TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097038
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023213091
出願日2023-12-18
発明の名称吸収性シート入り包装容器
出願人ユニ・チャーム株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類B65D 75/52 20060101AFI20250623BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】吸収性シートを簡単に取り出すことができる吸収性シート入り包装容器を提供する。
【解決手段】
吸収性シート入り包装容器は、底面板、天面板、正面板、背面板、第1側面板及び第2側面板を含む包装容器と、包装容器内に収容された複数の吸収性シートと、を備え、複数の吸収性シートの各々は、折線に沿って二つ折りにされ、且つ、折線が上下方向に向けられた起立姿勢で包装容器内に収容され、包装容器は、正面板、背面板、第1側面板及び第2側面板に連続的に形成され、天面板を含む容器上部を底面板を含む容器下部から分離して包装容器を開封するための開封線を有し、上下方向において、開封線は、起立姿勢の複数の吸収性シートの頂部よりも底面板側に位置し、上下方向における開封線と頂部との間の距離は、二つ折りの吸収性シートの剛軟度よりも小さい。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
底面板、天面板、正面板、背面板、第1側面板及び第2側面板を含む包装容器と、
前記包装容器内に収容された複数の吸収性シートと、
を備え、
前記底面板と前記天面板とは、上下方向に対向し、
前記正面板と前記背面板とは、奥行方向に対向し、
前記第1側面板と前記第2側面板とは、幅方向に対向し、
前記複数の吸収性シートの各々は、透水性の表面シートと、前記表面シートの反対側の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置された吸収体とを含み、折線に沿って二つ折りにされ、且つ、前記折線が前記上下方向に向けられた起立姿勢で前記包装容器内に収容され、
前記包装容器は、前記正面板、前記背面板、前記第1側面板及び前記第2側面板に連続的に形成され、前記天面板を含む容器上部を前記底面板を含む容器下部から分離して前記包装容器を開封するための開封線を有し、
前記上下方向において、前記開封線は、起立姿勢の前記複数の吸収性シートの頂部よりも前記底面板側に位置し、
前記上下方向における前記開封線と前記頂部との間の距離は、二つ折りの前記吸収性シートの剛軟度よりも小さい、吸収性シート入り包装容器。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記複数の吸収性シートは、二つ折りの状態で前記幅方向に並べられている、請求項1に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項3】
前記裏面シートは、前記吸収体に対向する内面とは反対側の外面を有し、
前記裏面シートの前記外面には、面ファスナーが設けられ、
前記複数の吸収性シートの各々は、前記裏面シートが内側に配置されるように前記折線に沿って二つ折りにされている、請求項2に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項4】
前記複数の吸収性シートは、前記幅方向に並べられた第1列の吸収性シート群と、前記奥行方向において前記第1列の吸収性シート群に隣接して配置され、前記幅方向に並べられた第2列の吸収性シート群とを含み、
前記第1列の吸収性シート群の前記折線と前記第2列の吸収性シート群の前記折線とがそれぞれ対向するように、前記複数の吸収性シートが前記包装容器内に配置されている、請求項3に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項5】
前記裏面シートは、前記吸収体に対向する内面とは反対側の外面を有する樹脂フィルムであり、
前記裏面シートの前記外面には、面ファスナーが設けられ、
前記複数の吸収性シートの各々は、前記表面シートが内側に配置されるように前記折線に沿って二つ折りにされている、請求項2に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項6】
前記上下方向における前記開封線と前記頂部との間の距離は、折り畳まれていない前記吸収性シートの剛軟度よりも大きい、請求項1に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項7】
前記開封線は、前記上下方向における前記包装容器の中心線よりも前記底面板側に形成されている、請求項1に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項8】
前記開封線は、前記上下方向における前記複数の吸収性シートの中心線よりも前記天面板側に形成されている、請求項1に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項9】
前記上下方向における前記開封線と前記頂部との距離が、50.2mm以上、95.2mm以下である、請求項1に記載の吸収性シート入り包装容器。
【請求項10】
前記開封線は、前記正面板に形成された正面開封線、前記背面板に形成された背面開封線、前記第1側面板に形成された第1側面開封線、及び、前記第2側面板に形成された第2側面開封線を含み、
前記第1側面開封線は、前記正面開封線に接続された第1部分と、前記背面開封線に接続された第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に配置され、前記第1部分及び前記第2部分に対して前記上下方向にずれた位置に形成された第3部分とを含む、請求項1に記載の吸収性シート入り包装容器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、吸収性シート入り包装容器に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
