TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025103737
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023221344
出願日
2023-12-27
発明の名称
包装体及び内容物を有する製品
出願人
株式会社クラレ
代理人
個人
主分類
B65D
65/40 20060101AFI20250702BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】EVOH等のバリア層上にアルミニウムから構成される無機蒸着層を有するポリオレフィン系多層構造体と同様に高いバリア性を発現しながらも、リサイクル性を維持しつつ、塩化ナトリウムを含む内容物を保管しても外観の悪化、密着強度の低下及びバリア性の低下を抑制できる製品の提供。
【解決手段】EVOH(a)を主成分として含むバリア層(A)、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む無機酸化物蒸着層(B)、及びヒートシール層(E)を有し、バリア層(A)及び無機酸化物蒸着層(B)が直接積層している多層構造体を備える包装体と、包装体の内部に塩化ナトリウムを1.0質量%以上含む内容物を有し、ヒートシール層(E)が包装体の内面側の最表層に位置し、無機酸化物蒸着層(B)が酸化アルミニウムを主成分として含む場合に、無機酸化物蒸着層(B)に直接積層する保護層(F)を有する、製品。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
エチレン-ビニルアルコール共重合体(a)を主成分として含むバリア層(A)、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む無機酸化物蒸着層(B)、及びポリオレフィン樹脂(e)を主成分として含むヒートシール層(E)を有し、バリア層(A)及び無機酸化物蒸着層(B)が直接積層している層構成を有する多層構造体を備える包装体と、
包装体の内部に塩化ナトリウムを1.0質量%以上含む内容物とを有し、
ヒートシール層(E)が包装体の内面側の最表層に位置し、
無機酸化物蒸着層(B)が酸化アルミニウムを主成分として含む場合に、無機酸化物蒸着層(B)に直接積層する保護層(F)を有する、製品。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
バリア層(A)が少なくとも一軸方向に延伸されている、請求項1に記載の製品。
【請求項3】
バリア層(A)の平均厚みが0.1μm以上20μm以下である、請求項1または2に記載の製品。
【請求項4】
前記多層構造体の平均厚みに対するバリア層(A)の平均厚みの比率が5%以下である、請求項1または2に記載の製品。
【請求項5】
無機酸化物蒸着層(B)の平均厚みが10~200nmである、請求項1または2に記載の製品。
【請求項6】
ヒートシール層(E)の平均厚みが5μm以上200μm以下である、請求項1または2に記載の製品。
【請求項7】
前記多層構造体が、接着性樹脂(c)を主成分として含む接着層(C)及びポリオレフィン樹脂(d)を主成分として含むポリオレフィン層(D)を含み、無機酸化物蒸着層(B)、バリア層(A)、接着層(C)、ポリオレフィン層(D)がこの順に積層された層構成を有する、請求項1または2に記載の製品。
【請求項8】
バリア層(A)、接着層(C)及びポリオレフィン層(D)が少なくとも一軸方向に延伸されている、請求項7に記載の製品。
【請求項9】
バリア層(A)、接着層(C)及びポリオレフィン層(D)が共押出フィルムである、請求項7に記載の製品。
【請求項10】
ポリオレフィン層(D)及びヒートシール層(E)の主成分となる樹脂が同一の樹脂種である、請求項7に記載の製品。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は包装体及び内容物を有する製品に関する。
続きを表示(約 3,600 文字)
【背景技術】
【0002】
