TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025078449
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-20
出願番号
2023191024
出願日
2023-11-08
発明の名称
撮像装置および監視システム
出願人
株式会社国際電気
代理人
弁理士法人第一国際特許事務所
主分類
H04N
23/60 20230101AFI20250513BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】撮像した映像を監視対象に応じた画質の映像データとして送信し、ネットワークにおける映像データの伝送量を抑制することが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】代表的な本発明の撮像装置の一つは、撮像部によって撮像した第1の映像から監視対象を検知する物体検知部と、前記監視対象の推奨画質を算出する計算部と、前記第1の映像を前記推奨画質となるようにエンコードした第2の映像を出力するエンコード部と、前記第2の映像を送信する通信部を備える画像処理部と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
撮像部によって撮像した第1の映像から監視対象を検知する物体検知部と、
前記監視対象の推奨画質を算出する計算部と、
前記第1の映像を前記推奨画質となるようにエンコードした第2の映像を出力するエンコード部と、
前記第2の映像を送信する通信部を備える画像処理部と、を含む
撮像装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の撮像装置であって、
前記計算部は、前記監視対象ごとに前記推奨画質を設定するための設定値を記憶するデータベース部と、を含み、
前記計算部は、
前記物体検知部が検知した前記監視対象に基づいて、前記データベース部から前記設定値を取得し、前記推奨画質を算出する
撮像装置。
【請求項3】
請求項2に記載の撮像装置であって、
前記データベース部は、
推奨画質を設定する設定値として推奨画素数および推奨移動量および推奨圧縮率を記憶する
撮像装置。
【請求項4】
請求項3に記載の撮像装置であって、
前記計算部は、
前記物体検知部が検知した前記監視対象の検知情報および前記データベース部に記憶された情報に基づいて前記推奨画質を算出する
撮像装置。
【請求項5】
請求項1に記載の撮像装置であって、
前記エンコード部は、
前記物体検知部にて監視対象が検知されない場合、前記第1の映像をあらかじめ設定された設定画質で前記第2の映像にエンコードを実行、もしくはエンコードを停止する
撮像装置。
【請求項6】
請求項1に記載の撮像装置であって、
前記エンコード部は、
前記物体検知部で監視対象が検知された場合、前記計算部から前記推奨画質の設定値を取得し、前記設定値に基づいて、前記第1の映像を前記第2の映像にエンコードする
撮像装置。
【請求項7】
請求項1に記載の撮像装置を含む監視システムであって、
映像を表示する映像監視端末および前記映像監視端末とを接続するネットワークを備えた
監視システム。
【請求項8】
請求項7に記載の監視システムであって、
前記通信部は、
前記第2の映像を前記映像監視端末に送信する第1の通信部と、
算出した前記推奨画質を予告情報として前記映像監視端末に通信する第2の通信部を含み、
前記映像監視端末は、
前記予告情報に基づいて前記推奨画質が切り替わる準備動作をする
監視システム。
【請求項9】
請求項7に記載の監視システムであって、
前記撮像装置の計算部が算出した前記推奨画質の変更可否を判定する監視システムサーバとを備え、
前記通信部は、
算出した前記推奨画質の変更可否情報を前記監視システムサーバに通信する第3の通信部を含み、
前記監視システムサーバは、
前記変更可否情報に含まれる前記推奨画質で前記第1の映像をエンコードすることの可否を判定することができる
監視システム。
【請求項10】
請求項9に記載の監視システムであって、
監視システムサーバは、
いずれかの前記撮像装置の計算部が算出した前記推奨画質で前記第1の映像をエンコードすることを否定する場合に、指示画質を算出し、前記指示画質を前記推奨画質として前記推奨画質でのエンコードを否定された前記撮像装置に送信する
監視システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置および監視システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
監視システムは、公共の場所における防犯、店舗や施設の管理など幅広い分野で活用されているが、これらの監視システムでは、監視状況に応じて、高精細な画像が必要な場合と低画質の画像でも十分な場合が存在する。例えば、監視対象が細かい物体や動きの速い物体の場合には、高画質の映像が求められることとなり、監視対象が大きな物体や動きの遅い物体の場合には、低画質の映像で十分な場合がある。
そのため、従来の監視システムにおいては、監視カメラから高画質の画像と低画質の映像の2種類の画質の画像を送信し、受信端末側で、必要に応じて高画質の映像と低画質の映像を選択できるようにすることが行われていた。
しかし、カメラ性能の向上に伴って、一つのカメラから送信される画像情報の情報量は急速に増大し、さらに、一つのネットワークに接続されるカメラの台数も増大したことから、監視カメラのネットワークにおける輻輳の防止が大きな技術課題となっている。
【0003】
