株式会社
端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、端末装置によって実行される方法
8日前
ブラザー工業株式会社
端末装置のためのコンピュータプログラム、端末装置、及び、端末装置によって実行される方法
8日前
個人
11か月前
個人
包装体
11か月前
個人
ゴミ箱
10か月前
個人
収容箱
1か月前
個人
コンベア
3か月前
個人
段ボール箱
5か月前
個人
段ボール箱
5か月前
個人
ゴミ収集器
5か月前
個人
容器
7か月前
個人
折り畳み水槽
11か月前
個人
バンド
15日前
個人
宅配システム
5か月前
個人
角筒状構造体
3か月前
個人
パウチ補助具
10か月前
個人
土嚢運搬器具
6か月前
個人
楽ちんハンド
3か月前
個人
廃棄物収容容器
1か月前
続きを見る