TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025105196
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023223574
出願日
2023-12-28
発明の名称
荷物置き
出願人
株式会社イトーキ
代理人
個人
,
個人
主分類
A47B
81/00 20060101AFI20250703BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】使用時には物品を安定して収納できるとともに、不使用時にはコンパクトに折畳み可能な荷物置きを提供する。
【解決手段】荷物置きは、対向配置される一対の側面部1と、一対の側面部1を上部11同士が接離可能なように接続する接続部2と、側面部1の下辺12に接続されて側面部1の上部11側へ折返し可能な一対の脚部3を備えている。脚部3は、第1脚面部31と第2脚面部32と第3脚面部33とを備え、それらの脚面部31,32,33が、側面部1の外面の下寄り部位に接触して側面部1を傾斜姿勢に保持する三角形の支持構造を形成するように折り曲げ可能に構成されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
対向配置される一対の側面部と、
前記一対の側面部を上部同士が接離可能なように接続する接続部と、
前記側面部の下辺に接続されて前記側面部の上部側へ折返し可能な一対の脚部を備え、
前記脚部は、第1脚面部と第2脚面部と第3脚面部とを備え、それらの脚面部が、前記側面部の外面の下寄り部位に接触して前記側面部を傾斜姿勢に保持する三角形の支持構造を形成するように折り曲げ可能に構成されている、
荷物置き。
続きを表示(約 250 文字)
【請求項2】
前記側面部および前記脚部は、前記側面部の下辺の両端部が重なるように二つ折り可能に構成されている、
請求項1に記載の荷物置き。
【請求項3】
前記接続部は、前記一対の側面部の起立辺同士を接続する、折畳み可能な略逆三角形又は略逆台形の端面部材を備えている、
請求項1又は2に記載の荷物置き。
【請求項4】
前記接続部は、前記一対の側面部の下辺同士を接続する、折畳み可能な底部材を備えている、
請求項1又は2に記載の荷物置き。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、折畳み可能な荷物置きに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、オフィスにおいては、ワークスタイルが大きく変化していて、デスクはあるものの個人の座席を固定しないフリーアドレス方式が広く普及している。フリーアドレス方式のオフィスにおいては、執務する席の周囲の床面上に手荷物を収納するための荷物置きを配置することがよく行われる(例えば特許文献1,2を参照)。
【0003】
特許文献1に記載された荷物置きは、折畳みができない構造であるため、使用しないときにコンパクトに片付けできない。一方、特許文献2に記載された荷物置きは、折畳み可能であることから収納性および可搬性に優れている。
【0004】
しかしながら、特許文献2に記載された荷物置きは、使用可能姿勢のときに荷物を置く部分がほぼ平坦に形成されていることから、置かれた荷物の安定性に欠け、荷物が荷物置きから転落しやすいという点で改善の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-043953号公報
特開2021-194185号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、このような現状を改善すべく成されたものであり、使用時には荷物を安定して収納できるとともに、不使用時にはコンパクトに折畳み可能な荷物置きを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の荷物置きは、対向配置される一対の側面部と、前記一対の側面部を上部同士が接離可能なように接続する接続部と、前記側面部の下辺に接続されて前記側面部の上部側へ折返し可能な一対の脚部を備え、前記脚部は、第1脚面部と第2脚面部と第3脚面部とを備え、それらの脚面部が、前記側面部の外面の下寄り部位に接触して前記側面部を傾斜姿勢に保持する三角形の支持構造を形成するように折り曲げ可能に構成されているものである。
【0008】
本発明の荷物置きによれば、使用時に、三角形の支持構造にした脚部に側面部を支持させるように組み立てて、一対の側面部を上部側が開いた傾斜姿勢に保持しつつ自立させることで、一対の側面部の間の空間を荷物置き空間とすることができ、手荷物等の物品を安定して収納できる。また、不使用時には、側面部同士を近接させるとともに脚部を側面部の外面に沿わせて折り返すことでコンパクトに折り畳むことができ、収納性および可搬性に優れる。
【0009】
本発明の荷物置きにおいて、前記側面部および前記脚部は、前記側面部の下辺の両端部が重なるように二つ折り可能に構成されているようにしてもよい。
【0010】
このような態様によれば、荷物置きを使用しないときに、よりコンパクトに折り畳むことができ、収納性および可搬性が向上する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社イトーキ
椅子
3日前
株式会社イトーキ
扉構造
4日前
株式会社イトーキ
荷物置き
3日前
株式会社イトーキ
放射線遮蔽扉
4日前
株式会社イトーキ
椅子用張地及び椅子
3日前
株式会社イトーキ
リクライニング椅子
4日前
株式会社イトーキ
椅子及びその身体支持要素
3日前
株式会社イトーキ
家具のハンドル装置及び椅子
4日前
株式会社イトーキ
移動台車システム及び自動倉庫
4日前
個人
家具
3日前
個人
鍋蓋
10か月前
個人
掃除機
4か月前
個人
自助箸
2か月前
個人
耳拭き棒
6か月前
個人
掃除道具
4か月前
個人
枕
4か月前
個人
乾燥器具
9か月前
個人
屋外用箒
3か月前
個人
ハンガー
2か月前
個人
体洗い具
6か月前
個人
枕
1か月前
個人
開閉トング
2か月前
個人
片手代替具
7か月前
個人
組立式棚板
3か月前
個人
エコ掃除機
11か月前
個人
掃除シート
5か月前
個人
エコ掃除機
7か月前
個人
収納型額縁
9か月前
個人
省煙消臭器
4か月前
個人
シャワー装置
1か月前
個人
洗面台
6か月前
個人
食品用トング
9か月前
個人
学童机
9か月前
個人
受け皿
1か月前
個人
中身のない枕
3か月前
個人
転倒防止装置
25日前
続きを見る
他の特許を見る