TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025072059
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2023182559
出願日
2023-10-24
発明の名称
テストデータ生成装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
G06F
11/36 20060101AFI20250430BHJP(計算;計数)
要約
【課題】本明細書は、従来よりも効率よくテストデータを生成することのできる装置を提供する。
【解決手段】本明細書が開示するテストデータ生成装置は、デバイスから取得した信号を取得データとして記憶する記憶手段と、記憶した取得データを再生表示する表示装置と、データ編集装置を備える。データ編集装置は、取得データの再生速度を調整することができるとともに、ユーザの指示に基づいて表示された取得データの任意箇所を変更し、変更後の取得データをテストデータとして記憶装置に記憶する。このテストデータ生成装置を用いることによって、ユーザは視認しながら取得データを編集してテストデータを作ることができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
デバイスのコントローラに与えるテストデータを生成するテストデータ生成装置であり、
前記デバイスから取得した信号を取得データとして記憶する記憶手段と、
前記取得データを再生表示する表示装置と、
前記取得データの再生速度を調整することができるとともに、ユーザの指示に基づいて表示された前記取得データの任意箇所を変更し、変更後の前記取得データをテストデータとして前記記憶手段に記憶するデータ編集装置と、
を備えている、テストデータ生成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書が開示する技術は、デバイスのコントローラに与えるテスト信号のデータを生成するテストデータ生成装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
デバイスのコントローラを開発する際、テスト信号をコントローラに与え、コントローラの動きを確認する手法が知らている。テスト信号は全てが疑似的である場合もあるが、デバイスから取得した信号の一部を改変したものが用いられる場合がある。特許文献1に、コントローラの開発に利用される模擬試験装置が開示されている。特許文献1の模擬試験装置は、実機から得られる信号に、人工信号を合成することによって、電子制御ユニット(コントローラ)に入力するためのシミュレーション信号(テスト信号)のデータ(テストデータ)を生成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-50826号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書は、従来よりも効率よくテストデータを生成することのできる装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書が開示するテストデータ生成装置は、デバイスから取得した信号を取得データとして記憶する記憶手段と、記憶した取得データを再生表示する表示装置と、データ編集装置を備える。データ編集装置は、取得データの再生速度を調整することができるとともに、ユーザの指示に基づいて表示された取得データの任意箇所を変更し、変更後の取得データをテストデータとして記憶装置に記憶する。
【0006】
本明細書が開示するテストデータ生成装置を用いることによって、ユーザは視認しながら取得データを編集してテストデータを作ることができる。本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
デバイスと接続されたテストデータ生成装置のブロック図である。
テストデータの生成手順のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図面を参照して実施例のテストデータ生成装置10を説明する。実施例のテストデータ生成装置10は、電気自動車100のコントローラ101の開発に用いられる。テスト信号とは、コントローラ101(またはコントローラ101のシミュレータ)への疑似入力信号を意味する。テストデータとは、テスト信号をデータとして記憶したものである。テストデータを、電気自動車100のセンサ出力信号と同じタイプの信号に変換することで、テスト信号が出力される。
【0009】
図1に、電気自動車100と接続されたテストデータ生成装置10のブロック図を示す。電気自動車100は、各種のセンサ102を備えており、コントローラ101は、センサ102の信号(センサ信号)に基づいて電気自動車100を制御する。より具体的には、コントローラ101は、車輪を駆動するモータ、バッテリの直流電力をモータ駆動のための交流電力に変換するインバータ、モータやバッテリやインバータを冷却する冷却器などを制御する。テストデータ生成装置10は、センサ102とコントローラ101との通信線に接続される。センサ102の出力(センサ信号)がテストデータ生成装置10に入力される。テストデータ生成装置10は、センサ信号をデータとして取得し、取得したデータを編集して記憶することができる。センサ信号を取り込んでデータ化したものを取得データと称し、編集後の取得データをテストデータと称する。
【0010】
テストデータ生成装置10は、テストデータをテスト信号として出力することができる。テスト信号は、本来はセンサ信号が入力されるコントローラ101の入力端へ送られる。テスト信号に対するコントローラ101の動作をチェックすることで、コントローラ101が設計通りの動きをしているか否かをチェックする。コントローラ101の動きが設計と異なる場合、コントローラ101のプログラムを調整する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
動作状態監視システム、その制御方法、及び、制御プログラム
2日前
株式会社デンソー
半導体装置の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
非接触給電システム、サーバ及び非接触給電方法
2日前
個人
非正規コート
27日前
個人
人物再現システム
24日前
個人
RFタグ読取装置
9日前
個人
在宅介護システム
9日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
17日前
有限会社ノア
データ読取装置
25日前
個人
電話管理システム及び管理方法
18日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
27日前
株式会社CROSLAN
支援装置
9日前
個人
日誌作成支援システム
24日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
9日前
個人
ポイント還元付き配送システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
オベック実業株式会社
接続構造
24日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
13日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
24日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
11日前
株式会社国際電気
支援システム
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
25日前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
1か月前
株式会社デンソー
電子制御装置
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
9日前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る