TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025075387
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023186502
出願日
2023-10-31
発明の名称
吐出器
出願人
株式会社吉野工業所
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B65D
47/34 20060101AFI20250508BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】利便性を高める。
【解決手段】吐出器1は、上方付勢状態で下方移動可能に配設されるステム21と、ステム21が挿入された筒状のシリンダ23と、シリンダ23の内周面に上下摺動可能に嵌合されたピストン22と、ステム21の上端部に取り付けられた押下ヘッド5と、シリンダ23の上端部に装着されたリング41と、リング41から上方に延びる合成樹脂製の付勢部材25と、ステム21から下方に延びピストン22内に配置されたピストンガイド40と、を備え、ピストンガイド40には、ピストン22を、ピストン22の下方から支持する台座部35が設けられ、ピストン22には、第1シール部が設けられ、ピストンガイド40には、台座部35によって支持されたピストン22の第1シール部が接する第2シール部が設けられ、ピストン22がピストンガイド40に対して相対的に一定量、上昇するまで、第1シール部と第2シール部との接触が維持される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
容器体における口部の内側に、上方付勢状態で下方移動可能に配設されるステムと、
前記ステムが挿入された筒状のシリンダと、
前記シリンダ内で前記ステムの上下動に連係するとともに、前記シリンダの内周面に上下摺動可能に嵌合されたピストンと、
前記ステムの上端部に取り付けられ、内容液を吐出するノズル孔を有する押下ヘッドと、
前記シリンダの上端部に装着されたリングと、
前記リングから上方に延びる合成樹脂製の付勢部材と、
前記付勢部材の上端部を支持し、前記押下ヘッドが押下されたときに下降して前記付勢部材を押下する上支持部と、
前記ステムから下方に延び前記ピストン内に配置されたピストンガイドと、を備え、
前記ピストンガイドには、径方向の外側に突出し、前記ピストンを、前記ピストンの下方から支持する台座部が設けられた吐出器であって、
前記ピストンには、第1シール部が設けられ、
前記ピストンガイドには、前記台座部によって支持された前記ピストンの前記第1シール部が接する第2シール部が設けられ、
前記台座部によって支持された前記ピストンが前記ピストンガイドに対して相対的に一定量、上昇するまで、前記第1シール部と前記第2シール部との接触が維持され、前記一定量、上昇した後、前記第1シール部と前記第2シール部とが離間する、吐出器。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記第1シール部および前記第2シール部のいずれか一方は、いずれか他方よりも上下方向に長い、請求項1に記載の吐出器。
【請求項3】
前記シリンダ内の加圧時に、前記容器体内と前記シリンダ内との連通を遮断し、前記シリンダ内の減圧時に、前記容器体内と前記シリンダ内とを連通する逆止弁を備え、
前記逆止弁は、ポペット弁またはボール弁である、請求項1または2に記載の吐出器。
【請求項4】
前記シリンダ内の加圧時に、前記容器体内と前記シリンダ内との連通を遮断し、前記シリンダ内の減圧時に、前記容器体内と前記シリンダ内とを連通する逆止弁を備え、
待機状態における前記吐出器の前記押下ヘッドを押下するときに、前記第1シール部と前記第2シール部とが接触している状態では、前記逆止弁が前記容器体内と前記シリンダ内との連通を許容し、前記第1シール部と前記第2シール部とが離れた後、前記逆止弁が前記容器体内と前記シリンダ内との連通を遮断する、請求項1または2に記載の吐出器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、吐出器に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、例えば下記特許文献1に示されるように、容器体における口部の内側に、上方付勢状態で下方移動可能に配設されるステムと、ステムが挿入された筒状のシリンダと、シリンダ内でステムの上下動に連係するとともに、シリンダの内周面に上下摺動可能に嵌合されたピストンと、ステムの上端部に取り付けられ、内容液を吐出するノズル孔を有する押下ヘッドと、シリンダの上端部に装着されたリングと、リングから上方に延びる合成樹脂製の付勢部材と、付勢部材の上端部を支持し、押下ヘッドが押下されたときに下降して付勢部材を押下する上支持部と、ステムから下方に延びピストン内に配置されたピストンガイドと、を備える吐出器が知られている。ピストンガイドには、径方向の外側に突出し、ピストンを、ピストンの下方から支持する台座部が設けられている。
前記吐出器では、押下ヘッドが押下され、ステムおよびピストンが下降するときに、上支持部も下降して上支持部が付勢部材を押下する。このとき、ステムとともにピストンガイドおよび台座部が下降することで、ピストンと台座部との間に隙間があく。その後、ピストンが下降するとシリンダ内の内圧が高まり、前記隙間を通して内容液がステム内および押下ヘッド内を通してノズル孔から吐出される。