そのため、監視カメラで撮像する映像の画質を監視状況に応じて変更し、監視カメラの負荷とネットワークにおける輻輳を防ぐ方法が検討されている。
例えば、特許文献1では、「車両に搭載され前記車両内を監視する監視システムであって、基地局装置と通信する第1通信部と、前記車両内を撮影するカメラと、前記車両の搭乗者の人数を示す人数情報を取得する取得部と、前記カメラから与えられる撮影データを前記基地局装置へ向けて前記第1通信部に送信させる通信制御部と、前記人数情報に基づいて、前記撮影データのデータ量を制御するカメラ制御部と、を備えている」技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-80490号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載された発明では、人感センサを用いた人数情報によって画質を変更し、ネットワークにおける映像データの伝送量を制御しているが、必要な画像の画質は、必ずしも画像に含まれる人数によって決まるとは限らない。このため、特許文献1の技術によっては、監視対象について人数以外の特徴量によって画質を選択したい場合に対応することが難しいという課題がある。
【0006】
本発明は上記課題に鑑みて、撮像した映像を監視対象に応じた画質の映像データとして送信し、ネットワークにおける映像データの伝送量を抑制することが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、代表的な本発明の撮像装置の一つは、撮像部によって撮像した第1の映像から監視対象を検知する物体検知部と、前記監視対象の推奨画質を算出する計算部と、前記第1の映像を前記推奨画質となるようにエンコードした第2の映像を出力するエンコード部と、前記第2の映像を送信する通信部を備える画像処理部と、を含む。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、撮像した映像を監視対象に応じた画質の映像データとして送信し、ネットワークにおける映像データの伝送量を抑制することが可能な撮像装置を提供することができる。
【0009】
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の発明を実施をするための形態における説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、第1実施形態に係る撮像装置を示す概要図である。
図2は、通信部を示す概要図である。
図3は、監視対象の画質の設定値を示す図である。
図4は、データベース部の構造を示す図である。
図5は、第1実施形態に係る撮像装置の動画エンコード処理を示すフローチャートである。
図6は、第2実施形態に係る監視システムを示す概要図である。
図7は、第3実施形態に係る監視システムの動画エンコード処理を示すフローチャートである。
図8は、変形例1に係る撮像装置の構成の一例を示す概要図である。
図9は、変形例2に係る撮像装置の構成の一例を示す概要図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
携帯端末保持具
12日前
個人
音響装置
9日前
個人
防犯AIプラグイン
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
15日前
日本無線株式会社
音声通信方式
9日前
日本放送協会
無線通信装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
9日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
2日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
24日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
12日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
TOA株式会社
音響システム
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
24日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
11日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
3日前
オムロン株式会社
スレーブ装置
26日前
キヤノン株式会社
撮影システム
2日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
26日前
日本放送協会
映像伝送システム
11日前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
9日前
シャープ株式会社
電子機器
3日前
アイホン株式会社
インターホン機器
26日前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
11日前
株式会社ニコン
カメラボディ
1か月前
株式会社ユピテル
撮像装置等
1か月前
理想科学工業株式会社
連絡システム
1か月前
個人
対走行騒音の音量音質制御の安定化方法
11日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
1か月前
二幸産業株式会社
建物設備の管理装置
1か月前
個人
非可聴音配信方法およびシステム
10日前
シャープ株式会社
画像読取装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る