TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025070489
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023180848
出願日
2023-10-20
発明の名称
プログラムおよび情報処理装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250424BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザアカウントの登録が必要なシステムにおいて、ユーザがユーザアカウントを登録し易い技術を提供すること。
【解決手段】クライアントアプリ13は、ラベルプリンタ11からプリンタ情報を取得する。そして、クライアントアプリ13は、クライアントアプリ13から起動される埋め込みブラウザ15を介してユーザアカウントの新規作成指示を受け付け可能であり、その新規作成指示を受け付けた場合に、埋め込みブラウザ15が、ユーザアカウントを管理する管理サーバ26から提供されるアカウント新規登録画面330を表示し、そのアカウント新規登録画面330に含まれるプリンタ情報を受け付ける入力欄に、ラベルプリンタ11から取得したプリンタ情報を入力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置は、サーバと通信可能であり、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置と接続するプリンタからプリンタ情報を取得する取得処理を実行させることが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記サーバへのアクセスが要求された場合に、前記サーバから渡される画面を表示させることが可能であり、前記サーバから提供される前記画面を表示した後、ユーザアカウントの新規作成指示を受け付け可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記新規作成指示を受け付けた場合に、ユーザアカウントの作成に必要な各種の情報の入力を受け付けるアカウント作成画面を表示させることが可能であり、前記アカウント作成画面には、プリンタ情報を受け付ける入力欄が含まれており、
前記コンピュータにさらに、
前記アカウント作成画面を表示する際、前記取得処理にて取得された前記プリンタ情報を、前記アカウント作成画面の前記入力欄に入力する入力処理を実行させることが可能である、
ように構成されるプログラム。
続きを表示(約 4,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記サーバから提供される前記画面を表示させた後、ログイン指示を受け付けさせることが可能であり、前記ログイン指示を受け付けた場合に、前記サーバとは別のサーバから渡されるログイン画面を表示させることが可能であり、前記新規作成指示は、前記ログイン画面を介して受け付け可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記新規作成指示を受け付けた場合に、前記別のサーバから渡される前記アカウント作成画面を表示させることが可能であり、前記アカウント作成画面を介して、ユーザアカウントの新規登録指示を受け付けさせることが可能になり、
前記コンピュータにさらに、
前記新規登録指示を受け付けた場合に、前記入力処理にて入力された前記プリンタ情報を含む、前記アカウント作成画面に入力された各種の情報を、前記別のサーバに送信させ、前記アカウント作成画面に入力された各種の情報を受信した前記別のサーバは、新規のユーザアカウントを作成して登録することが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記別のサーバに前記新規のユーザアカウントが登録された後、ユーザ情報の入力と登録指示とを受け付けさせることが可能であり、前記登録指示を受け付けた場合に、前記サーバに登録要求を送信する登録要求処理を実行させることが可能であり、前記登録要求には、入力された前記ユーザ情報が関連付けられており、前記登録要求を受信した前記サーバは、前記ユーザ情報を前記別のサーバに登録された前記新規のユーザアカウントと関連付けて登録する、
ように構成されるプログラム。
【請求項3】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記サーバへのアクセスが要求された場合に、ウェブブラウザとしての機能を有する埋め込みブラウザを起動し、前記埋め込みブラウザによって、前記サーバから渡される前記画面を表示させ、
前記コンピュータにさらに、
前記サーバから渡される前記画面を前記埋め込みブラウザが表示したことに応じて、前記取得処理にて取得された前記プリンタ情報を前記埋め込みブラウザに渡す通知処理を実行させることが可能であり、前記サーバから提供される前記画面を表示した後、前記埋め込みブラウザによって、前記新規作成指示を受け付け可能であり、前記新規作成指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記アカウント作成画面を表示させることが可能であり、
前記入力処理では、
前記埋め込みブラウザによって、前記プリンタ情報を、前記アカウント作成画面の前記入力欄に入力する、
ように構成されるプログラム。
【請求項4】
請求項3に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記埋め込みブラウザによって、前記サーバから提供される前記画面を表示させた後、ログイン指示を受け付けさせることが可能であり、前記ログイン指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記サーバとは別のサーバから渡されるログイン画面を表示させることが可能であり、前記新規作成指示は、前記ログイン画面を介して受け付け可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記新規作成指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記別のサーバから渡される前記アカウント作成画面を表示させることが可能であり、前記アカウント作成画面を介して、ユーザアカウントの新規登録指示を受け付けさせることが可能になり、
