TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025073019
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-12
出願番号2023183571
出願日2023-10-25
発明の名称情報処理システム
出願人大学共同利用機関法人情報・システム研究機構
代理人個人
主分類G06Q 30/0201 20230101AFI20250501BHJP(計算;計数)
要約【課題】
店舗などのあらかじめ範囲が定められた領域における人などの対象の移動軌跡を生成する情報処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
あらかじめ範囲が定められた領域である規定領域における対象の移動軌跡を生成する情報処理システムであって、情報処理システムは、規定領域における対象の位置を文字情報で示した移動軌跡データを用いて機械学習をして事前学習モデルを生成する事前学習モデル生成処理部と、事前学習モデルを用いて移動軌跡データを出力させる実行処理部と、を有する情報処理システム。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
あらかじめ範囲が定められた領域である規定領域における対象の移動軌跡を生成する情報処理システムであって、
前記情報処理システムは、
規定領域における対象の位置を文字情報で示した移動軌跡データを用いて機械学習をして事前学習モデルを生成する事前学習モデル生成処理部と、
前記事前学習モデルを用いて移動軌跡データを出力させる実行処理部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
あらかじめ範囲が定められた領域である規定領域における対象の移動軌跡を生成する情報処理システムであって、
前記情報処理システムは、
規定領域における対象の位置を文字情報で示した第1の移動軌跡データを用いて機械学習をした事前学習モデルと、文字情報で示した第2の移動軌跡データとを用いて転移学習を行うことで転移学習モデルを生成する転移学習モデル生成処理部と、
前記転移学習モデルを用いて移動軌跡データを出力させる実行処理部と、
を有することを特徴とする情報処理システム。
【請求項3】
前記情報処理システムは、
第1の規定領域における対象の位置を文字情報で示した第1の移動軌跡データを用いて機械学習をして事前学習モデルを生成する事前学習モデル生成処理部、を有しており、
前記転移学習モデル生成処理部は、
第2の規定領域における対象の位置を文字情報で示した第2の移動軌跡データと、前記事前学習モデルとを用いて転移学習を行うことで前記転移学習モデルを生成し、
前記実行処理部は、
前記転移学習モデルを用いて、前記第2の規定領域における対象の位置を文字情報で示した移動軌跡データを出力させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記情報処理システムは、
前記規定領域における対象の位置を文字情報で示した第1の移動軌跡データを用いて機械学習をして事前学習モデルを生成する事前学習モデル生成処理部、を有しており、
前記転移学習モデル生成処理部は、
前記規定領域における対象の位置を文字情報で示した第2の移動軌跡データと、前記事前学習モデルとを用いて転移学習を行うことで前記転移学習モデルを生成し、
前記実行処理部は、
前記転移学習モデルを用いて、前記規定領域における対象の位置を文字情報で示した移動軌跡データを出力させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記情報処理システムは、
規定領域における対象の位置を含む動線データを、文字情報で示した移動軌跡データに変換するデータ変換処理部、
を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記データ変換処理部は、
前記実行処理部が出力させた移動軌跡データを動線データに変換し、
前記実行処理部は、
前記データ変換処理部で変換した動線データを表示させる、
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
【請求項7】
前記移動軌跡データは、
前記規定領域を複数の領域に多層的に分割し、分割した各領域に文字情報を付与することで、前記規定領域における前記対象の位置を複数の文字情報で示す、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理システム。
【請求項8】
前記移動軌跡データは、
前記対象の位置を示す文字情報と移動時間間隔を示す文字情報とを含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
【請求項9】
前記移動軌跡データは、
前記対象の位置を示す文字情報と行為を示す文字情報とを含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
【請求項10】
前記移動軌跡データは、
前記対象の位置を示す文字情報と環境を示す文字情報とを含む、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、店舗などの、あらかじめ範囲が定められた領域(以下、「規定領域」という。)における人などの対象の移動軌跡を生成する情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
店舗などの規定領域において、人の移動軌跡である動線を分析することは重要である。たとえば、店舗の場合、陳列棚をどのようにレイアウトして配置するか、商品をどのように配置するかなどは、売上げに直結する課題であり、店舗の立ち上げでは重要である。また、たとえば規定領域がイベント会場の場合、円滑に人を移動させるため、展示ブースをどこに配置するかなどは事故防止、トラブル防止などの観点から重要となる。
【0003】
そのため、従来は、たとえばカメラで撮影する、各所にセンサなどを設置するなどして、人の移動軌跡である動線の分析を行っている。
【0004】
このような動線の分析を行うシステムの一例として、下記特許文献1、特許文献2が存在する。
【0005】
また、下記非特許文献1、特許文献2に示すように、エージェントベースモデルと呼ばれる手法を用いて、店舗内での人の移動を推定するシステムもある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2017-174135号公報
特開2016-177583号公報
【非特許文献】
【0007】
藤野俊樹他6名、”スーパーマーケットで客はどう動く?-顧客動線分析とエージェントシミュレーションから分かること-”、計測自動制御学会 第5回社会システム部会研究会資料 Vol5. p.57-68、[online]、インターネット<URL:https://mas.kke.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/thesis.pdf>
株式会社富士通研究所、学校法人早稲田大学、”人間行動シミュレーションから混雑原因を短時間で発見する技術を開発”、[online]、インターネット<URL:https://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/12/7.html>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1、特許文献2のシステムは、店舗内の人をカメラで撮影、あるいはセンサで検出などすることで、それを時系列にプロットして移動軌跡を動線として生成している。このようなシステムを用いることで店舗内の動線分析が行える点で有益である。
【0009】
しかし、実際に店舗内の人の移動軌跡について、店舗内にセンサなどを設置して、多くの人の動線を本格的に検出するためには、数千万円程度の高額の費用がかかる場合もある。一方、少数の人の動線を検出するのであれば、より安価な費用で対応することができる。場合によっては、人が目視で確認をすることで動線を生成することもできる。
【0010】
そこで、少数の人の動線に基づいて、多くの人の動線を生成(推定)できれば、全体的な費用負担の軽減につながる。また、時間分解能の粗い(精度の低い)動線から人の移動軌跡を補間し、時間分解能の細かい(精度の高い)動線が生成(推定)できれば、全体的な費用負担の軽減にもつながる。そのため、少数の人の動線または時間分解能の粗い動線から、多くの人の動線または時間分解能の細かい動線の生成(推定)を行うことが求められている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
今日
個人
人物再現システム
28日前
個人
RFタグ読取装置
13日前
個人
在宅介護システム
13日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
21日前
キヤノン株式会社
通信装置
1日前
有限会社ノア
データ読取装置
29日前
個人
電話管理システム及び管理方法
22日前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
日誌作成支援システム
28日前
株式会社CROSLAN
支援装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
今日
長屋印刷株式会社
画像形成システム
13日前
個人
ポイント還元付き配送システム
29日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
15日前
オベック実業株式会社
接続構造
28日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
3日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
17日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
1か月前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
28日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
株式会社国際電気
支援システム
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
29日前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
13日前
トヨタ自動車株式会社
リプログラミング装置
今日
続きを見る