その後、押下ヘッドの押し下げを解除すると、付勢部材による上方付勢力により、上支持部が上昇させられ、押下ヘッドがステムとともに上方に復元移動する。この過程において、台座部が、ピストンにピストンの下方から当接し、台座部とピストンとの間がシールされる。このように、押下ヘッドの押下が解除されると付勢部材が復元変形し、上支持部、押下ヘッド、ステムおよびピストンが押し上げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-069928号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、合成樹脂製の付勢部材には、吐出器の使用の過程で、上下方向の圧縮変形の癖が付き易い。例えば、内容液の詰め替え、および吐出器の付け替え等により、使用期間が長期にわたる場合、このような傾向は顕著になる。上下方向の圧縮変形の癖が付いた付勢部材では、例えば、押下ヘッドを押し下げた後、押し下げを解除したときに、押下ヘッドやステム、ピストンが、上昇端位置まで上昇し切らないおそれがある。
この場合において、例えば、風呂場等の高温下で保管した場合、室温の上昇に伴って容器体内の内圧が上昇すると、ステムに対してピストンが相対的に上昇し、ピストンと台座部との間に前述の隙間があく可能性がある。この場合、容器体内の内容液が吐出器から漏出したり、内容液が外気にさらされたりするおそれがある。
【0005】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、利便性を高めることができる吐出器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
<1>本発明の一態様に係る吐出器は、容器体における口部の内側に、上方付勢状態で下方移動可能に配設されるステムと、前記ステムが挿入された筒状のシリンダと、前記シリンダ内で前記ステムの上下動に連係するとともに、前記シリンダの内周面に上下摺動可能に嵌合されたピストンと、前記ステムの上端部に取り付けられ、内容液を吐出するノズル孔を有する押下ヘッドと、前記シリンダの上端部に装着されたリングと、前記リングから上方に延びる合成樹脂製の付勢部材と、前記付勢部材の上端部を支持し、前記押下ヘッドが押下されたときに下降して前記付勢部材を押下する上支持部と、前記ステムから下方に延び前記ピストン内に配置されたピストンガイドと、を備え、前記ピストンガイドには、径方向の外側に突出し、前記ピストンを、前記ピストンの下方から支持する台座部が設けられた吐出器であって、前記ピストンには、第1シール部が設けられ、前記ピストンガイドには、前記台座部によって支持された前記ピストンの前記第1シール部が接する第2シール部が設けられ、前記台座部によって支持された前記ピストンが前記ピストンガイドに対して相対的に一定量、上昇するまで、前記第1シール部と前記第2シール部との接触が維持され、前記一定量、上昇した後、前記第1シール部と前記第2シール部とが離間する。
【0007】
台座部によって支持されたピストンがピストンガイドに対して相対的に一定量、上昇するまで、第1シール部と第2シール部との接触が維持される。よって、押下ヘッドを押し下げた後、押し下げを解除したときに、仮に、押下ヘッドやステム、ピストンが、上昇端位置まで上昇し切らなかったとしても、その後、容器体内の内圧が上昇してピストンが上昇するときに、ピストンが一定量、上昇するまでは、第1シール部と第2シール部との接触が維持される。これにより、第1シール部と第2シール部との間でのシール性を確保することができる。その結果、例えば、内容液の漏出などが抑制され、利便性を高めることができる。
【0008】
<2>上記<1>に係る吐出器では、前記第1シール部および前記第2シール部のいずれか一方は、いずれか他方よりも上下方向に長い構成を採用してもよい。
【0009】
第1シール部および第2シール部のいずれか一方は、いずれか他方よりも上下方向に長い。よって、例えば、第1シール部および第2シール部のうちの上下方向に長いシール部の長さに対応した分、両シール部の間でシール性を確保しつつ、両シール部の間での過剰な摺動抵抗の発生を抑えることができる。
【0010】
<3>上記<1>または<2>に係る吐出器では、前記シリンダ内の加圧時に、前記容器体内と前記シリンダ内との連通を遮断し、前記シリンダ内の減圧時に、前記容器体内と前記シリンダ内とを連通する逆止弁を備え、前記逆止弁は、ポペット弁またはボール弁である構成を採用してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社吉野工業所
吐出器
1か月前
株式会社吉野工業所
ポンプ
4日前
株式会社吉野工業所
吐出器
4日前
株式会社吉野工業所
吐出器
4日前
株式会社吉野工業所
ボトル
11日前
株式会社吉野工業所
吐出容器
4日前
株式会社吉野工業所
繰出容器
10日前
株式会社吉野工業所
繰出容器
5日前
株式会社吉野工業所
繰出容器
4日前
株式会社吉野工業所
積層容器
4日前
株式会社吉野工業所
積層容器
4日前
株式会社吉野工業所
詰替え容器
4日前
株式会社吉野工業所
角型ボトル
5日前
株式会社吉野工業所
中栓付き容器
5日前
株式会社吉野工業所
塗布具付容器
7日前
株式会社吉野工業所
チューブ容器
4日前
株式会社吉野工業所
チューブ容器
4日前
株式会社吉野工業所
移行栓キャップ
5日前
株式会社吉野工業所
コンパクト容器
4日前
株式会社吉野工業所
ポンプ式吐出器
5日前
株式会社吉野工業所
ポンプ式吐出器
6日前
株式会社吉野工業所
ポンプ式吐出器
4日前
株式会社吉野工業所
2剤混合キャップ
4日前
株式会社吉野工業所
ボトル用キャップ
4日前
花王株式会社
容器
今日
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
4日前
株式会社吉野工業所
粘性内容物用二重容器
5日前
株式会社吉野工業所
押出しブロー成形容器
5日前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
4日前
株式会社吉野工業所
エアゾール容器用吐出具
5日前
花王株式会社
容器及びキャップ
今日
株式会社吉野工業所
キャップ及び当該キャップを備える容器
4日前
株式会社吉野工業所
吐出容器、及び、吐出容器に用いられる取り換え用容器
4日前
個人
箱
7か月前
個人
包装体
7か月前
個人
ゴミ箱
7か月前
続きを見る
他の特許を見る