TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105776
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2025071033,2023104798
出願日2025-04-23,2016-01-25
発明の名称映像制御装置
出願人パイオニア株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H04N 5/783 20060101AFI20250703BHJP(電気通信技術)
要約【課題】走行映像を再生する際に直感的に制御操作を行うことができる映像制御装置を提供する。
【解決手段】制御部は、車両に搭載されたカメラによって撮影され、メモリ部に記録された走行映像を表示部に表示する。このとき、制御部は、表示部の画面上を基準点P2から離れる方向にスワイプ又はフリックする操作を受け付けると、走行映像を早送りし、基準点P2に近づく方向にスワイプ又はフリックする操作を受け付けると、走行映像を巻き戻しする。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
映像を表示する表示部と、
基準点に基づくユーザ操作を受け付ける受付部と、
前記受付部で受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記表示部で表示される映像を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする映像制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、映像制御装置、映像制御方法及び映像制御方法を実行するためのプログラムに関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年、スマートフォンやタブレットなどタッチパネル式の表示装置が普及している。このようなタッチパネル式の表示装置においては、画面内にボタンやシークバーを表示し、これらボタン、シークバーを操作することにより早送り、巻き戻しするものが知られている。しかしながら、ボタンやシークバーの操作では直感的に映像の制御操作を行うことが難しい。
【0003】
そこで、映像から被写体を検出して、被写体の移動方向と同じ方向に画面をフリックするとその被写体がフレームアウトするところまで早送りし、被写体の移動方向と逆方向に画面をフリックすると被写体がフレームインするところまで巻き戻す画像再生方法が知られている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-84483号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、この画像再生方法は、カメラ前を人物(被写体)が横切る映像が再生されていることが前提となっており、ドライブレコーダなど車両に搭載されたカメラが撮影した走行映像の再生に適用すると違和感が生じる、という問題が一例として挙げられる。
【0006】
本発明は、このような問題点に対処することを課題の一例とするものである。即ち、本発明は、例えば、走行映像を再生する際に直感的に制御操作を行うことができる映像制御装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の映像制御装置は、映像を表示する表示部と、基準点に基づくユーザ操作を受け付ける受付部と、前記受付部で受け付けられた前記ユーザ操作に応じて、前記表示部で表示される映像を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の映像制御装置としてのナビゲーション装置の一実施例を示すブロック図である。
(A)は時間tにおける図1に示すカメラにより撮影された走行映像を示す図であり、(B)は時間t+Δtにおける図1に示すカメラにより撮影された走行映像を示す図である。
第1実施例における基準点に基づくユーザ操作を説明するための図である。
第1実施例における図1に示すナビゲーション装置の制御部が行う再生処理手順を示すフローチャートである。
第2又は第3実施例における基準点に基づくユーザ操作を説明するための図である。
第2又は第3実施例における基準点に基づくユーザ操作を説明するための図である。
第2実施例における図1に示すナビゲーション装置の制御部が行う再生処理手順を示すフローチャートである。
(A)は第6実施例における映像の視点を変更するときのユーザ操作を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施形態にかかる映像制御装置を説明する。本発明の一実施形態にかかる映像制御装置は、映像を表示する表示部と、基準点に基づくユーザ操作を受け付ける受付部と、受付部で受け付けられたユーザ操作に応じて、表示部で表示される映像を制御する制御部と、を備える。
【0010】
走行映像は、消失点を中心として放射状に背景(静止物)が流れる。例えば、この走行映像の消失点に対応する表示部上の位置に基準点を定め、この基準点に基づくユーザ操作に応じて、表示部で表示される映像を制御することにより、走行映像を再生する際に直感的に映像を制御することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
1日前
サクサ株式会社
中継装置
8日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
今日
キヤノン株式会社
撮像装置
21日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
10日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
28日前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
21日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
8日前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
10日前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
21日前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
8日前
個人
非可聴音配信方法およびシステム
2か月前
シャープ株式会社
画像読取装置
1か月前
あけび動作の学校株式会社
端末保持具
1か月前
キヤノン株式会社
移動体
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
住友建機株式会社
表示システム
10日前
続きを見る