TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099954
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216977
出願日2023-12-22
発明の名称搬送物の積載方法及び搬送物積載パレット
出願人春日製紙工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類B65D 71/00 20060101AFI20250626BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】搬送物の積込み、積降ろしでの手作業を低減し、パレットの回収費用を低減できる搬送物の積載方法を提供する。
【解決手段】複数の搬送物を1つのパレットP1・P2・P3に積載する搬送物の積載方法であって、複数の搬送物を板状体の上に積み重ね、複数の搬送物と板状体とが一体化した梱包体を作製し、パレットの1つの側面から延びる上方に向かって開放された開放溝4・6と、フォーク挿入部5・7とを備えるパレットを使用して、梱包体をパレット上に置き、パレット上に積載された梱包体のみを持ち上げる場合には、開放溝にフォークリフトのフォークを差し込んで梱包体のみを持ち上げることができ、梱包体とパレットの両方を持ち上げる場合には、フォーク挿入部にフォークリフトのフォークを差し込んで梱包体とパレットの両方を持ち上げることができるように、梱包体をパレットに積載する搬送物の積載方法。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数の搬送物を1つのパレットに積載する搬送物の積載方法であって、
前記複数の搬送物を板状体の上に積み重ね、前記複数の搬送物と前記板状体とを梱包して、前記複数の搬送物と前記板状体とが一体化した梱包体を作製し、
前記パレットとして、前記パレットの1つの側面から延びる上方に向かって開放された開放溝と、前記1つの側面と同じ側面から延びる上方に向かって開放されていない部分を有するフォーク挿入部とを備えるパレットを使用して、
前記梱包体を前記パレット上に置き、前記パレット上に積載された前記梱包体のみを持ち上げる場合には、前記開放溝にフォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体のみを持ち上げることができ、前記梱包体と前記パレットの両方を持ち上げる場合には、前記フォーク挿入部にフォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体と前記パレットの両方を持ち上げることができるように、前記梱包体を前記パレットに積載する搬送物の積載方法。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
板状体として段ボールシートを使用し、複数の搬送物と前記段ボールシートとを伸縮性又は収縮性を有するフィルム用いて梱包して、前記複数の搬送物と前記段ボールシートとが一体化した梱包体を作製することを特徴とする請求項1記載の搬送物の積載方法。
【請求項3】
複数の搬送物が一体化された梱包体と、前記梱包体を積載したパレットとを備える搬送物積載パレットであって、
前記梱包体が、前記複数の搬送物を板状体の上に積み重ね、前記複数の搬送物と前記板状体とを梱包して、前記複数の搬送物と前記板状体とを一体化した梱包体であり、
前記パレットが、フォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体のみを持ち上げるための、前記パレットの1つの側面から延びる上方に向かって開放された開放溝と、フォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体と前記パレットの両方を持ち上げるための、前記1つの側面と同じ側面から延びる上方に向かって開放されていない部分を有するフォーク挿入部とを備えるパレットである搬送物積載パレット。
【請求項4】
搬送物を積載するために用いる搬送物積載用パレットであって、
2つの開放溝と2つのフォーク挿入部とを備え、
前記開放溝は、前記パレットの1つの側面から前記1つの側面と向かい合う側面まで直線状に延び、フォークリフトのフォークの幅より大きな幅を有し、上方に向かって開放された溝であり、
前記フォーク挿入部は、前記パレットにおいて前記開放溝より下部に設けられ、前記1つの側面と同じ側面からこの側面と向かい合う側面まで直線状に延び、フォークリフトのフォークの幅より大きな幅を有し、かつ上方に向かって開放されていない部分を有するフォークの挿入部であり、
前記パレットの上方からみたときに前記開放溝と前記フォーク挿入部とが重なる部分の幅がフォークリフトのフォークの幅より大きな幅となるように、前記開放溝と前記フォーク挿入部とが配置された搬送物積載用パレット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送物の積載方法、搬送物積載パレット及び搬送物積載用パレットに関する。
続きを表示(約 4,300 文字)【背景技術】
【0002】