食品を長期保存するための包装材料には、酸素バリア性をはじめとするガスバリア性が要求されることが多い。ガスバリア性の高い包装材料を用いることで、酸素浸入による食品の酸化劣化や微生物の繁殖を抑制できる。ガスバリア性を向上させる層としては、アルミニウム等の金属箔や金属蒸着、酸化ケイ素や酸化アルミニウムといった無機酸化物蒸着層が広く使用されている。一方、ビニルアルコール系重合体やポリ塩化ビニリデンといったガスバリア性を有する樹脂層も広く使用されている。ビニルアルコール系重合体は、分子中の水酸基同士が水素結合することによって結晶化、高密度化してガスバリア性を発揮する特徴を有する。中でも、エチレン-ビニルアルコール共重合体(以下、「EVOH」と略記することがある)は、熱安定性に優れることから溶融成形に適しており、共押出技術の発展に伴い、EVOH層を中間層に有する多層フィルムが、ガスバリア性包装材料として広く使用されている(特許文献1)。
【0003】
また、近年では、環境問題や廃棄物問題が契機となり、市場で消費された包装材料を回収して再資源化する、いわゆるポストコンシューマーリサイクル(以下、単にリサイクルと略記することがある)の要求が世界的に高まっている。リサイクルにおいては、回収された包装材料を裁断し、必要に応じて分別・洗浄した後に、押出機を用いて溶融混合する工程が一般に採用される。こうして得られたペレットを用いて、様々な成形体が製造される。この点においては、包装材料はできる限り単一材料で構成されることが求められており(モノマテリアル化)、それによって高純度で高品質なリサイクル樹脂を得ることができる。この目的のため、包装材料として広く使用されるポリオレフィンを主材とするバリアフィルムの需要が高まっており、EVOH層を有するポリプロピレン系多層フィルムのEVOH層上に無機蒸着層を積層し、ガスバリア性とリサイクル性を両立した蒸着多層フィルムも提案されている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/071513号
国際公開第2020/184523号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、EVOH等のバリア層上にアルミニウムから構成される無機蒸着層を有するポリオレフィン系多層構造体を使用した包装体においては、塩化ナトリウムを含む内容物を保管している際に包装体の外観の悪化、密着強度の低下及びバリア性の低下が生じる場合があることがわかった。一方、外観の悪化抑制を目的として、無機蒸着層の代わりにアルミニウム箔を積層した包装体を使用した場合には、回収して再資源化する際に溶融混合工程において他の成分と均一に混合することが難しく、外観特性、バリア性及びリサイクル性をバランスよく維持することが困難であった。
【0006】
このような状況に鑑み、本発明の目的は、EVOH等のバリア層上にアルミニウムから構成される無機蒸着層を有するポリオレフィン系多層構造体と同様に高いバリア性を発現しながらも、リサイクル性を維持しつつ、塩化ナトリウムを含む内容物を保管しても外観の悪化、密着強度の低下及びバリア性の低下を抑制できる製品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明によれば、上記目的は
[1]エチレン-ビニルアルコール共重合体(a)(以下「EVOH(a)」と略記する場合がある)を主成分として含むバリア層(A)、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む無機酸化物蒸着層(B)、及びポリオレフィン樹脂(e)を主成分として含むヒートシール層(E)を有し、バリア層(A)及び無機酸化物蒸着層(B)が直接積層している層構成を有する多層構造体を備える包装体と、包装体の内部に塩化ナトリウムを1.0質量%以上含む内容物とを有し、ヒートシール層(E)が包装体の内面側の最表層に位置し、無機酸化物蒸着層(B)が酸化アルミニウムを主成分として含む場合に、無機酸化物蒸着層(B)に直接積層する保護層(F)を有する、製品;
[2]バリア層(A)が少なくとも一軸方向に延伸されている、[1]の製品;
[3]バリア層(A)の平均厚みが0.1μm以上20μm以下である、[1]または[2]の製品;
[4]前記多層構造体の平均厚みに対するバリア層(A)の平均厚みの比率が5%以下である、[1]~[3]のいずれかの製品;
[5]無機酸化物蒸着層(B)の平均厚みが10~200nmである、[1]~[4]のいずれかの製品;
[6]ヒートシール層(E)の平均厚みが5μm以上200μm以下である、[1]~[5]のいずれかの製品;
[7]前記多層構造体が、接着性樹脂(c)を主成分として含む接着層(C)及びポリオレフィン樹脂(d)を主成分として含むポリオレフィン層(D)を含み、無機酸化物蒸着層(B)、バリア層(A)、接着層(C)、ポリオレフィン層(D)がこの順に積層された層構成を有する、[1]~[6]のいずれかの製品;