前記コンピュータにさらに、
前記新規登録指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記入力処理にて入力された前記プリンタ情報を含む、前記アカウント作成画面に入力された各種の情報を、前記別のサーバに送信させ、前記アカウント作成画面に入力された各種の情報を受信した前記別のサーバは、新規のユーザアカウントを作成して登録することが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記別のサーバに前記新規のユーザアカウントが登録された後、前記埋め込みブラウザによって、ユーザ情報の入力と登録指示とを受け付けさせることが可能であり、前記登録指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記サーバに登録要求を送信する登録要求処理を実行させることが可能であり、前記登録要求には、入力された前記ユーザ情報が関連付けられており、前記登録要求を受信した前記サーバは、前記ユーザ情報を前記別のサーバに登録された前記新規のユーザアカウントと関連付けて登録する、
ように構成されるプログラム。
【請求項5】
請求項4に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記ログイン指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記サーバに対して第1ログイン要求を出力させ、前記第1ログイン要求に応じて前記サーバから出力されるリダイレクト要求に応じて、前記埋め込みブラウザによって、前記別のサーバに対して第2ログイン要求を出力させ、前記第2ログイン要求に応じて前記別のサーバから渡される前記ログイン画面を表示させることが可能である、
ように構成されるプログラム。
【請求項6】
請求項5に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記ログイン指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記サーバに対して前記第1ログイン要求を出力させ、前記第1ログイン要求には前記プリンタ情報が関連付けられ、
前記コンピュータにさらに、
前記第1ログイン要求に応じて前記サーバから出力される前記リダイレクト要求に応じて、前記埋め込みブラウザによって、前記別のサーバに対して前記第2ログイン要求を出力させ、前記サーバから出力される前記リダイレクト要求にも前記第1ログイン要求に関連付けられた前記プリンタ情報が関連付けられており、さらに前記第2ログイン要求にも前記リダイレクト要求に関連付けられた前記プリンタ情報が関連付けられ、
前記コンピュータにさらに、
前記第2ログイン要求に応じて前記別のサーバから渡されるログイン画面を表示させることが可能であり、前記別のサーバから渡される前記ログイン画面にも前記第2ログイン要求に関連付けられた前記プリンタ情報が関連付けられており、
前記コンピュータにさらに、
前記新規作成指示を受け付けた場合に、前記埋め込みブラウザによって、前記別のサーバに対してアカウント作成画面要求を出力させ、前記アカウント作成画面要求には前記ログイン画面に関連付けられた前記プリンタ情報が関連付けられ、
前記コンピュータにさらに、
前記アカウント作成画面要求に応じて前記別のサーバから渡される前記アカウント作成画面を表示させることが可能であり、前記別のサーバから渡される前記アカウント作成画面にも前記アカウント作成画面要求に関連付けられた前記プリンタ情報が関連付けられており、
前記入力処理では、
前記アカウント作成画面を表示する際、前記アカウント作成画面に関連付けられた前記プリンタ情報を、前記アカウント作成画面の前記入力欄に入力する、
ように構成されるプログラム。
【請求項7】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記プログラムの起動時に、前記取得処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項8】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記取得処理では、
前記情報処理装置と接続する前記プリンタとしてラベルプリンタから前記プリンタ情報を取得し、
前記入力処理では、
前記取得処理にて取得された前記ラベルプリンタの前記プリンタ情報を、前記アカウント作成画面の前記入力欄に入力する、
ように構成されるプログラム。
【請求項9】
請求項8に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記アカウント作成画面を介して、ユーザアカウントの新規登録指示を受け付けさせることが可能であり、前記入力処理にて入力された前記プリンタ情報を含む各種の情報が入力された後、前記新規登録指示が受け付けられると、新規のユーザアカウントが前記サーバに登録され、
前記コンピュータにさらに、
ラベルデータの編集を受け付けさせることが可能であり、さらに編集された前記ラベルデータを、前記情報処理装置のメモリに保存させることが可能であり、前記ラベルデータは、ラベルプリンタで印刷可能なデータであり、
前記コンピュータにさらに、
前記サーバに登録された前記ユーザアカウントを用いてログインしている状態で、前記メモリに保存されている前記ラベルデータを前記サーバにアップロードさせることが可能であり、前記ラベルデータが前記サーバにアップロードされると、アップロードされた前記ラベルデータがログインユーザのユーザアカウントに関連付けて前記サーバに登録される、
ように構成されるプログラム。
【請求項10】
サーバと通信可能な情報処理装置であって、
前記情報処理装置は、
前記情報処理装置と接続するプリンタからプリンタ情報を取得する取得処理を実行することが可能であり、
前記サーバへのアクセスが要求された場合に、前記サーバから渡される画面を表示することが可能であり、前記サーバから提供される前記画面を表示した後、ユーザアカウントの新規作成指示を受け付け可能であり、
前記情報処理装置はさらに、
前記新規作成指示を受け付けた場合に、ユーザアカウントの作成に必要な各種の情報の入力を受け付けるアカウント作成画面を表示することが可能であり、前記アカウント作成画面には、プリンタ情報を受け付ける入力欄が含まれており、
前記情報処理装置はさらに、
