TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025075989
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023187559
出願日2023-11-01
発明の名称駆動伝達機構
出願人株式会社不二越
代理人個人,個人
主分類F16H 57/021 20120101AFI20250508BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】部品点数の削減によってコストの削減を図り、且つ装置の小型化に寄与することが可能な駆動伝達機構を提供する。
【解決手段】本発明にかかる駆動伝達機構(トランスアクスル300)の構成は、同軸上に配置された第1軸(出力軸306の右端部306a)および第2軸(デファレンシャルケース102の円筒軸102b)と、第1軸および第2軸を受ける多列の軸受(右軸受110)とを備え、軸受は、多列の転動体(一方の列の転動体112a、他方の列の転動体112b)と、一方の列の転動体が転動する第1内輪114と、他方の列の転動体が転動する第2内輪116と、両方の転動体の列にまたがった外輪118と、を有し、第1内輪、第2内輪、外輪のいずれか2つによって第1軸および第2軸を支持し、第1内輪と第2内輪の間には隙間が形成されていて、第1軸と第2軸が異なる速度で回転可能であることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
同軸上に配置された2つの軸である第1軸および第2軸と、
前記第1軸および前記第2軸を受ける多列の軸受とを備え、
前記軸受は、
多列の転動体と、
一方の列の前記転動体が転動する第1内輪と、
他方の列の前記転動体が転動する第2内輪と、
両方の前記転動体の列にまたがった外輪と、
を有し、
前記第1内輪、前記第2内輪、前記外輪のいずれか2つによって前記第1軸および前記第2軸を支持し、
前記第1内輪と前記第2内輪の間には隙間が形成されていて、前記第1軸と前記第2軸が異なる速度で回転可能であることを特徴とする駆動伝達機構。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
同軸上に配置された2つの軸である第1軸および第2軸と、
前記第1軸および前記第2軸を受ける多列の軸受とを備え、
前記軸受は、
多列の転動体と、
一方の列の前記転動体が転動する第1外輪と、
他方の列の前記転動体が転動する第2外輪と、
両方の前記転動体の列にまたがった内輪と、
を有し、
前記第1外輪、前記第2外輪、前記内輪のいずれか2つによって前記第1軸および前記第2軸を支持し、
前記第1外輪と前記第2外輪の間には隙間が形成されていて、前記第1軸と前記第2軸が異なる速度で回転可能であることを特徴とする駆動伝達機構。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、同軸上に配置された2つの軸である第1軸および第2軸と、第1軸および第2軸を受ける軸受とを備える駆動伝達機構に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
車両に搭載されているトランスミッションやトランスアクスル等、回転速度(回転数)が異なる複数の軸の間で駆動力を伝達する駆動伝達機構が設けられている。駆動伝達機構には、複数の軸をそれぞれ支持する軸受が用いられている。
【0003】
特許文献1に記載の駆動装置10においては、電動モータ11の出力軸12の両端部に一対の軸受21a,21bが装着されている。一方の軸受21aと隣接して、左駆動車軸18bを支持する軸受31が嵌められている。他方の軸受21bと隣接して、デファレンシャルケース15を支持する軸受27a,27bが配置されている。これらの軸受は総て軸線18aを回転軸として同軸に配置されている。
【0004】
出力軸12に対してデファレンシャルケース15はカウンタ軸13を介して減速されるため、軸受21bの内輪と軸受27aの内輪は異なる速度で回転する。また駆動車軸18は差動歯車装置19によってさらに変速されるため、軸受21aの内輪と軸受31の内輪は異なる速度で回転する。すなわち、隣接する軸受であっても、支持する軸の回転数が異なっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-087615号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1では、回転数が異なる各軸に対して、その軸を受ける軸受を1つずつ設ける構成としている。しかしながら特許文献1の構成であると、部品点数が多くなって部品コストが嵩んでしまう。また特許文献1の構成であると、軸受の数に多くなることによってユニット長(軸長)が長くなってしまうため、装置を小型化することが難しい。
【0007】
本発明は、このような課題に鑑み、部品点数の削減によってコストの削減を図ることができ、且つ装置の小型化に寄与することが可能な駆動伝達機構を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明にかかる駆動伝達機構の代表的な構成は、同軸上に配置された2つの軸である第1軸および第2軸と、第1軸および第2軸を受ける多列の軸受とを備え、軸受は、多列の転動体と、一方の列の転動体が転動する第1内輪と、他方の列の転動体が転動する第2内輪と、両方の転動体の列にまたがった外輪と、を有し、第1内輪、第2内輪、外輪のいずれか2つによって第1軸および第2軸を支持し、第1内輪と第2内輪の間には隙間が形成されていて、第1軸と第2軸が異なる速度で回転可能であることを特徴とする。
【0009】
本発明にかかる駆動伝達機構の他の代表的な構成は、同軸上に配置された2つの軸である第1軸および第2軸と、第1軸および第2軸を受ける多列の軸受とを備え、軸受は、多列の転動体と、一方の列の転動体が転動する第1外輪と、他方の列の転動体が転動する第2外輪と、両方の転動体の列にまたがった内輪と、有し、第1外輪、第2外輪、内輪のいずれか2つによって第1軸および第2軸を支持し、第1外輪と第2外輪の間には隙間が形成されていて、第1軸と第2軸が異なる速度で回転可能であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、部品点数の削減によってコストの削減を図ることができ、且つ装置の小型化に寄与することが可能な駆動伝達機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社不二越
ドリル
3日前
株式会社不二越
ドリル
1か月前
株式会社不二越
ロボット
16日前
株式会社不二越
射出成形機
1か月前
株式会社不二越
油圧システム
4日前
株式会社不二越
X線測定装置
4日前
株式会社不二越
搬送システム
6日前
株式会社不二越
X線測定装置
4日前
株式会社不二越
駆動伝達機構
3日前
株式会社不二越
金属製保持器
1か月前
株式会社不二越
金属製保持器
1か月前
株式会社不二越
電磁弁制御装置
20日前
株式会社不二越
管用テーパタップ
1か月前
株式会社不二越
圧力制御システム
16日前
株式会社不二越
超硬合金製ドリル
16日前
株式会社不二越
電食防止軸受構造
1か月前
株式会社不二越
通り穴加工用タップ
24日前
株式会社不二越
スカイビングカッタ
1か月前
株式会社不二越
垂直多関節ロボット
17日前
株式会社不二越
クラッチアクチュエータ
9日前
株式会社不二越
異常検知装置及びプログラム
4日前
株式会社不二越
ブレーキ機構及び回転システム
1か月前
株式会社不二越
ロボットの教示システム及び教示方法
1か月前
株式会社不二越
二次電池用通電部品およびその製造方法
26日前
株式会社不二越
酸化皮膜形成用合金鋼、電食防止部品およびその製造方法
16日前
個人
流路体
3か月前
個人
クラッチ装置
4か月前
個人
ホース保持具
1か月前
個人
トーションバー
1か月前
個人
固着具と成形品部材
3か月前
個人
回転式配管用支持具
2か月前
株式会社不二工機
電磁弁
3日前
個人
ボルトナットセット
1か月前
株式会社オンダ製作所
継手
3か月前
株式会社アイシン
駆動装置
3か月前
個人
ベルトテンショナ
2か月前
続きを見る