搬送物を搬送するに際し、搬送物の移動、トラック等への積込み、トラック等からの積降ろしなどをしやすくするために、パレットに搬送物を載せ、フォークリフトを使用して搬送物をパレットと共に移動させたり、積込み、積降ろしをしたりすることが行われている。また、複数の搬送物をパレットに載せる場合、荷崩れするのを防ぐため、ストレッチフィルムやシュリンクフィルムを搬送物とパレットに巻きつけて、パレット上の搬送物とパレットとを一体化させることが行われている(特許文献1、2参照)。しかしながら、様々な形状の搬送物を様々な大きさのパレットによりトラックに積み込むと隙間が発生し積載効率が低下する。また、ほとんどのトラックが、目的地での荷降ろしがすむと帰り荷を積んで戻る。そのため、搬送物と共に目的地へ運ばれトラックから降ろされたパレットは、目的地に残されることになり、これらのパレットを回収するためには多額の費用が必要となる。積載効率の低下を防ぎ、パレットの回収費用をなくすために、搬送物をトラックの荷台に上げるためのみにパレットを使用し、荷台上で運転手や作業員が手作業でパレットから搬送物を降ろして荷台へ積み上げていき、空になったパレットは荷台から降ろして出発地に残していくことも行われているが、この作業は運転手や作業員にとってかなりの重労働であり時間もかかる。そのため、搬送物の積込み、積降ろしでの手作業を低減し、パレットの回収費用も低減できる積載方法が求められていた。
【0003】
一方で、積荷のみを多数爪のフォークですくいとることができるようにしたパレットが過去に提案されている(特許文献3参照)。このパレットは、矩形断面の材料を平行に並べて基盤上に取り付けて溝形の平行な窪みを形成し、この溝を利用して積荷のみを多数爪のフォークですくいとることができるようにし、矩形断面材料を中空の部材として中空部にフォークリフトの爪を挿入できるようにするか、矩形断面材料の長手方向に矩形長孔を設けて平行な窪みと直交する方向からフォークリフトの爪を挿入できるようにするかして、パレットを移動させることができるようにしたものである。しかしながら、パレットに載せた積荷を落とさずにすくいとるためには、多数爪のフォークが必要であり、しかも多数爪のフォークを使用しても複数の積荷が積み重なった積荷のかたまりを崩さずに、すくいとり移動させることは難しかった。さらに、目的地で積荷のみをすくいとって降ろすには、目的地にも多数爪のフォークを用意する必要がある。また、帰り荷は行き荷と異なるのが通常であり、仮に行き荷がうまく積み降ろしできたとしても、荷台に残されたパレットに、帰り荷を行き荷と同様に多数爪のフォークによりうまく載せたり、パレットから降ろしたりすることは難しい。そのため、パレットを荷台から降ろして目的地に残すか、パレットを荷台から降ろさない場合には、荷台に残されたパレット上に手作業で帰り荷を積み重ねていくことが考えられるが、この場合、パレット上部には窪みが多いため、パレット上に並べた積荷がパレット面により損傷するおそれがあり、さらに窪みが多いパレット上での作業は作業員にとって危険である。そこで、荷降ろし後の空のパレットを片付けて、荷台に手作業で積荷を積込み、パレットは荷台の隅に載せて出発地に戻ることも考えられるが、これでは積荷のみをパレットからすくいとる方法を検討した意味がなくなる。このような問題点のため、上記パレットは実用化されず使用されてこなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6580351号公報
特開2022-37899号公報
実開平5-92135号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記問題点を解決し、搬送物の積込み、積降ろしでの手作業を低減し、パレットの回収費用を低減できる搬送物の積載方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、搬送物の積込み、積降ろしでの手作業をなくし、パレットを使用してもパレットの回収費用を低減できる搬送物の積載方法の検討を開始した。検討を進めるなかで本発明者らは、従来とは異なり複数の搬送物をパレットとは別に梱包した後、特定の形状のパレットと組み合わせて使用することにより、搬送物の積込み、積降ろしでの手作業を低減し、パレットの回収費用を低減できることを見いだした。このような梱包形態とパレットとを組み合わせた積載方法は、従来提案されていなかった。搬送物の梱包は、板状体の上に複数の搬送物を積み重ね、板状体と複数の搬送物とをストレッチフィルム等の伸縮性フィルムで巻く、シュリンクフィルム等の熱収縮性フィルムで包装して収縮させることにより行うことができ、さらに使用する板状体としては、例えば、段ボールシート等を使用でき、薄くて、それほど固くないもので十分であり、非常に簡易で容易にできる梱包でよかった。こうして複数の搬送物と板状体とを一体化した梱包体を作製した。
【0007】
また、パレットの形状としては、パレットの1つの側面から延びる上方に向かって開放された、フォークリフトのフォークを差し込んで梱包体のみを持ち上げるための開放溝と、前記1つの側面と同じ側面、すなわち開放溝の起点となる側面と同じ側面から延びる上方に向かって開放されていない部分を有する、フォークリフトのフォークを差し込んで梱包体とパレットの両方を持ち上げるためのフォーク挿入部とを備えるパレットを使用できるが、上記のように板状体を使用して複数の搬送物を一体化することにより、搬送物の荷崩れや損傷をおこすことなく、搬送物をパレットからすくいあげたり、移動させたり、パレットに載せたりすることができる。特に、多数爪を使用せずに2本のフォークで搬送物を荷崩れや損傷をおこすことなくパレットからすくいあげ、移動させ、パレットに載せることができるので、開放溝を2本にすることも可能となった。さらに、上記のように板状体を使用して複数の搬送物と一体化することにより、パレットの開放溝を2本にすることが可能となるので、パレットの溝部分の割合を少なくし、パレットの強度やパレット上での作業のしやすさや安全性を高めることも可能となった。本発明は、こうして完成されたものである。
