TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025070984
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2024168311
出願日
2024-09-27
発明の名称
防虫機能を有する施設
出願人
恵和株式会社
代理人
弁理士法人有古特許事務所
主分類
A01M
29/10 20110101AFI20250424BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約
【課題】虫の侵入防止機能が向上された施設の提供。
【解決手段】一実施形態に施設2は、出入口20を有する建屋4、出入口20の全体又は一部を構成する紫外線吸収性を有する部材8、及び 前記部材8に紫外線を照射する紫外線発生器6を備える。建屋4は、出入口20が閉められたとき虫に対する密閉性を有する。好ましくは、建屋4が、建屋4の内側と外側とを繋ぐ隙間を有していないか、又は隙間を有している場合において隙間の幅が0.4mm以下である。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
出入口を有する建屋、
前記出入口を覆う開閉可能な第一仕切、
前記第一仕切よりも前記建屋の内側に位置し、前記第一仕切との間に第一空間を構成する開閉可能な第二仕切
及び
前記第一空間を外部に対して陽圧にする加圧器
を備える、施設。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記第二仕切よりも前記建屋の内側に位置し、前記第二仕切との間に第二空間を構成する開閉可能な第三仕切をさらに備える、請求項1に記載の施設。
【請求項3】
前記第一空間の容積が、前記第二空間の容積よりも小さい、請求項2に記載の施設。
【請求項4】
前記第一仕切が遮光性を有する、請求項1から3のいずれかに記載の施設。
【請求項5】
前記第一仕切が紫外線吸収性を有し、
前記第一仕切に紫外線を照射する紫外線発生器をさらに備える請求項1から3のいずれかに記載の施設。
【請求項6】
出入口を有する建屋、
前記出入口の全体又は一部を構成する紫外線吸収性を有する部材、
及び
前記部材に紫外線を照射する紫外線発生器、
を備え、
前記建屋が、前記出入口が閉められたとき虫に対する密閉性を有する、施設。
【請求項7】
前記建屋が、前記建屋の内側と外側とを繋ぐ隙間を有していないか、又は前記隙間を有している場合において前記隙間の幅が0.4mm以下である、請求項6に記載の施設。
【請求項8】
前記部材がシートシャッターを含む、請求項6又は7に記載の施設。
【請求項9】
前記建屋がクリーンルームを有する、請求項6又は7に記載の施設。
【請求項10】
前記クリーンルームが内側出入口を有しており、
前記施設が、
前記内側出入口の全体又は一部を構成する紫外線吸収性を有する内側部材、
及び
前記内側部材に紫外線を照射する内側紫外線発生器を備える、請求項9に記載の施設。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、防虫機能を有する施設に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
クリーンルームを有する部品工場、食品工場、医療施設等、異物の混入が問題となる施設では、虫の侵入を抑えるための防虫対策が重要となる。自然生態系に優しい防虫対策の観点から、殺虫剤等で虫をむやみに駆除するのではなく、虫を寄せ付けない施設の実現が求められている。例えば特許第7040845号公報には、低誘虫又は防虫光源と誘虫光源と使用して、建屋内への虫の侵入を防止したシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7040845号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
さらに虫の侵入防止機能が向上された施設が求められている。
【0005】
本発明者の意図するところは、虫の侵入防止機能が向上された施設の提供にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態に係る施設は、出入口を有する建屋、前記出入口の全体又は一部を構成する紫外線吸収性を有する部材、及び 前記部材に紫外線を照射する紫外線発生器を備える。前記建屋は、前記出入口が閉められたとき虫に対する密閉性を有する。
【0007】
他の実施形態に係る施設は、出入口を有する建屋、前記出入口を覆う開閉可能な第一仕切、前記第一仕切よりも前記建屋の内側に位置し、前記第一仕切との間に第一空間を構成する開閉可能な第二仕切、及び前記第一空間を外部に対して陽圧にする加圧器を備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明者らは、施設への虫の侵入経路を分析した結果、人や物が出入りするときの出入口及び施設の外部と内部とを繋ぐ隙間が、主たる経路であることが判明した。
【0009】
一実施形態では、出入口の全体又は一部が紫外線吸収性を有する部材で構成され、この部材に紫外線発生器が紫外線を照射する。紫外線は虫に対する誘引性を有することから、出入口近辺の虫は、紫外線発生器側に誘引される。これにより、出入口からの虫の混入が防止される。さらにこの施設の建屋は、出入口が閉められたとき虫に対する密閉性を有する。この建屋では、出入口以外の隙間からの虫の侵入が抑えられている。
【0010】
他の実施形態では、施設は、建屋の出入口を覆う第一仕切、第一仕切との間に第一空間を構成する第二仕切、及び第一空間を外部に対して陽圧にする加圧器を備える。第一空間が陽圧であるため、例えば貨物等の搬入、人の出入り等で第一仕切を開けたときに、第一空間中の空気が外側に向けて流れる。第一仕切の近辺に虫がいたとしても、この虫が第一空間内に入ることが防止されている。これにより、出入口からの虫の侵入が抑えられている。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
恵和株式会社
防虫機能を有する施設
9日前
恵和株式会社
活性炭及びその製造方法
3日前
恵和株式会社
光学シート、バックライトユニット、液晶表示装置及び情報機器
19日前
恵和株式会社
光拡散シート、バックライトユニット、液晶表示装置及び情報機器
2か月前
有限会社小林工業
エビ養殖設備
18日前
株式会社猫壱
首輪
17日前
井関農機株式会社
作業車両
17日前
株式会社ダイイチ
海苔網の酸処理船
9日前
松山株式会社
草刈作業機
9日前
株式会社サタケ
穀物タンクの換気装置
10日前
池田食研株式会社
腹足類の駆除忌避剤
9日前
平岡織染株式会社
防虫間仕切りシート
16日前
ニシム電子工業株式会社
散布装置
9日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
9日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
9日前
株式会社ササキコーポレーション
農作業機
9日前
株式会社 ジークラック
ルアー
11日前
株式会社クボタ
水田作業機
2日前
株式会社クボタ
水田作業機
2日前
株式会社アテックス
草刈機の弾性カバー保持機構
9日前
個人
防虫袋体及び苗の植え付け方法
11日前
株式会社クボタ
歩行型作業機
9日前
IWKイノベーション株式会社
止まり木ステップ
17日前
株式会社シマノ
ルアー
17日前
株式会社シマノ
ルアー
17日前
個人
生分解性容器、育苗ポット及び育苗方法
3日前
OTIS株式会社
ルアー用絡み防止キャップ
9日前
株式会社 Rmk.Planning
養殖法
13日前
グローブライド株式会社
両軸受リール
2日前
個人
サスペンダー付きペット用衣服及びサスペンダー
9日前
株式会社シマノ
魚釣用リール
17日前
グローブライド株式会社
魚釣用電動リール
13日前
グローブライド株式会社
魚釣用電動リール
13日前
株式会社シマノ
魚釣用リール
17日前
株式会社やまびこ
草刈機
9日前
株式会社スズテック
移植装置および移植方法
11日前
続きを見る
他の特許を見る