TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025103800
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221444
出願日2023-12-27
発明の名称ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料
出願人サッポロビール株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C12C 11/00 20060101AFI20250702BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】発酵工程で酵素剤を添加する製造方法により得られるビールテイスト飲料の泡持ちを向上させる方法を提供すること。
【解決手段】発酵工程と濾過工程とを少なくとも備える、ビールテイスト飲料の製造方法であって、発酵工程は、原料液にヌクレオシダーゼ活性を有する酵素を含む酵素剤を添加することを含み、濾過工程は、前記発酵工程で得られた発酵後液に活性炭を添加して活性炭処理を行うことを含み、ビールテイスト飲料のNIBEM値が100以上である、製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
発酵工程と濾過工程とを少なくとも備える、ビールテイスト飲料の製造方法であって、
前記発酵工程は、原料液にヌクレオシダーゼ活性を有する酵素を含む酵素剤を添加することを含み、
前記濾過工程は、前記発酵工程で得られた発酵後液に活性炭を添加して活性炭処理を行うことを含み、
前記ビールテイスト飲料のNIBEM値が100以上である、製造方法。
続きを表示(約 320 文字)【請求項2】
前記活性炭の添加量が、前記発酵後液全量を基準として、0.05質量%以上である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記活性炭の添加量が、前記発酵後液全量を基準として、0.3質量%未満である、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項4】
プリン塩基以外の総プリン体含有量が1mg/100mL未満であり、NIBEM値が100以上である、ビールテイスト飲料。
【請求項5】
麦芽比率が50質量%以上である、請求項4に記載のビールテイスト飲料。
【請求項6】
総プリン体含有量が0.5mg/100mL未満である、請求項4又は5に記載のビールテイスト飲料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、健康志向の上昇からプリン体含有量が低減されたビールテイスト飲料の需要が高まっている。プリン体含有量が低減されたビールテイスト飲料の製造方法に関しては、これまでに様々な方法が開示されている。
【0003】
プリン体含有量が低減されたビールテイスト飲料の製造方法として、例えば特許文献1には、発酵原料と水とを含む混合物を調製し、当該混合物を煮沸処理した後、ろ過して発酵原料液を調製する仕込工程と、発酵原料液に酵母を接種して発酵させる発酵工程と、を有し、前記混合物が植物由来のタンパクを含有しており、前記発酵工程中の発酵液にプリンヌクレオシダーゼを混合し、発酵工程後に得られた発酵液中のプリン体濃度が、煮沸処理後の前記発酵原料液中のプリン体濃度の70%以下であり、製造された発酵アルコール飲料の真正エキスに占めるタンパク質の割合([タンパク質含有量(g/100g)]/[真正エキス(%)])が、0.06以上であることを特徴とする、発酵アルコール飲料の製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6916660号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示される製造方法は、麦芽由来成分を原料として使用しないことが好ましいものであり、麦芽を原料として使用した場合でもプリン体含有量を効率的に低減できるビールテイスト飲料の製造方法の検討が充分に行われているとはいえない。
【0006】
本発明者らは、仕込工程と発酵工程とを少なくとも備えるビールテイスト飲料の製造方法において、発酵工程でヌクレオシダーゼ活性を有する酵素を含む酵素剤を添加することで、麦芽を原料として使用した場合でもビールテイスト飲料中のプリン体含有量を効率的に低減できることを見出した。一方、本発明者らは、発酵工程でヌクレオシダーゼ活性を有する酵素を含む酵素剤を添加する製造方法で得られるビールテイスト飲料は、泡持ちに課題があることを更に見出した。
【0007】
そこで、本発明は、発酵工程でヌクレオシダーゼ活性を有する酵素を含む酵素剤を添加する製造方法により得られるビールテイスト飲料の泡持ちを向上させる方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、発酵工程と濾過工程とを少なくとも備える、ビールテイスト飲料の製造方法であって、発酵工程は、原料液にヌクレオシダーゼ活性を有する酵素を含む酵素剤を添加することを含み、濾過工程は、発酵工程で得られた発酵後液に活性炭を添加して活性炭処理を行うことを含み、ビールテイスト飲料のNIBEM値が100以上である、製造方法に関する。
【0009】
上記製造方法は、発酵工程でヌクレオシダーゼ活性を有する酵素を含む酵素剤を添加することに加え、発酵工程で得られる発酵後液に活性炭を添加して活性炭処理を行うことにより、得られるビールテイスト飲料の泡持ちを向上させることができる。また、上記製造方法は、麦芽を原料とした場合でもビールテイスト飲料の総プリン体含有量を効率よく低減させることもできる。
【0010】
上記製造方法において、活性炭の添加量は、発酵後液全量を基準として、0.05質量%以上であってよい。活性炭の添加量はまた、発酵後液全量を基準として、0.3質量%未満であってよい。活性炭の添加量がこの範囲であると、得られるビールテイスト飲料の泡持ちを向上させる効果がより顕著に発揮される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
2か月前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
1か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
11日前
個人
細胞培養容器
6日前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
5日前
サッポロビール株式会社
飲料
1か月前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
6日前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
2か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
25日前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
3か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
6日前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
6日前
個人
ナノ微粒子の製造方法
1か月前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
11日前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
1か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
2か月前
株式会社アテクト
培養シート
2か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
1か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
18日前
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
11日前
住友化学株式会社
細胞チップ
2か月前
ニプロ株式会社
コネクタ及びバッグ
2か月前
個人
移植材料の評価方法
21日前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置
3か月前
ZACROS株式会社
排気ユニット、及び培養装置
13日前
学校法人藤田学園
アンチセンス核酸およびその利用
1か月前
花王株式会社
肌タイプの分類方法
2か月前
学校法人上智学院
核酸塩基検出剤
1か月前
学校法人東京電機大学
酵母、及び食品用添加剤
26日前
bitBiome株式会社
ポリペプチド及びその用途
5日前
学校法人上智学院
生物の管理方法
2か月前
学校法人近畿大学
遺伝子組換えコクナーゼおよびその前駆体
2か月前
カルビー株式会社
睡眠の質を評価する方法
1か月前
住友ベークライト株式会社
細胞培養キット
3か月前
続きを見る