TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025081085
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-27
出願番号2023194610
出願日2023-11-15
発明の名称発光装置、発光装置の制御方法及びプログラム
出願人パイオニア株式会社
代理人個人,個人
主分類B60K 35/21 20240101AFI20250520BHJP(車両一般)
要約【課題】 車両の状況を搭乗者に効果的に伝えることである。
【解決手段】
発光装置10は、車両に設けられる。発光装置10は、発光部120、及び制御部130を備えている。発光部120は、車両の所定状態に対応して発光する。制御部130は、発光部を制御する。発光部120は、所定状態のうち第1状態に対応する第1発光パターンと、所定状態のうち第2状態に対応する第2発光パターンとで、それぞれのパターンに対応した発光色で発光する。制御部130は、第1発光パターンにおける発光色と、第2発光パターンにおける発光色とが同系色である場合、第1発光パターンにおける発光色と、第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、発光部120を制御する。
【選択図】図13
特許請求の範囲【請求項1】
車両に設けられる発光装置であって、
前記車両の所定状態に対応して発光する発光部と、
前記発光部を制御する制御部と、を備え、
前記発光部は、前記所定状態のうち第1状態に対応する第1発光パターンと、前記所定状態のうち第2状態に対応する第2発光パターンとで、それぞれのパターンに対応した発光色で発光し、
前記制御部は、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とが同系色である場合、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、前記発光部を制御する、発光装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
請求項1に記載の発光装置において、
前記第1発光パターンにおける前記発光色、及び前記第2発光パターンにおける前記発光色の少なくとも一方は、予め設定することができる、発光装置。
【請求項3】
請求項2に記載の発光装置において、
前記第1状態は、前記車両の搭乗者に通知すべき情報がない定常状態を含み、
前記第1発光パターンにおける前記発光色が予め設定されている、発光装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置において、
前記制御部は、複数色を用いて表現される色の表現法に基づいて定義される色彩情報を用いて、前記同系色であるか否かを判断し、
前記第1発光パターンにおける前記発光色と、前記第2発光パターンにおける前記発光色とが前記同系色である場合、前記制御部は、前記第1発光パターンにおける前記発光色と、前記第2発光パターンにおける前記発光色とが、前記同系色の範囲内で異なる色になるように前記発光部を制御する、発光装置。
【請求項5】
請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置において、
前記制御部は、複数色を用いて表現される色の表現法に基づいて定義される色彩情報を用いて、前記同系色であるか否かを判断し、
前記第1発光パターンにおける前記発光色と、前記第2発光パターンにおける前記発光色とが前記同系色である場合、前記制御部は、前記第1発光パターンにおける前記発光色と、前記第2発光パターンにおける前記発光色とが、前記同系色の範囲外の別の色になるように前記発光部を制御する、発光装置。
【請求項6】
請求項1から3のいずれか1項に記載の発光装置において、
前記発光装置は、1色型色覚、2色型色覚、及び3色型色覚のそれぞれに対応した色覚モードに設定することができ、
前記制御部は、前記色覚モードのそれぞれに対して、前記同系色であるか否かを判断し、
前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とが前記同系色である場合、前記制御部は、前記色覚モードのそれぞれに対して、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、前記発光部を制御する、発光装置。
【請求項7】
車両に設けられる発光装置の制御方法であって、
前記発光装置は、前記車両の所定状態に対応して発光する発光部を備え、
前記発光部は、前記所定状態のうち第1状態に対応する第1発光パターンと、前記所定状態のうち第2状態に対応する第2発光パターンとで、それぞれのパターンに対応した発光色で発光し、
コンピュータが、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とが同系色である場合、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、前記発光部を制御する、発光装置の制御方法。
【請求項8】
車両に設けられる発光装置を制御するためのプログラムであって、
前記発光装置は、前記車両の所定状態に対応して発光する発光部を備え、
前記発光部は、前記所定状態のうち第1状態に対応する第1発光パターンと、前記所定状態のうち第2状態に対応する第2発光パターンとで、それぞれのパターンに対応した発光色で発光し、
コンピュータに、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とが同系色である場合、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、前記発光部を制御させる、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、発光装置、発光装置の制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、情報提示装置において、搭乗者が認識すべき情報が表示される表示部を、当該搭乗者が認識可能とすることに関する技術が開示されている。
【0003】
特許文献2には、光源を共有したうえで、照明機能と効果的なイルミネーションの演出とを両立する車両用照明装置に関する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014―240228号公報
