TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025130032
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-05
出願番号
2025008735
出願日
2025-01-21
発明の名称
回転体装置
出願人
株式会社デンソー
,
株式会社アイシン
代理人
個人
,
個人
主分類
H02K
9/19 20060101AFI20250829BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】冷媒の流れが阻害されることを抑制できる回転体装置を提供すること。
【解決手段】回転体装置は、モータ部30と、モータ部に対してY方向側に配置されたコンデンサ部50と、モータ部とコンデンサ部に対して、X方向側に配置されたパワーモジュール部40と、主にパワーモジュール部を冷却するモジュール用冷媒流路92a~92eと、主にコンデンサ部を冷却する対向冷却路93,94とを備えている。モジュール用冷媒流路は、モジュール冷却路92cと、モジュール冷却路に対する冷媒の供給孔92bと、モジュール冷却路に対する冷媒の排出孔92dと、モジュール冷却路と対向冷却路とを繋ぐ流出路92eとを備えている。流出路と対向冷却路と排出孔は、Y方向において、モジュール冷却路の中心を基準としてモータ部側よりもコンデンサ部側に設けられている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
モータ部(30)と、
前記モータ部を回転駆動させる駆動回路の一部であり、前記モータ部に対して、前記モータ部の径方向側に配置され前記モータ部よりも小型であるコンデンサ部(50)と、
前記駆動回路の一部であり、前記モータ部と前記コンデンサ部に対して、前記モータ部のモータ軸方向側に配置されたパワーモジュール部(40)と、
主に前記パワーモジュール部を冷却する部位であり、冷媒が流れるモジュール冷媒路(92a~92e)と、
主に前記コンデンサ部を冷却する部位であり、前記冷媒が流れるコンデンサ冷媒路(93,94)と、を備え、
前記モジュール冷媒路は、
前記パワーモジュール部に対向配置されたモジュール対向部(92c)と、
前記モジュール対向部に対する前記冷媒の供給用と排出用の二つの孔部(92b,92d)と、
前記モジュール対向部と前記コンデンサ冷媒路とを繋ぐ連結路(92e)と、を備え、
前記連結路と、前記コンデンサ冷媒路の一部と、二つの前記孔部の一方である第1孔部は、前記径方向において、前記モジュール対向部の中心を基準として前記モータ部側よりも前記コンデンサ部側に設けられている回転体装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
二つの前記孔部の他方である第2孔部は、前記径方向において、前記モジュール対向部の中心を基準として前記コンデンサ部よりも前記モータ部側に設けられている請求項1に記載の回転体装置。
【請求項3】
前記第1孔部と前記第2孔部は、前記パワーモジュール部に対向する位置に設けられており、
前記冷媒は、前記モジュール対向部において前記第1孔部と前記第2孔部との間を流れる請求項2に記載の回転体装置。
【請求項4】
前記モータ部のモータ軸の回転に伴って回転するものであり、前記モータ軸方向に沿って設けられたドライブシャフト(70)を備え、
前記コンデンサ部は、前記モータ軸方向と前記径方向とに直交する直交方向において前記ドライブシャフトに対向配置されている請求項2または3に記載の回転体装置。
【請求項5】
前記パワーモジュール部は、前記直交方向において前記ドライブシャフトに対向配置されており、
前記直交方向において、前記パワーモジュール部と前記ドライブシャフトとの間隔は、前記コンデンサ部と前記ドライブシャフトとの間隔よりも広く、
前記連結路と前記コンデンサ冷媒路は、前記直交方向において、前記コンデンサ部よりも前記ドライブシャフト側に配置されている請求項4に記載の回転体装置。
【請求項6】
前記モジュール冷媒路は、外部と前記第2孔部とに連通する外部連結路(92a)を備え、
前記外部連結路は、前記直交方向における前記パワーモジュール部の対向領域に設けられている請求項4に記載の回転体装置。
【請求項7】
前記外部連結路は、前記直交方向における位置が前記連結路と前記コンデンサ冷媒路と異なる請求項6に記載の回転体装置。
【請求項8】
前記外部連結路に対して、前記モータ軸方向側に配置された温度検出装置(200)を備えている請求項6に記載の回転体装置。
【請求項9】
前記温度検出装置は、前記モジュール冷媒路が形成された金属部材(61)に対して、ボルト(300)で締結されており、
前記ボルトの一部は、前記モータ軸方向における前記外部連結路の対向領域に配置されている請求項8に記載の回転体装置。
【請求項10】
前記金属部材における前記ボルトの一部と前記外部連結路の間は、周辺よりも熱伝導率が高い金属によって構成されている請求項9に記載の回転体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、回転体装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