液体を吸収する吸収性シートが広く利用されている。例えば、下記特許文献1には、透水性の表面シートと、非透水性の裏面シートと、表面シートと裏面シートとの間に配置された吸収体とを備え、排泄物処理シートに形成された尿跡を覆うように当該排泄物処理シート上に重ねて使用されるペットシートについて記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許7295353公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この種の吸収性シートは、ペットが排尿をしたときに簡単に取り出してすぐに使用できることが望ましい。吸収性シートの取り出しを容易にするために、複数の吸収性シートを包装容器内に起立姿勢で収容し、厚み方向から吸収性シートを摘まんで包装容器から取り出せるようにすることが考えられる。しかしながら、吸収性シートを起立姿勢で収容すると、吸収性シートが倒れ、包装容器から吸収性シートを取り出しにくくなることがある。
【0005】
そこで、本開示は、吸収性シートを簡単に取り出すことができる吸収性シート入り包装容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一側面に係る吸収性シート入り包装容器は、底面板、天面板、正面板、背面板、第1側面板及び第2側面板を含む包装容器と、包装容器内に収容された複数の吸収性シートと、を備え、底面板と天面板とは、上下方向に対向し、正面板と背面板とは、奥行方向に対向し、第1側面板と第2側面板とは、幅方向に対向し、複数の吸収性シートの各々は、透水性の表面シートと、表面シートの反対側の裏面シートと、表面シートと裏面シートとの間に配置された吸収体とを含み、折線に沿って二つ折りにされ、且つ、折線が上下方向に向けられた起立姿勢で包装容器内に収容され、包装容器は、正面板、背面板、第1側面板及び第2側面板に連続的に形成され、天面板を含む容器上部を底面板を含む容器下部から分離して包装容器を開封するための開封線を有し、上下方向において、開封線は、起立姿勢の複数の吸収性シートの頂部よりも底面板側に位置し、上下方向における開封線と頂部との間の距離は、二つ折りの吸収性シートの剛軟度よりも小さい。
【0007】
この吸収性シート入り包装容器では、開封線が起立姿勢の複数の吸収性シートの頂部よりも底面板側に位置しているので、開封線に沿って包装容器を開封して容器上部を容器下部から分離すると、複数の吸収性シートの上部が開口部を介して包装容器から露出される。使用者は、当該開口部から包装容器内に指を入れ、吸収性シートを厚み方向から摘まんで包装容器から取り出すことができる。一方で、複数の吸収性シートの各々は、折線に沿って二つ折りにされているので、包装容器内で倒れにくい。特に、上下方向における開封線と頂部との間の距離が二つ折りの吸収性シートの剛軟度よりも小さいので、吸収性シートが容器下部にもたれかかって折れ曲がることが防止される。したがって、吸収性シートの起立姿勢が維持されるので、この包装容器によれば吸収性シートを簡単に取り出すことができる。
【0008】
複数の吸収性シートは、二つ折りの状態で幅方向に並べられていてもよい。この包装容器では、幅方向に並べられた吸収性シートを簡単に取り出すことができる。
【0009】
裏面シートは、吸収体に対向する内面とは反対側の外面を有し、裏面シートの外面には、面ファスナーが設けられ、複数の吸収性シートの各々は、裏面シートが内側に配置されるように折線に沿って二つ折りにされていてもよい。面ファスナーが設けられた裏面シートが内側に配置されるように二つ折りにして吸収性シートを包装容器内に収容することにより、面ファスナーが他の吸収性シートの表面シートに貼り付くことが防止される。したがって、包装容器から吸収性シートを個別に取り出すことができる。
【0010】
複数の吸収性シートは、幅方向に並べられた第1列の吸収性シート群と、奥行方向において第1列の吸収性シート群に隣接して配置され、幅方向に並べられた第2列の吸収性シート群とを含み、第1列の吸収性シート群の折線と第2列の吸収性シート群の折線とがそれぞれ対向するように、複数の吸収性シートが包装容器内に配置されていてもよい。第1列の吸収性シート群の折線と第2列の吸収性シート群の折線とがそれぞれ対向するように複数の吸収性シートが配置されることにより、第1列の吸収性シート群及び第2列の吸収性シート群のうちの一方の面ファスナーが、第1列の吸収性シート群及び第2列の吸収性シート群のうちの他方の表面シートに貼り付くことが防止される。したがって、包装容器から吸収性シートを個別に取り出すことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
9か月前
個人
ゴミ箱
9か月前
個人
包装体
10か月前
個人
収容箱
21日前
個人
コンベア
2か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
ゴミ収集器
4か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
容器
6か月前
個人
楽ちんハンド
2か月前
個人
折り畳み水槽
10か月前
個人
宅配システム
4か月前
個人
土嚢運搬器具
5か月前
個人
パウチ補助具
9か月前
個人
角筒状構造体
2か月前
個人
コード類収納具
5か月前
個人
お薬の締結装置
3か月前
個人
ダンボール宝箱
10か月前
個人
閉塞装置
7か月前
個人
圧縮収納袋
10か月前
株式会社和気
包装用箱
6か月前
個人
ゴミ処理機
6か月前
個人
貯蔵サイロ
4か月前
個人
蓋閉止構造
1か月前
個人
積み重ね用補助具
1日前
個人
蓋閉止構造
1か月前
個人
把手付米袋
1か月前
株式会社コロナ
梱包材
2か月前
株式会社イシダ
包装装置
9か月前
個人
袋入り即席麺
4か月前
三甲株式会社
蓋体
6か月前
個人
粘着テープ剥がし具
11か月前
株式会社新弘
容器
6日前
積水樹脂株式会社
接着剤
9か月前
個人
搬送システム
3か月前
個人
コード折り畳み器具
1か月前
続きを見る