TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025075279
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023186331
出願日
2023-10-31
発明の名称
座席装置および座席
出願人
コイト電工株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60N
2/90 20180101AFI20250508BHJP(車両一般)
要約
【課題】座席の着座部上に存在する物体を検知する。
【解決手段】2以上の座席110A、110Bを有する座席装置100の座席の各々において、当該座席111Aの着座部上の物体を検知するための光センサ133Aを、当該座席の背凭れ部112Aと、当該座席110Aに隣接する座席110Bの背凭れ部112Bと、の間に配置する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
2以上の座席を有する座席装置であって、
前記2以上の座席の各々は、
着座部と、
背凭れ部と、
当該座席の背凭れ部と、当該座席に隣接する座席の背凭れ部と、の間に配置された、前記着座部上の物体を検知するための光センサと、を有する、座席装置。
続きを表示(約 750 文字)
【請求項2】
隣接する2つの座席の間に配置された肘掛け部をさらに有し、
前記光センサは、前記肘掛け部の下方に設置されている、請求項1に記載の座席装置。
【請求項3】
前記肘掛け部は、2つの位置の間において可動である、請求項2に記載の座席装置。
【請求項4】
前記2つの位置は、前記肘掛け部が前記隣接する2つの座席の間に隠れた位置を含む、請求項3に記載の座席装置。
【請求項5】
前記2以上の座席の各々は、当該座席の背凭れ部が押圧されていることを検知するための押圧検知部を有し、
前記座席装置は、前記光センサおよび前記押圧検知装置の検知結果に基づいて、前記2以上の座席の各々の使用状況を判定する判定部をさらに有する、請求項1に記載の座席装置。
【請求項6】
着座部と、
背凭れ部と、
前記背凭れ部の側部に配置された、前記着座部上の物体を検知するための光センサと、を有する、座席。
【請求項7】
前記背凭れ部の側部に肘掛け部が配置され、
前記光センサは、前記肘掛け部の下方に設置されている、請求項6に記載の座席。
【請求項8】
前記肘掛け部は、2つの位置の間において可動である、請求項7に記載の座席。
【請求項9】
前記2つの位置は、前記肘掛け部が前記背凭れ部に隠れた位置を含む、請求項8に記載の座席。
【請求項10】
前記背凭れ部が押圧されていることを検知するための押圧検知部と、
前記光センサおよび前記押圧検知装置の検知結果に基づいて、前記座席の使用状況を判定する判定部と、をさらに有する、請求項6に記載の座席。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、座席装置および座席に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、ユーザが着座する着座部とユーザが凭れる背凭れ部とを備えた座席の使用状況を検知する技術を開示している。特許文献1に開示された技術では、座席の着座部上に物体があることを検知する物体検知手段(光センサ)と、背凭れ部が押圧されていることを検知する押圧検知手段と、を用いて、座席の使用状況を検知する。そして、特許文献1に開示された技術では、直座部上に物体があり、背凭れ部が押圧されているならば、座席に人が着座していると判定し、直座部上に物体があり、背凭れ部が押圧されていないならば、座席に荷物が置かれていると判定している。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
特開2022-131212号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された技術では、物体検知手段である光センサは、肘掛けに配置されている。このため、図12に示すように、3つの座席が並び、真ん中の座席に肘掛けが存在しない座席装置の場合、特許文献1に開示された技術では、真ん中の座席の着座部上の物体を検知することができず、真ん中の座席の使用状況を検知することができなかった。
【0005】
そこで、本発明は、座席の着座部上に存在する物体を検知することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る座席装置は、2以上の座席を有する座席装置であって、前記2以上の座席の各々は、着座部と、背凭れ部と、当該座席の背凭れ部と、当該座席に隣接する座席の背凭れ部と、の間に配置された、前記着座部上の物体を検知するための光センサと、を有する。
【0007】
前記座席装置は、隣接する2つの座席の間に配置された肘掛け部をさらに有し、前記光センサは、前記肘掛け部の下方に設置されているようにしても良い。
【0008】
前記肘掛け部は、2つの位置の間において可動であるようにしても良い。
【0009】
前記2つの位置は、前記肘掛け部が前記隣接する2つの座席の間に隠れた位置を含むようにしても良い。
【0010】
前記2以上の座席の各々は、当該座席の背凭れ部が押圧されていることを検知するための押圧検知部を有し、前記座席装置は、前記光センサおよび前記押圧検知装置の検知結果に基づいて、前記2以上の座席の各々の使用状況を判定する判定部をさらに有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
飛行自動車
3か月前
個人
車窓用防虫網戸
7日前
個人
警告装置
1か月前
個人
小型EVシステム
1か月前
日本精機株式会社
ケース
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
アンチロール制御装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
株式会社松華
懸架装置
2か月前
個人
ブレーキシステム
1か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
6日前
個人
自走式立体型洗車場
2か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット
5日前
個人
ステージカー
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
1か月前
株式会社ユーシン
照明装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1日前
日本精機株式会社
車両用照明装置
3か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
株式会社ユーシン
照明装置
18日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
7日前
井関農機株式会社
作業車両
18日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
マツダ株式会社
車両
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
マツダ株式会社
車両
3か月前
マツダ株式会社
車両
2か月前
続きを見る
他の特許を見る