TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025073802
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2023184883
出願日
2023-10-27
発明の名称
乗車地決定方法及び乗車地決定装置
出願人
日産自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G08G
1/123 20060101AFI20250502BHJP(信号)
要約
【課題】ユーザの意思を踏まえたエリアで乗車地を選択することができる乗車地決定方法を提供する。
【解決手段】ユーザからの配車要求に応じて配車される車両の乗車地を決定する乗車地決定方法であって、ユーザが所定時間以内に移動可能であり、且つ少なくとも1つ以上の乗車候補地61~63を含む範囲である選択可能エリア41を端末3に提示された地図上に提示し、端末3に選択可能エリア41が提示されているときに、端末41に提示された地図上でユーザからの乗車エリア53の選択を受け付け、選択された乗車エリア53内の乗車地候補61,62を端末3に提示する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザからの配車要求に応じて配車される車両の乗車地を決定する乗車地決定方法であって、
前記ユーザが所定時間以内に移動可能であり、且つ少なくとも1つ以上の乗車候補地を含む範囲である選択可能エリアを端末に提示された地図上に提示し、
前記端末に前記選択可能エリアが提示されているときに、前記端末に提示された地図上で前記ユーザからの乗車エリアの選択を受け付け、
前記選択された乗車エリア内の乗車地候補を前記端末に提示する
ことを含む乗車地決定方法。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記乗車エリアの選択は、
前記端末に提示された地図上で、前記ユーザが描画した線分によって囲まれた範囲を前記乗車エリアとする
請求項1に記載の乗車地決定方法。
【請求項3】
前記乗車エリアの選択は、
前記端末に提示された地図上で、前記ユーザが指定した地点を中心とする範囲を前記乗車エリアとする
請求項1又は2に記載の乗車地決定方法。
【請求項4】
前記選択された乗車エリアが2つ以上の乗車地候補を含むか否かを判定し、
前記2つ以上の乗車地候補を含まないと判定された場合、2つ以上の乗車地候補を含むように前記乗車エリアを拡大する
ことを更に含む
請求項1又は2に記載の乗車地決定方法。
【請求項5】
前記乗車エリアに対する前記ユーザの土地勘の度合いを算出し、
前記土地勘の度合いが所定の閾値以上であるか否かを判定する
ことを更に含み、
前記土地勘の度合いが所定の閾値以上であると判定された場合に、前記乗車地候補を提示することは、前記選択可能エリア内であるか否かに依存せず、前記乗車エリア内の前記乗車地候補を提示する
請求項1又は2に記載の乗車地決定方法。
【請求項6】
前記土地勘の度合いを算出することは、
前記ユーザの登録情報と、前記ユーザの配車の利用頻度との少なくともいずれかに基づき、前記土地勘の度合いを算出する
請求項5に記載の乗車地決定方法。
【請求項7】
前記乗車地候補を提示することは、
前記ユーザにより指定された条件に合致する前記乗車地候補を強調して提示する
請求項1又は2に記載の乗車地決定方法。
【請求項8】
前記選択可能エリアを提示することは、
2つ以上の乗車地候補を含む範囲である前記選択可能エリアを提示する
請求項1又は2に記載の乗車地決定方法。
【請求項9】
前記乗車地候補を提示することは、
前記選択可能エリア内であり、且つ前記乗車エリア内の前記乗車地候補を提示する
請求項1又は2に記載の乗車地決定方法。
【請求項10】
前記選択可能エリアを提示することは、
前記選択可能エリアと共に、前記選択可能エリア内の乗車地候補を提示する
請求項1に記載の乗車地決定方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、乗車地決定方法及び乗車地決定装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ユーザからの配車要求に応じて車両を配車する配車システムにおいて、ユーザの現在地を起点として乗車地を探索することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2019/220205号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、ユーザの現在地を起点として乗車地を探索するため、ユーザの意思を踏まえたエリアで乗車地を選択することができないという課題があった。
【0005】
上記課題に鑑み、本開示は、ユーザの意思を踏まえたエリアで乗車地を選択することができる乗車地決定方法及び乗車地決定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る乗車地決定方法及び乗車地決定装置は、ユーザからの配車要求に応じて配車される車両の乗車地を決定する際に、ユーザが所定時間以内に移動可能であり、且つ少なくとも1つ以上の乗車候補地を含む範囲である選択可能エリアを端末に提示された地図上に提示し、端末に選択可能エリアが提示されているときに、端末に提示された地図上でユーザからの乗車エリアの選択を受け付け、選択された乗車エリア内の乗車地候補を端末に提示する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、ユーザの意思を踏まえたエリアで乗車地を選択することができる乗車地決定方法及び乗車地決定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第1実施形態に係る乗車地決定装置を示すブロック図である。
第1実施形態に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第1実施形態に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第1実施形態に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第1実施形態に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第1実施形態に係る乗車地決定方法を説明するためのフローチャートである。
第1実施形態に係る乗車地決定方法を説明するための図6に引き続くフローチャートである。
第1実施形態の変形例に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第2実施形態に係る乗車地決定装置を示すブロック図である。
第2実施形態に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第2実施形態に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第2実施形態に係る乗車地決定装置の端末の表示例を示す概略図である。
第2実施形態に係る乗車地決定方法を説明するためのフローチャートである。
第2実施形態に係る乗車地決定方法を説明するための図14に引き続くフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して、本開示の第1及び第2実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、各構成要素の寸法や比率等は実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても寸法や比率等が異なる部分が含まれ得る。また、以下に示す第1及び第2実施形態は、本開示の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本開示の技術的思想は、構成要素の構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
【0010】
(第1実施形態)
<乗車地決定装置>
第1実施形態に係る乗車地決定装置は、ユーザからの配車要求(配車リクエスト)に応じて配車する配車システムによる配車サービスにおいて、配車される車両の乗車地を決定する装置である。第1実施形態に係る乗車地決定装置を構成する配車システムは、図1に示すように、サーバ1、車両2及び端末3を備える。第1実施形態に係る乗車地決定装置は、例えば、サーバ1、車両2及び端末3を含む配車システムで構成されてもよく、車両2を含まず、サーバ1及び端末3を含む構成であってもよく、車両2及び端末3を含まず、サーバ1を含む構成であってもよい。サーバ1、車両2及び端末3は、インターネット等の通信ネットワークを介してデータ又は情報を互いに送受信可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
安全運転車両
1か月前
個人
自動車ケアフル灯
1か月前
能美防災株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
5日前
ニッタン株式会社
発信機
5日前
個人
逆走・正走車両検出システム
17日前
日本信号株式会社
情報提供システム
16日前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
5日前
タック株式会社
安全監視システム
1か月前
個人
磁気・光学誘導路線による車両の運行制御
10日前
株式会社JVCケンウッド
通知システム
1か月前
株式会社アジラ
注目行動呼びかけシステム
1か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
配車システム
9日前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1か月前
三菱ロジスネクスト株式会社
搬送システム
1か月前
株式会社フィットネスワン
見守りシステム
3日前
能美防災株式会社
非常報知システム
24日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
東亜電子工業株式会社
警報コントローラ
1か月前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
6日前
愛知時計電機株式会社
生活データ集計装置
1か月前
矢崎総業株式会社
路面監視装置
1か月前
株式会社アイシン
重畳画像表示装置
4日前
株式会社アイシン
重畳画像表示装置
4日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
火災警報器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
配車装置
16日前
日本電気株式会社
監視装置、監視方法、及びプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
警報システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社NTTドコモ
予測装置
25日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
京セラ株式会社
制御装置及び制御方法
16日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る