[8]バリア層(A)、接着層(C)及びポリオレフィン層(D)が少なくとも一軸方向に延伸されている、[7]の製品;
[9]バリア層(A)、接着層(C)及びポリオレフィン層(D)が共押出フィルムである、[7]または[8]の製品;
[10]ポリオレフィン層(D)及びヒートシール層(E)の主成分となる樹脂が同一の樹脂種である、[7]~[9]のいずれかの製品;
[11]前記多層構造体は、接着剤(g)を主成分として含む接着剤層(G)を有していてもよく、接着剤層(G)を含む場合、接着剤層(G)の合計平均厚みが10μm以下である、[1]~[10]のいずれかの製品;
[12]内容物の塩化ナトリウムの含有量が5質量%以下である、[1]~[11]のいずれかの製品;
[13]内容物が水分を含む、[1]~[12]のいずれかの製品;
[14]内容物の水分含有量が70質量%以下である、[13]の製品;
[15]内容物が脂質を含む、[1]~[14]のいずれかの製品;
[16]内容物の脂質含有量が95質量%以下である、[15]の製品;
[17]内容物のpHが1.0以上6.0以下である、[1]~[16]のいずれかの製品;
を提供することで達成される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、リサイクル性を維持しつつ、塩化ナトリウムを含む内容物を保管した際の外観の悪化、密着強度の低下及びバリア性の低下を抑制した包装体を提供できる。ここで、本明細書における「リサイクル性」とは、本発明の包装体の回収物を溶融混練し、回収組成物を製造する際のブツの発生が抑制され、外観に優れた回収組成物を効率的に製造できることを意味し、実施例に記載される、リサイクル性試験によって評価できる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明において特定の機能を発現するものとして具体的な材料(化合物等)を例示する場合があるが、本発明はこのような材料を使用した態様に限定されない。また、例示される材料は、特に記載がない限り、単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。
【0010】
本発明の製品は、EVOH(a)を主成分として含むバリア層(A)、酸化アルミニウム及び酸化ケイ素からなる群より選ばれる少なくとも1種を含む無機酸化物蒸着層(B)、及びヒートシール層(E)を有し、バリア層(A)及び無機酸化物蒸着層(B)が直接積層している層構成を有する多層構造体を備える包装体と、包装体の内部に塩化ナトリウムを1.0質量%以上含む内容物とを有し、ヒートシール層(E)が包装体の内面側の最表層に位置する。また、無機酸化物蒸着層(B)が酸化アルミニウムを主成分として含む場合、無機酸化物蒸着層(B)に直接積層する保護層(F)を有する。本発明の製品は上記構成であることで、リサイクル性が良好であり、かつ、塩化ナトリウムを1.0質量%以上含む内容物を有する状態で保管した際の外観の悪化、密着強度の低下及びバリア性の低下を抑制することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クラレ
アルケニルジアセテートの製造方法
3日前
個人
箱
9か月前
個人
収容箱
18日前
個人
ゴミ箱
9か月前
個人
包装体
10か月前
個人
コンベア
2か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
ゴミ収集器
4か月前
個人
容器
6か月前
個人
楽ちんハンド
2か月前
個人
折り畳み水槽
10か月前
個人
パウチ補助具
9か月前
個人
宅配システム
4か月前
個人
角筒状構造体
2か月前
個人
土嚢運搬器具
5か月前
個人
お薬の締結装置
3か月前
個人
閉塞装置
7か月前
個人
コード類収納具
5か月前
個人
ダンボール宝箱
10か月前
個人
圧縮収納袋
10か月前
個人
蓋閉止構造
1か月前
株式会社コロナ
梱包材
2か月前
個人
ゴミ処理機
6か月前
株式会社和気
包装用箱
6か月前
個人
把手付米袋
1か月前
個人
貯蔵サイロ
4か月前
個人
蓋閉止構造
1か月前
三甲株式会社
蓋体
6か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
3か月前
株式会社イシダ
搬送装置
3か月前
個人
コード折り畳み器具
1か月前
個人
袋入り即席麺
4か月前
個人
包装箱
7か月前
株式会社新弘
容器
9か月前
株式会社KY7
封止装置
17日前
続きを見る
他の特許を見る