TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025076824
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-16
出願番号
2023188719
出願日
2023-11-02
発明の名称
情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム
出願人
株式会社カプコン
代理人
弁理士法人IPX
主分類
G06F
21/45 20130101AFI20250509BHJP(計算;計数)
要約
【課題】例えば、より優れた技術を提供する。
【解決手段】本開示の一態様によれば、情報処理システムによって実行される情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、次の各ステップを含む。第1取得ステップでは、ユーザ端末における第1アプリの実行によって、第1アプリに関連付けられた第1ユーザ情報とユーザ端末に関連付けられた端末情報とをユーザ端末から管理装置に取得させる。記憶ステップでは、ユーザ端末における認証操作の実行によって、第2アプリに関連付けられた第2ユーザ情報を第1ユーザ情報に関連付けて管理装置に記憶させる。第2ユーザ情報は、第1アプリの実行によって第2アプリから取得され、端末情報、または第1ユーザ情報と関連付けられる。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
情報処理システムによって実行される情報処理方法であって、
次の各ステップを含み、
第1取得ステップでは、ユーザ端末における第1アプリの実行によって、前記第1アプリに関連付けられた第1ユーザ情報と前記ユーザ端末に関連付けられた端末情報とを前記ユーザ端末から管理装置に取得させ、
記憶ステップでは、前記ユーザ端末における認証操作の実行によって、第2アプリに関連付けられた第2ユーザ情報を前記第1ユーザ情報に関連付けて前記管理装置に記憶させ、
前記第2ユーザ情報は、前記第1アプリの実行によって前記第2アプリから取得され、前記端末情報、または前記第1ユーザ情報と関連付けられる、情報処理方法。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理方法において、
さらに第2取得ステップでは、前記認証操作が実行される前に、前記第2ユーザ情報を前記管理装置に取得させる、情報処理方法。
【請求項3】
請求項2に記載の情報処理方法において、
さらにコード発行ステップでは、前記第1アプリの実行後、前記端末情報と前記第1ユーザ情報と前記第2ユーザ情報とを前記管理装置に取得させるためのコードを前記ユーザ端末に発行させる、情報処理方法。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理方法において、
前記コードには、前記端末情報と前記第1ユーザ情報と前記第2ユーザ情報とを前記管理装置に取得させるためのWebサイトへのアクセス情報が含まれる、情報処理方法。
【請求項5】
請求項4に記載の情報処理方法において、
前記第1取得ステップでは、前記Webサイトにおける前記第1ユーザ情報の入力を受けて、前記第1ユーザ情報を前記管理装置に取得させる、情報処理方法。
【請求項6】
請求項1に記載の情報処理方法において、
前記第2アプリを実行することによって前記第1アプリが実行され、
さらに認証ステップでは、前記端末情報と関連付けられた認証情報を前記ユーザ端末に提供し、前記ユーザ端末の前記第1アプリにおいて前記認証情報が入力されることで、前記認証操作が実行される、情報処理方法。
【請求項7】
請求項1に記載の情報処理方法において、
さらにコード発行ステップでは、前記第1アプリの実行後、前記端末情報と前記第1ユーザ情報とを前記管理装置に取得させるためのコードを前記ユーザ端末に発行させ、ここで、前記コードには、前記端末情報と前記第1ユーザ情報とを前記管理装置に取得させるためのWebサイトへのアクセス情報が含まれ、
前記第1取得ステップでは、前記Webサイトにおける前記第1ユーザ情報の入力を受けて、前記第1ユーザ情報を前記管理装置に取得させ、
さらに認証ステップでは、前記端末情報と関連付けられた認証情報を前記ユーザ端末に提供し、前記ユーザ端末の前記第1アプリにおいて前記認証情報が入力されることで、前記認証操作が実行され、
さらに第2取得ステップでは、前記認証操作が実行された後に、前記第2ユーザ情報を前記管理装置に取得させる、情報処理方法。
【請求項8】
請求項1に記載の情報処理方法において、
さらに情報確認ステップでは、前記認証操作の実行後、前記第2ユーザ情報を前記第1ユーザ情報に関連付けて前記管理装置に記憶させる前に、前記第2ユーザ情報を認識できる確認情報を前記ユーザ端末に出力させる、情報処理方法。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理方法において、
前記情報確認ステップでは、前記確認情報に対する選択操作に応じて、前記ユーザ端末において実行中のアプリを前記第1アプリから前記第2アプリに遷移させる、情報処理方法。
【請求項10】
請求項9に記載の情報処理方法において、
さらに第2取得ステップでは、前記認証操作が実行された後に、前記第2ユーザ情報を前記管理装置に取得させ、
前記記憶ステップでは、前記確認情報に対して前記第2アプリで前記第2ユーザ情報が変更された場合、前記認証操作を再度実行させることなく、前記第2ユーザ情報を前記第1ユーザ情報に関連付けて前記管理装置に記憶させる、情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理方法、情報処理システムおよびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、異なるアプリ(ゲーム)間のユーザ情報(ユーザID)を連携させる情報処理方法が開示されている。