【0008】
すなわち、本発明は以下に示す事項により特定されるものである。
(1)複数の搬送物を1つのパレットに積載する搬送物の積載方法であって、前記複数の搬送物を板状体の上に積み重ね、前記複数の搬送物と前記板状体とを梱包して、前記複数の搬送物と前記板状体とが一体化した梱包体を作製し、前記パレットとして、前記パレットの1つの側面から延びる上方に向かって開放された開放溝と、前記1つの側面と同じ側面から延びる上方に向かって開放されていない部分を有するフォーク挿入部とを備えるパレットを使用して、前記梱包体を前記パレット上に置き、前記パレット上に積載された前記梱包体のみを持ち上げる場合には、前記開放溝にフォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体のみを持ち上げることができ、前記梱包体と前記パレットの両方を持ち上げる場合には、前記フォーク挿入部にフォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体と前記パレットの両方を持ち上げることができるように、前記梱包体を前記パレットに積載する搬送物の積載方法。
(2)板状体として段ボールシートを使用し、複数の搬送物と前記段ボールシートとを伸縮性又は収縮性を有するフィルム用いて梱包して、前記複数の搬送物と前記段ボールシートとが一体化した梱包体を作製することを特徴とする上記(1)の搬送物の積載方法。
(3)複数の搬送物が一体化された梱包体と、前記梱包体を積載したパレットとを備える搬送物積載パレットであって、前記梱包体が、前記複数の搬送物を板状体の上に積み重ね、前記複数の搬送物と前記板状体とを梱包して、前記複数の搬送物と前記板状体とを一体化した梱包体であり、前記パレットが、フォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体のみを持ち上げるための、前記パレットの1つの側面から延びる上方に向かって開放された開放溝と、フォークリフトのフォークを差し込んで前記梱包体と前記パレットの両方を持ち上げるための、前記1つの側面と同じ側面から延びる上方に向かって開放されていない部分を有するフォーク挿入部とを備えるパレットである搬送物積載パレット。
(4)搬送物を積載するために用いる搬送物積載用パレットであって、2つの開放溝と2つのフォーク挿入部とを備え、前記開放溝は、前記パレットの1つの側面から前記1つの側面と向かい合う側面まで直線状に延び、フォークリフトのフォークの幅より大きな幅を有し、上方に向かって開放された溝であり、前記フォーク挿入部は、前記パレットにおいて前記開放溝より下部に設けられ、前記1つの側面と同じ側面からこの側面と向かい合う側面まで直線状に延び、フォークリフトのフォークの幅より大きな幅を有し、かつ上方に向かって開放されていない部分を有するフォークの挿入部であり、前記パレットの上方からみたときに前記開放溝と前記フォーク挿入部とが重なる部分の幅がフォークリフトのフォークの幅より大きな幅となるように、前記開放溝と前記フォーク挿入部とが配置された搬送物積載用パレット。
【発明の効果】
【0009】
本発明の搬送物の積載方法及び搬送物積載パレットは、搬送物の積込み、積降ろしでの手作業を低減し、パレットの回収費用を低減できる。本発明の搬送物積載用パレットは、本発明の搬送物の積載方法及び搬送物積載パレットに用いるためのパレットとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、本発明における梱包体の一実施形態を示す図である。
図2(a)及び図2(b)は、本発明におけるパレットの一実施形態を示す図であり、図2(c)は、本発明における開放溝とフォーク挿入部との位置関係を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
8か月前
個人
包装体
9か月前
個人
ゴミ箱
8か月前
個人
コンベア
1か月前
個人
容器
5か月前
個人
段ボール箱
3か月前
個人
ゴミ収集器
3か月前
個人
段ボール箱
3か月前
個人
宅配システム
3か月前
個人
パウチ補助具
8か月前
個人
折り畳み水槽
9か月前
個人
土嚢運搬器具
4か月前
個人
楽ちんハンド
1か月前
個人
角筒状構造体
1か月前
個人
ダンボール宝箱
9か月前
個人
お薬の締結装置
2か月前
個人
コード類収納具
4か月前
個人
閉塞装置
6か月前
個人
貯蔵サイロ
3か月前
株式会社コロナ
梱包材
1か月前
個人
蓋閉止構造
6日前
個人
蓋閉止構造
6日前
個人
把手付米袋
27日前
株式会社和気
包装用箱
5か月前
個人
ゴミ処理機
5か月前
個人
圧縮収納袋
9か月前
三甲株式会社
容器
2か月前
三甲株式会社
容器
2か月前
個人
粘着テープ剥がし具
10か月前
三甲株式会社
蓋体
5か月前
株式会社イシダ
包装装置
8か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
8か月前
個人
塗料容器用蓋
9か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
2か月前
株式会社イシダ
搬送装置
2か月前
個人
搬送システム
2か月前
続きを見る