特開2014―189101号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1、及び上記特許文献2のように、車両の状況に応じて、発光部を所定の発光パターンで発光させる技術が開示されているが、車両の状況を搭乗者により効果的に伝えることが求められている。
【0006】
本発明が解決しようとする課題としては、車両の状況を搭乗者に効果的に伝えることが一例として挙げられる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1に記載の発明は、
車両に設けられる発光装置であって、
前記車両の所定状態に対応して発光する発光部と、
前記発光部を制御する制御部と、を備え、
前記発光部は、前記所定状態のうち第1状態に対応する第1発光パターンと、前記所定状態のうち第2状態に対応する第2発光パターンとで、それぞれのパターンに対応した発光色で発光し、
前記制御部は、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とが同系色である場合、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、前記発光部を制御する、発光装置である。
【0008】
請求項7に記載の発明は、
車両に設けられる発光装置の制御方法であって、
前記発光装置は、前記車両の所定状態に対応して発光する発光部を備え、
前記発光部は、前記所定状態のうち第1状態に対応する第1発光パターンと、前記所定状態のうち第2状態に対応する第2発光パターンとで、それぞれのパターンに対応した発光色で発光し、
コンピュータが、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とが同系色である場合、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、前記発光部を制御する、発光装置の制御方法である。
【0009】
請求項8に記載の発明は、
車両に設けられる発光装置を制御するためのプログラムであって、
前記発光装置は、前記車両の所定状態に対応して発光する発光部を備え、
前記発光部は、前記所定状態のうち第1状態に対応する第1発光パターンと、前記所定状態のうち第2状態に対応する第2発光パターンとで、それぞれのパターンに対応した発光色で発光し、
コンピュータに、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とが同系色である場合、前記第1発光パターンにおける発光色と、前記第2発光パターンにおける発光色とを異ならせるように、前記発光部を制御させる、プログラムである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施形態に係る発光装置の機能構成の一例を示す図である。
発光部の構成例を示す図である。
第1実施形態に係る発光パターンの第1の例を示す図である。
第1実施形態に係る発光パターンの第2の例を示す図である。
第1実施形態に係る境界発光パターンの例を示す図である。
制御部のハードウェア構成例を示す図である。
第1実施形態に係る制御部の制御例を示すフロー図である。
第1実施形態の動作例に係る発光部の制御を示す図である。
第2実施形態の動作例に係る発光部の制御を示す図である。
第2実施形態の動作例に係る発光部の制御の一部分を説明するための図である。
第2実施形態の動作例に係る発光部の制御の別の部分を説明するための図である。
第3実施形態に係る発光装置の処理を示すフロー図である。
第4実施形態に係る発光装置の処理を示すフロー図である。
第4実施形態の動作例に係る発光部の制御を示す図である。
第5実施形態に係る発光部の制御の例を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

パイオニア株式会社
判定装置、判定方法および判定プログラム
26日前
パイオニア株式会社
測定装置
11日前
パイオニア株式会社
保持装置
21日前
パイオニア株式会社
生体センサ
26日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
6日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
21日前
パイオニア株式会社
映像制御装置
26日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
6日前
パイオニア株式会社
地図データ生成装置
19日前
パイオニア株式会社
地図データ生成方法
21日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
26日前
パイオニア株式会社
画像制御プログラム、画像制御装置及び画像制御方法
26日前
パイオニア株式会社
情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム
28日前
パイオニア株式会社
情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム
21日前
パイオニア株式会社
表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
26日前
パイオニア株式会社
携帯端末装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
13日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
13日前
パイオニア株式会社
情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム及び記憶媒体
26日前
パイオニア株式会社
自律走行制御装置、自律走行制御方法、プログラム及び記憶媒体
21日前
パイオニア株式会社
運転評価装置、運転評価方法、運転評価プログラム及び記録媒体
今日
パイオニア株式会社
危険箇所識別装置、地図データ、危険箇所識別方法及びプログラム
26日前
個人
カーテント
2か月前
個人
タイヤレバー
6日前
個人
車窓用防虫網戸
2か月前
個人
ホイルのボルト締結
1か月前
個人
車輪清掃装置
2か月前
個人
車両通過構造物
7日前
個人
キャンピングトライク
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
個人
アクセルのソフトウェア
1か月前
個人
ワイパーゴム性能保持具
2か月前
個人
車両用スリップ防止装置
1か月前
続きを見る