TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025071601
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-08
出願番号2023181908
出願日2023-10-23
発明の名称活性炭及びその製造方法
出願人恵和株式会社
代理人弁理士法人有古特許事務所
主分類C01B 32/318 20170101AFI20250428BHJP(無機化学)
要約【課題】吸着性能に優れる活性炭、及びそのような活性炭を高収率で得られる活性炭の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、比表面積が、1400m2/g以上3000m2/g以下である活性炭である。活性炭の細孔容積は、0.7cm3/g以上1.5cm3/g以下であることが好ましく、平均細孔径は、11×10-4μm以下であることが好ましい。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
比表面積が、1400m

/g以上3000m

/g以下である活性炭。
続きを表示(約 580 文字)【請求項2】
細孔容積が、0.7cm

/g以上1.5cm

/g以下である請求項1記載の活性炭。
【請求項3】
平均細孔径が、11×10
-4
μm以下である請求項1記載の活性炭。
【請求項4】
Si原子を含有する請求項1記載の活性炭。
【請求項5】
前記Si原子の含有量が、0質量%超0.1質量%以下である請求項4記載の活性炭。
【請求項6】
光学用樹脂を含有する原料を炭化処理する炭化処理工程と、炭化処理された前記原料を賦活処理する賦活処理工程とを備える活性炭の製造方法。
【請求項7】
前記原料が、光学フィルムである請求項6記載の活性炭の製造方法。
【請求項8】
前記光学用樹脂が、芳香環を有する樹脂である請求項6記載の活性炭の製造方法。
【請求項9】
前記芳香環を有する樹脂が、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリカーボネートの少なくとも一つである請求項8記載の活性炭の製造方法。
【請求項10】
前記賦活処理が、ガス賦活処理である請求項6記載の活性炭の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、活性炭及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
活性炭としては、ヤシ殻、竹等を原料とした植物系活性炭、石炭を原料とした石炭系活性炭が挙げられる。植物系活性炭においては、森林伐採及び農薬散布が拡大し、環境破壊が問題となっており、石炭系活性炭においては、労働者の労働環境悪化が問題となっている。また、これらの活性炭は、海外から原料を調達する必要があり、原料の供給が不安定であると、価格高騰が懸念される。
そこで、近年、樹脂を材料とした活性炭の開発がなされている。例えば、特許文献1及び2には、フェノール樹脂を原料とした活性炭及びその製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-161190号公報
特開2020-49451号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
活性炭は、キャパシタ、燃料電池、ガス浄化装置、気体分離装置等に使用されているが、活性炭の細孔径や吸着能力によって使い分けられている。さらに細孔化及び均一化が進めば、デバイス及び装置の高性能化、小型化、及び高容量化が可能となり、環境負荷が低減され、新たなデバイスの開発にも繋がる。また、医療用機器に使用するには、従来の活性炭に比べて、さらに吸着性能に優れる活性炭が求められる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、吸着性能に優れる活性炭、及びそのような活性炭を高収率で得られる活性炭の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、比表面積が、1400m

/g以上3000m

/g以下である活性炭である。
【0006】
細孔容積は、0.7cm

/g以上1.5cm

/g以下であることが好ましい。
【0007】
平均細孔径は、11×10
-4
μm以下であることが好ましい。
【0008】
活性炭は、Si原子を含有することが好ましい。
【0009】
Si原子の含有量は、0質量%超0.1質量%以下であることが好ましい。
【0010】
本発明の活性炭の製造方法は、光学用樹脂を含有する原料を炭化処理する炭化処理工程と、炭化処理された原料を賦活処理する賦活処理工程とを備えるものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

恵和株式会社
衝撃吸収床材
3日前
恵和株式会社
防虫機能を有する施設
2か月前
恵和株式会社
活性炭及びその製造方法
1か月前
恵和株式会社
光学シート、バックライトユニット、液晶表示装置及び情報機器
2か月前
恵和株式会社
光拡散シート、バックライトユニット、液晶表示装置及び情報機器
3か月前
恵和株式会社
積層光拡散シート、バックライトユニット、液晶表示装置、及び情報機器
25日前
恵和株式会社
光学シート、バックライトユニット、液晶表示装置及び情報機器
4日前
デンカ株式会社
無機質粉末
25日前
株式会社タクマ
アンモニア改質燃焼システム
1か月前
株式会社日本触媒
炭素材料粒子およびその製造方法
1か月前
株式会社タクマ
アンモニア改質燃焼システム
26日前
ジカンテクノ株式会社
炭素素材の製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
シリカ粉末、樹脂組成物、及び基板。
20日前
大陽日酸株式会社
窒素ガス精製装置
19日前
株式会社合同資源
ヨウ化水素ガスの製造方法
3日前
御国色素株式会社
導電性炭素材料分散液及びその製造方法
1か月前
吉澤石灰工業株式会社
吸湿剤及び吸湿剤の製造方法
13日前
ダイハツ工業株式会社
水素製造装置
19日前
河合石灰工業株式会社
鱗片状ベーマイト造粒体及びその製造方法
1か月前
任彩國際股ふん有限公司
遠赤外線放射材料及びその製造方法
25日前
セトラスホールディングス株式会社
酸化マグネシウム
1か月前
セトラスホールディングス株式会社
酸化マグネシウム
1か月前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
13日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
13日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
13日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子
3日前
出光興産株式会社
ハロゲン化リチウムの製造方法
27日前
東亞合成株式会社
水酸化カリウムの製造方法
13日前
日本メディア株式会社
水素ガスの製造方法及び製造装置
12日前
河西工業株式会社
多孔質体の製造方法及び多孔質体
1か月前
テイカ株式会社
リサイクル酸化チタンの製造方法
25日前
三菱重工業株式会社
水素供給設備の操作方法、及び、水素供給設備
12日前
日本ゼオン株式会社
カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
25日前
信越化学工業株式会社
希土類複合酸化物粒子の製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、液状封止剤、封止材及び封止材の製造方法
1か月前
学校法人福岡工業大学
無機ナノシート複合体、及び無機ナノシート複合体の製造方法
10日前
続きを見る