TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025077630
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023189970
出願日
2023-11-07
発明の名称
証憑管理システム
出願人
アールエフシステム株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
30/04 20120101AFI20250512BHJP(計算;計数)
要約
【課題】電子帳簿保存法に基づいて証憑を管理する使用者の利便性を向上することが可能な証憑管理システムを提供する。
【解決手段】この証憑管理システムは、電子帳簿作成用サーバ30に保存された証憑をスキャンした画像または証憑データに基づいて、電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を電子帳簿保存用サーバ40に保存する処理と、証憑の種類に基づく特有の処理とを行う制御部1を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
証憑をスキャンして画像を取得する画像取得部と、
前記画像取得部において取得された前記証憑をスキャンした前記画像を保存するとともに、電子帳簿のデータベースを有する電子帳簿作成用サーバと、
電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を保存する電子帳簿保存用サーバと、
前記電子帳簿作成用サーバに保存された前記証憑をスキャンした前記画像または前記証憑に基づく証憑データに基づいて、電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を前記電子帳簿保存用サーバに保存する処理と、前記証憑の種類に基づく特有の処理とを行う制御部とを備える、証憑管理システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記電子帳簿を保存する処理と、前記証憑の種類に基づく特有の処理とを関連付けて行うように構成されている、請求項1に記載の証憑管理システム。
【請求項3】
前記証憑は、小切手または手形を有する証券と、物品を受領したことを示す物品受領書とのうち少なくとも一方を含み、
前記制御部は、前記証券と前記物品受領書とのうち一方に基づく特有の処理を行うように構成されている、請求項1に記載の証憑管理システム。
【請求項4】
前記制御部は、前記物品受領書に基づく特有の処理として、前記物品受領書をスキャンした物品受領書画像と、前記物品を送付する際に添付される送り状のデータとを照合する処理を行うように構成されている、請求項3に記載の証憑管理システム。
【請求項5】
前記制御部は、前記物品受領書画像と前記送り状とを照合した後に、納品書のデータを作成するように構成されている、請求項4に記載の証憑管理システム。
【請求項6】
前記制御部は、前記納品書のデータを送付対象ごとに作成し、前記納品書のデータを送付対象ごとに自動的に送信するように構成されている、請求項5に記載の証憑管理システム。
【請求項7】
前記制御部は、前記物品受領書画像と前記送り状とを照合した後に、前記物品受領書画像に基づいて前記電子帳簿を作成するように構成されている、請求項4に記載の証憑管理システム。
【請求項8】
前記制御部は、前記証券に基づく特有の処理として、前記証券と前記証券をスキャンした証券画像から作成された証券データとが照合され、前記証券データが認証されることにより集金実績を更新する処理を行うように構成されている、請求項3に記載の証憑管理システム。
【請求項9】
前記制御部は、前記証券画像を認証する権限を有する決裁者が登録されることにより前記証券画像を認証する処理を行うように構成されている、請求項8に記載の証憑管理システム。
【請求項10】
前記制御部は、入力を受け付けた入金計上データと認証された前記証券画像とを照合し、一致した場合に前記証券を会計に反映するように構成されている、請求項8に記載の証憑管理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、証憑管理システムに関し、特に、物品受領書および証券などの取引または契約の証拠となる書類(書面)の総称である証憑を管理する証憑管理システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、証憑を電子帳簿の形式で保存し管理する証憑のデータ処理システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1の処理システムでは、証憑データを取得すると、電子帳簿保存法に定められる電子取引に該当する証憑データであるか否かを判定する。ここで、電子帳簿保存法とは、紙媒体の帳簿および証憑を電子データ形式により保存することを定めた法律である。また、上記処理システムでは、取得経路を特定し、特定した取得経路により電子取引に該当する証憑データであると判定した場合に、取得した証憑データと特定した取得経路とを関連付けて電子帳簿保存法に基づいた電子帳簿の形式で記憶部に記憶する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-56526号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1には開示されていないが、証憑は、電子帳簿保存法に基づいて保存されるとともに、納品書の発行および会計への計上など証憑の種類に基づく特有の処理が行われる。しかしながら、電子帳簿保存法に基づいて電子帳簿を保存するシステムと、電子帳簿保存法に基づいて証憑を保存する処理以外の証憑の種類に基づく特有の処理を行うシステムとが関連付けられておらず、電子帳簿保存法に基づいて証憑を管理する使用者は、証憑データに基づく電子帳簿保存法に基づいて電子帳簿を保存する処理と、証憑データに基づいた証憑の種類に基づく特有の処理とを各々行う必要があった。これに起因して、電子帳簿保存法に基づいて証憑を管理する使用者の利便性が低下するという問題点がある。
【0006】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、電子帳簿保存法に基づいて証憑を管理する使用者の利便性を向上することが可能な証憑管理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の一の局面による証憑管理システムは、証憑をスキャンして画像を取得する画像取得部と、画像取得部において取得された証憑をスキャンした画像を保存するとともに、電子帳簿のデータベースを有する電子帳簿作成用サーバと、電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を保存する電子帳簿保存用サーバと、電子帳簿作成用サーバに保存された証憑をスキャンした画像または証憑に基づく証憑データに基づいて、電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を電子帳簿保存用サーバに保存する処理と、証憑の種類に基づく特有の処理とを行う制御部とを備える。
【0008】
この発明の一の局面による証憑管理システムでは、上記のように、電子帳簿作成用サーバに保存された証憑をスキャンした画像または証憑に基づく証憑データに基づいて、電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を電子帳簿保存用サーバに保存する処理と、証憑の種類に基づく特有の処理とを行う制御部を備える。これにより、制御部が、電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を電子帳簿保存用サーバに保存する処理と、証憑の種類に基づく特有の処理との両方を行うことができるため、1つの処理システムで電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を保存する処理と、証憑の種類に基づく特有の処理とを関連付けて行うことができる。この結果、電子帳簿保存法に基づいて証憑を管理する使用者の利便性を向上させることができる。
【0009】
上記一の局面による証憑管理システムにおいて、好ましくは、制御部は、電子帳簿を保存する処理と、証憑の種類に基づく特有の処理とを関連付けて行うように構成されている。このように構成すれば、電子帳簿保存法に沿った電子帳簿を保存する処理と、証憑の種類に基づく特有の処理とを容易に関連付けて行うことができる。
【0010】
上記一の局面による証憑管理システムにおいて、好ましくは、証憑は、小切手または手形を有する証券と、物品を受領したことを示す物品受領書とのうち少なくとも一方を含み、制御部は、証券と物品受領書とのうち一方に基づく特有の処理を行うように構成されている。このように構成すれば、証券と物品受領書とのうち少なくとも一方に対して、電子帳簿を保存する処理と、特有の処理とを関連付けて行うことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
政治のAI化
今日
個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
5日前
個人
RFタグ読取装置
18日前
個人
在宅介護システム
18日前
個人
人物再現システム
1か月前
個人
AI飲食最適化プラグイン
26日前
キヤノン株式会社
通信装置
6日前
個人
電話管理システム及び管理方法
27日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社CROSLAN
支援装置
18日前
シャープ株式会社
電子機器
今日
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
今日
個人
日誌作成支援システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
5日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
今日
長屋印刷株式会社
画像形成システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
今日
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
オベック実業株式会社
接続構造
1か月前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
8日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
22日前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
1日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
更新システム
今日
続きを見る
他の特許を見る