TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025098566
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-02
出願番号
2023214789
出願日
2023-12-20
発明の名称
扉枠及び扉枠の固定構造
出願人
株式会社ベスト
,
株式会社ジェネラルハードウェア
代理人
個人
主分類
E06B
1/56 20060101AFI20250625BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約
【課題】 簡易な部材を用い、施工が容易であるととともに、正確に位置決めが可能となる扉枠の固定構造を提供する。
【解決手段】 上扉枠M1、下扉枠M2、左扉枠M3及び右扉枠M4を備える扉枠(本扉枠M)が、本扉枠Mの所定の複数個所に設けられている締結具10を用いて、躯体枠Rに固定されている本扉枠Mの固定構造(本固定構造1)において、締結具10は、本扉枠Mに溶接されている溶接ナット11と、溶接ナット11に締着しているネジ付きスリーブ12と、ネジ付きスリーブ12に挿通されているドリルネジ13と、を備え、ドリルネジ13は、本扉枠Mの内側から躯体取付枠Rに締着されている。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
上扉枠、下扉枠、左扉枠及び右扉枠を備える扉枠が、前記扉枠の所定の複数個所に設けられている締結具を用いて、躯体開口部の取付枠に固定される扉枠において、
前記締結具は、溶接ナットと、前記溶接ナットに締着しているネジ付きスリーブと、前記ネジ付きスリーブに挿通される締着用ネジとを備え、
前記溶接ナットが前記扉枠に予め溶接されていること、を特徴とする扉枠。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
所定の複数個所に設けられている締結具を用いて、躯体開口部の取付枠に、上扉枠、下扉枠、左扉枠及び右扉枠を備える扉枠が固定されている扉枠の固定構造において、
前記締結具は、
前記扉枠に溶接されている溶接ナットと、
前記溶接ナットに締着しているネジ付きスリーブと、
前記ネジ付きスリーブに挿通されている締着用ネジと、を備え、
前記締着用ネジは、前記扉枠の内側から前記躯体開口部の取付枠に締着されていること、を特徴とする扉枠の固定構造。
【請求項3】
前記左扉枠及び前記右扉枠の各々の上側隅角部に前後方向の位置を調整するための上扉枠位置調整具が設けられていること、を特徴とする請求項2に記載の扉枠の固定構造。
【請求項4】
前記下扉枠に、前後方向の位置を調整するための下扉枠位置調整具が少なくとも一つ設けられており、
前記下扉枠に設けられている少なくとも一つの前記締結具における前記ネジ付きスリーブの一端部が、前記下扉枠位置調整具に取付けられていること、を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の扉枠の固定構造。
【請求項5】
前記ネジ付きスリーブと前記締着用ネジは、同一工具により先端部の回動操作が可能であること、を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の扉枠の固定構造。
【請求項6】
躯体開口部の取付枠に、上扉枠、下扉枠、左扉枠及び右扉枠を備える扉枠が固定されている扉枠の固定構造において、
前記左扉枠及び前記右扉枠の各々の上側隅角部に前後方向の位置を調整するための上扉枠位置調整具が設けられており、
前記上扉位置調整具は、
前記躯体開口部の取付枠に取付けられるアングル材と、上面視でコ字形状であり2枚の対向する側面板を有する、前記左扉枠又は前記右扉枠に取付けられる連結体とを備え、
前記アングル材の突出面が、前記連結体の2枚の前記側面板の間に位置するように取り付けられるとともに、
前記各側面板には、突出長さを調節可能である位置調整部材が前記アングル材と当接して設けられていること、を特徴とする扉枠の固定構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、扉枠及び扉枠の固定構造に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
扉枠は、扉が取り付けられる開口部を形成するために使用される構造材であり、建築現場において、建物躯体側の構造体に固定されることになる。近年、建築現場では、火災事故の防止及び施工効率の向上を目的として、溶接を使用せずに扉枠を固定する構造が提案されている。
【0003】