【0003】
この情報処理方法では、管理サーバを介して一方のアプリから他方のアプリにトークンを送信し、このトークンの一致によって、2つのアプリのユーザ情報を連携させる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5946932号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記技術には、未だ改善の余地がある。
【0006】
本開示では上記事情に鑑み、例えば、より優れた技術を提供することとした。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様によれば、情報処理システムによって実行される情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、次の各ステップを含む。第1取得ステップでは、ユーザ端末における第1アプリの実行によって、第1アプリに関連付けられた第1ユーザ情報とユーザ端末に関連付けられた端末情報とをユーザ端末から管理装置に取得させる。記憶ステップでは、ユーザ端末における認証操作の実行によって、第2アプリに関連付けられた第2ユーザ情報を第1ユーザ情報に関連付けて管理装置に記憶させる。第2ユーザ情報は、第1アプリの実行によって第2アプリから取得され、端末情報、または第1ユーザ情報と関連付けられる。
【0008】
本開示によれば、より優れた技術が提供され得る。
【図面の簡単な説明】
【0009】
一実施形態に係る情報処理システム1のハードウェア構成を示すブロック図である。
一実施形態に係る第1情報処理装置2aの機能構成を示すブロック図である。
第1実施形態において、情報処理システム1により実行される処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
第1実施形態において、情報処理システム1により実行される処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
第1実施形態とは異なる第2実施形態において、情報処理システム1により実行される処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
第1実施形態とは異なる第2実施形態において、情報処理システム1により実行される処理の流れの一例を示すアクティビティ図である。
第2情報処理装置2bによって提供される第2アプリA2にログインするための第2アプリログイン画面P1の一例を示す図である。
第2アプリA2が提供するアプリが一覧表示されたアプリ一覧画面P2の一例と、第2アプリA2においてアプリを実行するためのアプリ選択画面P3の一例とを示す図である。
第3情報処理装置2cによって提供される第1アプリA1のタイトル画面P4の一例と、第1ユーザ情報UI1と第2ユーザ情報UI2とを連携させるためのアカウント連携画面P5の一例とを示す図である。
情報提供サイトにおいて情報管理IDでログインするための横断管理IDログイン画面P6の一例を示す図である。
認証情報CI1が表示された認証情報表示画面P7の一例を示す図である。
第1ユーザ情報UI1と連携させる第2ユーザ情報UI2を確認するための確認画面P8の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[実施形態]
以下、図面を用いて本開示の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社カプコン
データおよびシステム
今日
株式会社カプコン
ゲームプログラム、ゲームシステム、ゲーム装置
2日前
株式会社カプコン
情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム
5日前
株式会社カプコン
プログラム、情報処理システム、情報処理装置
1日前
株式会社カプコン
情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
12日前
個人
物品給付年金
6日前
個人
非正規コート
1か月前
個人
政治のAI化
1日前
個人
RFタグ読取装置
19日前
個人
在宅介護システム
19日前
個人
人物再現システム
1か月前
個人
AI飲食最適化プラグイン
27日前
キヤノン株式会社
通信装置
7日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
電話管理システム及び管理方法
28日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
2日前
個人
日誌作成支援システム
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1日前
株式会社CROSLAN
支援装置
19日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
6日前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
21日前
株式会社アジラ
データ転送システム
1日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
19日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
オベック実業株式会社
接続構造
1か月前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
2日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
23日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
9日前
続きを見る
他の特許を見る