TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025072430
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2025013706,2023505933
出願日
2025-01-30,2021-08-23
発明の名称
口腔疾患を治療及び/又は予防するための組成物
出願人
個人
,
OBSCHESTVO S OGRANICHENNOI OTVETSTVENNOSTYU WDS
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
8/9789 20170101AFI20250430BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】複合効果及び長続きする効果を有する、様々な口腔疾患の治療及び/又は予防に有効な組成物を提供する。
【解決手段】口腔疾患を治療及び/又は予防するための組成物であって、有効量のアスペン樹皮の水性抽出物及び親油性抽出物、並びに治療及び/又は予防のための少なくとも1つ又は複数の補助化合物を含む、組成物とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
口腔疾患を治療及び/又は予防するための組成物であって、有効量のアスペン樹皮の水性抽出物及び親油性抽出物、並びに治療及び/又は予防のための少なくとも1つ又は複数の補助物質を含む、組成物。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
1つ又は複数の以下の物質:増粘剤、結合剤、研磨剤、湿潤剤、発泡剤、香味剤、甘味料、安定剤、保存料が補助物質として使用される、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
虫歯予防添加剤をさらに含む、請求項1又は2に記載の組成物。
【請求項4】
アスペン樹皮の水性抽出物及び親油性抽出物の質量比が、1:1~100:1である、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】
アスペン樹皮の水性抽出物及び親油性抽出物の質量比が、1:10~100:1である、請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
アスペン樹皮の水性抽出物及び親油性抽出物の質量比が、1:1、2:1、5:1、10:1、20:1、30:1、40:1、50:1、60:1、70:1、80:1、90:1又は100:1である、請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
治療及び/又は予防作用が、急性型口内炎及び慢性型口内炎、例えば歯肉炎、歯周炎又は歯周症などの歯周病、虫歯、歯髄炎を対象としている、請求項1に記載の組成物。
【請求項8】
治療及び/又は予防作用が、焼けるように熱い食物、鋭器による口腔の損傷、化学的熱傷を対象としている、請求項1に記載の組成物。
【請求項9】
成分が以下のとおりである、請求項1に記載の組成物。
TIFF
2025072430000009.tif
103
149
【請求項10】
成分が以下のとおりである、請求項1に記載の組成物。
TIFF
2025072430000010.tif
102
149
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【発明の分野】
【0001】
本発明群は、健康管理に関し、より詳細には歯科医療に関し、口腔疾患を治療及び/又は予防することを目的とする。本発明群は、口腔疾患を治療及び/又は予防するための組成物であって、有効量のアスペン樹皮の水性抽出物及び親油性抽出物、並びに治療及び/又は予防するための少なくとも1つ又は複数の補助化合物を含む、組成物を含む。本発明群は、口腔疾患を治療及び/又は予防するための製品を製造するための組成物の使用も含む。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
世界保健機関(https://www.who.int/ru/news-room/fact-sheets/detail/oral-health)によると、口腔疾患は、最もよく見られる非伝染性疾患であり、痛み及び不快感を引き起こし、歯の喪失及び合併症の発生をもたらして、生涯を通じ人々に影響を及ぼす。
【0003】
口腔疾患によって生活の質が低下し、審美的な口腔疾患がもたらされるだけではなく、場合によっては、口腔疾患(合併症を伴う)は、永久的な機能喪失(incapacitation)を引き起こし、障害をもたらす可能性もある。現今、世界人口の約半分が口腔疾患を患い、最もよく見られる口腔疾患は、虫歯、歯周病、口腔の損傷によって引き起こされる疾患などである。
【0004】
このような疾患の治療は、高価で時間がかかる。多くの高所得国では、歯科医療は、平均で、全ての医療費の5%、及び自己資金からの医療費の約20%を占める(https://www.who.int/ru/news-room/fact-sheets/detail/oral-health)。
【0005】
高価で痛みを伴う治療方法をすることによって、歯科医にとって不規則で都合の悪い治療がもたらされ、それによって、合併症の発生、歯の喪失、深刻な疾患、例えば急性型口内炎及び慢性型口内炎の発生、例えば、歯肉炎、歯周炎又は歯周症などの歯周病、虫歯、歯髄炎が引き起こされ、口腔の炎症、並びに潰瘍及び糜爛の形成の一因となる状況において、それらの可能性が高まる。
【0006】
上記の問題に対する解決方法は、適時で適切な予防、並びに口腔全体に効果を得ることを目的とする有効な複合療法である。
【0007】
現今、定期的な使用をするために考案された多くの様々な形状のデンタルケア製品及び組成物が販売されている。
【0008】
その内で最もよく見られるのは、歯磨き粉、口内洗浄液、歯茎の軟膏(gum balms)、歯及び/又は歯茎用の非研磨剤ゲルである。
【0009】
しかし、その多くが、洗浄効果及び美容効果のみを有する。
【0010】
その組成物中に活性物質を含む製品、特に、虫歯予防剤及び/又は抗炎症剤は、一般に、わずかな直接作用及び使用後の作用時間が短いことに特徴付けられ、これは一般的には、その低い治療有効性を示す。家庭用の予防用及び治療用製品は、十分に有効な予防をもたらさない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
白内障治療法
2か月前
個人
ホバーアイロン
1か月前
個人
車椅子持ち上げ器
2か月前
三生医薬株式会社
錠剤
1か月前
個人
シャンプー
19日前
個人
服薬支援装置
1か月前
株式会社コロナ
サウナ装置
11日前
株式会社ダリヤ
皮膚化粧料
2か月前
株式会社ダリヤ
染毛料組成物
5日前
香栄興業株式会社
皮膚外用剤
2か月前
株式会社ノエビア
美白化粧料
1か月前
個人
手指と掌のマッサージ具
1か月前
株式会社ダリヤ
染毛料組成物
1か月前
株式会社ノエビア
皮膚外用剤
1か月前
株式会社マンダム
洗浄剤組成物
1か月前
株式会社ニデック
眼底撮影装置
1か月前
株式会社ルル
アイマスク
1か月前
睦月電機株式会社
マウスピース
1か月前
株式会社ニデック
眼科撮影装置
1か月前
株式会社ニデック
眼底撮影装置
1か月前
日本精化株式会社
乳化剤組成物
1か月前
キヤノン電子株式会社
消臭装置
1日前
個人
ネックストレッチ器具
1か月前
共栄化学工業株式会社
皮膚外用剤
26日前
伯東株式会社
油性粒子含有化粧料
1か月前
株式会社松風
歯科用清掃材
1か月前
伯東株式会社
水中油型乳化組成物
1か月前
共栄化学工業株式会社
皮膚外用剤
1か月前
株式会社モルテン
排泄可能車椅子
1か月前
東洋化学株式会社
衛生用品
13日前
第一工業製薬株式会社
皮膚外用剤
1か月前
日光ケミカルズ株式会社
皮膚外用剤
2か月前
日機装株式会社
血液浄化装置
26日前
株式会社ナリス化粧品
化粧料組成物
1か月前
日機装株式会社
空気浄化装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る