回転体装置の一例として、特許文献1に開示されたモータユニットがある。モータユニットは、モータと、モータの上面に設置されたインバータユニットとを有している。インバータユニットは、制御基板、インバータ回路を含むパワー部、コンデンサなどの駆動回路を備えている。また、インバータユニットは、冷媒流路を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2020/40278号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、回転体装置では、冷媒流路の位置しだいで、冷媒の流れを阻害しやすい形状の冷媒流路となってしまう虞がある。上記観点において、または言及されていない他の観点において、回転体装置にはさらなる改良が求められている。
【0005】
開示される一つの目的は、冷媒の流れが阻害されることを抑制できる回転体装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
ここに開示された回転体装置は、
モータ部(30)と、
モータ部を回転駆動させる駆動回路の一部であり、モータ部に対して、モータ部の径方向側に配置されモータ部よりも小型であるコンデンサ部(50)と、
駆動回路の一部であり、モータ部とコンデンサ部に対して、モータ部のモータ軸方向側に配置されたパワーモジュール部(40)と、
主にパワーモジュール部を冷却する部位であり、冷媒が流れるモジュール冷媒路(92a~92e)と、
主にコンデンサ部を冷却する部位であり、冷媒が流れるコンデンサ冷媒路(93,94)と、を備え、
モジュール冷媒路は、
パワーモジュール部に対向配置されたモジュール対向部(92c)と、
モジュール対向部に対する冷媒の供給用と排出用の二つの孔部(92b,92d)と、
モジュール対向部とコンデンサ冷媒路とを繋ぐ連結路(92e)と、を備え、
連結路と、コンデンサ冷媒路の一部と、二つの孔部の一方である第1孔部は、径方向において、モジュール対向部の中心を基準としてモータ部側よりもコンデンサ部側に設けられている。
【0007】
このように、回転体装置は、モータ部よりもコンデンサ部の方が小型である。よって、回転体装置は、モジュール対向部の中心を基準としてモータ部側よりもコンデンサ部側の方が、パワーモジュール部の対向領域にデッドスペースが広くなりやすい。
【0008】
そして、連結路とコンデンサ冷媒路の一部と第1孔部は、径方向において、モータ部側よりもコンデンサ部側、すなわち、デッドスペースが比較的広い領域に設けられている。そのため、回転体装置は、連結路とコンデンサ冷媒路の一部と第1孔部に関して、冷媒の流れを阻害する形状となることを抑制できる。
【0009】
この明細書において開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
回転体装置の概略構成を示す平面図である。
図1の矢印II方向からの側面図である。
回転体装置の上カバーを外した状態での概略構成を示す平面図である。
図3のIV‐IV線に沿う断面図である。
図3のV‐V線に沿う断面図である。
図1の矢印VI方向からの筐体内の概略構成を示す図面である。
変形例1における回転体装置の平面図である。
変形例2における回転体装置の断面図である。
変形例3における回転体装置の平面図である。
図9のX‐X線に沿う断面図である。
変形例3における回転体装置の簡略化した平面図である。
その他変形例における回転体装置の平面図である。
図12のXIII‐XIII線に沿う断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社デンソー
携帯機
28日前
株式会社デンソー
電子装置
17日前
株式会社デンソーウェーブ
携帯端末
23日前
株式会社デンソー
電子装置
14日前
株式会社デンソー
書込装置
3日前
株式会社デンソー
電子装置
3日前
株式会社デンソー
ステータ
16日前
株式会社デンソー
送電装置
17日前
株式会社デンソー
ステータ
21日前
株式会社デンソー
駆動装置
2日前
株式会社デンソー
電子装置
21日前
株式会社デンソー
通信装置
2日前
株式会社デンソー
電子機器
28日前
株式会社デンソー
圧電素子
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
駆動装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
通信装置
1か月前
株式会社デンソー
光学部材
1か月前
株式会社デンソー
測距装置
7日前
株式会社デンソー
半導体装置
24日前
株式会社デンソー
ガスセンサ
3日前
株式会社デンソー
熱音響装置
21日前
株式会社デンソー
半導体装置
17日前
株式会社デンソー
点火プラグ
16日前
株式会社デンソー
レーダ装置
14日前
株式会社デンソー
回転体装置
今日
株式会社デンソー
センサ素子
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置
1日前
株式会社デンソー
電子制御装置
14日前
株式会社デンソー
電力変換装置
10日前
株式会社デンソー
温度検出装置
今日
株式会社デンソー
電子制御装置
24日前
株式会社デンソー
小型電動車両
10日前
株式会社デンソー
電力変換装置
8日前
株式会社デンソーウェーブ
光学読取装置
24日前
続きを見る
他の特許を見る