例えば、従床スラブ上に、アングル材を打ち込んで脚元を決め、扉枠(ドア枠)を取付開口部内に建て込み、ボルト等の回動部材により、レベル・建ち調整をし、位置固定のため、躯体とボルトの頭部とを接着剤で固定する扉枠の固定構造が存在している(以下、「従来第1固定構造」という。)(特許文献1)。
【0004】
また、扉枠(ドア枠)の背面には、見付方向に延びる少なくとも1つの突片を備えた第1連結部材が設けてあり、躯体には、対向状の一対の見付片を備えた第2連結部材が設けてあり、当該第1連結部材の突片と、第2連結部材の一対の見付片のいずれかが当接した状態で螺子により固定されている扉枠の固定構造が存在している(以下、「従来第2固定構造」という。)(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2002-303081号公報
特開2023-79482号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、従来第1固定構造では、上下左右の位置調整は可能であるが、前後方向の位置調整ができないという問題点を有している。また、施工に接着剤を使用するため、施工が煩雑となるとともに、接着剤が硬化するために一定の時間を要するという問題点を有している。
また、従来第2固定構造では、第1連結部材と第2連結部材の構造が複雑となるという問題点を有している。
【0007】
なお、近時、建築現場において、労働力不足が問題となっており、外国人労働者、女性及び未経験者等の活用が求められる中、一人で容易に取り付けることができる扉枠の固定構造の開発が要請されている。
【0008】
本発明は、上記各問題点を解決するためになされたものであり、簡易な部材を用い、施工が容易であるととともに、正確に位置決めが可能となる扉枠及び扉枠の固定構造を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は、上扉枠、下扉枠、左扉枠及び右扉枠を備える扉枠が、上記扉枠の所定の複数個所に設けられている締結具を用いて、躯体開口部の取付枠に固定される扉枠において、上記締結具は、溶接ナットと、上記溶接ナットに締着しているネジ付きスリーブと、上記ネジ付きスリーブに挿通される締着用ネジとを備え、上記溶接ナットが上記扉枠に予め溶接されていること、を特徴とする扉枠を提供するものである。
【0010】
また、本発明は、上扉枠、下扉枠、左扉枠及び右扉枠を備える扉枠が、上記扉枠の所定の複数個所に設けられている締結具を用いて、躯体開口部の取付枠に固定されている扉枠の固定構造において、上記締結具は、上記扉枠(上扉枠、下扉枠、左扉枠及び右扉枠の各扉枠)に予め溶接されている溶接ナットと、上記溶接ナットに締着しているネジ付きスリーブと、上記ネジ付きスリーブに挿通されている締着用ネジと、を備え、上記締着用ネジは、上記扉枠の内側(上記躯体開口部の取付枠と反対側)から上記躯体開口部の取付枠に締着されていること、を特徴とする扉枠の固定構造を提供するものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
網戸
1か月前
個人
脚立の転落防止ポール
1か月前
三協立山株式会社
建具
1か月前
三協立山株式会社
構造体
6日前
三協立山株式会社
構造体
13日前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
改装サッシ
1か月前
株式会社ニチベイ
ブラインド
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
三協立山株式会社
開口部建材
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
13日前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
株式会社ニチベイ
ブラインド
1か月前
株式会社アルボレックス
建具
2か月前
株式会社ウッドワン
ルーバー扉
1か月前
株式会社大奉金属
止水構造
27日前
個人
窓用パネルの取付部材
1か月前
永大産業株式会社
開閉構造体
11日前
林テレンプ株式会社
シート機構
2か月前
昭和フロント株式会社
建具
1か月前
三和シヤッター工業株式会社
ドア
26日前
三協立山株式会社
加熱発泡材の性能評価方法
1か月前
株式会社LIXIL
建具
25日前
三和シヤッター工業株式会社
シャッター
4日前
長谷川工業株式会社
梯子兼用脚立
1か月前
立川ブラインド工業株式会社
ロールスクリーン
25日前
三和シヤッター工業株式会社
中柱固定装置
1か月前
三和シヤッター工業株式会社
中柱固定装置
1か月前
積水ハウス株式会社
建築物の壁及び建築物
1か月前
株式会社LIXIL
改装建具
2か月前
株式会社九電工
墜落防止装置
25日前
続きを見る
他の特許を見る