前記アカウント作成画面を表示する際、前記取得処理にて取得された前記プリンタ情報を、前記アカウント作成画面の前記入力欄に入力する入力処理を実行することが可能である、
ように構成される情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術分野は、システムの利用に必要なユーザアカウントを登録するためのプログラムおよび情報処理装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、コンテンツデータの利用を図るシステムとして、コンテンツデータを保存するサーバをインターネット上に用意し、ユーザのデバイスからコンテンツデータが投稿、すなわちそのサーバにアップロードされ、そのコンテンツデータが別のユーザのデバイスにダウンロードされるシステムが知られている。
【0003】
上述したようなシステムを開示した文献としては、例えば特許文献1がある。特許文献1に開示されるポイント管理システムでは、ユーザAのPCから写真データがWWWサーバにアップロードされ、ユーザBのPCによってその写真データが購入されてWWWサーバからダウンロードされると、購入者であるユーザBに購入額に応じたポイントが加算され、さらに投稿者であるユーザAにも、写真データのアップロード時あるいは写真データのダウンロード時に、写真データのデータサイズに応じたポイントが加算される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-99746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、ラベルプリンタでのラベルの印刷に用いられるラベルデータの共有を図るシステムが検討されており、このようなシステムでは、システムを利用するためのユーザアカウントを登録する必要がある。ユーザアカウントの登録の際には各種の情報の入力をユーザに要求することになるが、入力項目が多いとユーザにとって面倒である。特許文献1には、写真データをWWWサーバを介して共有するシステムが開示されているが、ユーザアカウントを登録するための仕組みについては開示されていない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題の解決を目的としてなされたプログラムは、
情報処理装置のコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置は、サーバと通信可能であり、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置と接続するプリンタからプリンタ情報を取得する取得処理を実行させることが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記サーバへのアクセスが要求された場合に、前記サーバから渡される画面を表示させることが可能であり、前記サーバから提供される前記画面を表示した後、ユーザアカウントの新規作成指示を受け付け可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記新規作成指示を受け付けた場合に、ユーザアカウントの作成に必要な各種の情報の入力を受け付けるアカウント作成画面を表示させることが可能であり、前記アカウント作成画面には、プリンタ情報を受け付ける入力欄が含まれており、
前記コンピュータにさらに、
前記アカウント作成画面を表示する際、前記取得処理にて取得された前記プリンタ情報を、前記アカウント作成画面の前記入力欄に入力する入力処理を実行させることが可能である、
ように構成される。
【0007】
上記プログラムによれば、あらかじめプリンタからプリンタ情報を取得しておき、ユーザアカウントの新規作成の際に、アカウント作成画面のプリンタ情報の欄に、プログラムがそのプリンタ情報を入力することで、プリンタ情報を入力するためのユーザの操作が省かれる。そのため、ユーザアカウントを作成する際のユーザの手間を軽減できる。
【0008】
上記プログラムの機能を実現するための制御方法、上記プログラムの処理を実行可能な情報処理装置、および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
【発明の効果】
【0009】
本明細書に開示される技術によれば、ユーザアカウントの登録が必要なシステムにおいて、ユーザがユーザアカウントを登録し易い技術が実現される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態にかかるシステムの概略構成図である。
アカウントデータベース(アカウントDB)の一例を示す説明図である。
ユーザデータベース(ユーザDB)の一例を示す説明図である。
ラベルデータベース(ラベルDB)の一例を示す説明図である。
ユーザ登録手順の開始からログイン画面を表示するまでを示すシーケンス図である。
ユーザ登録手順の開始からログイン画面までの画面遷移の一例を説明する図である。
ユーザ登録手順のログイン画面を表示してからユーザアカウントの登録までを示すシーケンス図である。
ユーザ登録手順のユーザアカウントを登録してから終了までを示すシーケンス図である。
アカウント新規登録画面の表示例を説明する図である。
アカウント新規登録画面の全体を説明する図である。
ユーザ情報入力画面の一例を説明する図である。
ラベルデータの投稿手順の画面遷移の一例を説明する図である。
ラベルデータの投稿手順を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ブラザー工業株式会社
印刷装置
2日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置
3日前
ブラザー工業株式会社
プロセスカートリッジ
4日前
ブラザー工業株式会社
プログラムおよび情報処理装置
2日前
ブラザー工業株式会社
印刷システム、印刷方法及び混合粉体
11日前
ブラザー工業株式会社
サーバ、および、サービスのユーザに対する通知方法
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
10日前
ブラザー工業株式会社
樹脂成型品及び樹脂成型品の製造方法
10日前
ブラザー工業株式会社
方法、システム、および、コンピュータプログラム
2日前
個人
非正規コート
20日前
個人
人物再現システム
17日前
個人
在宅介護システム
2日前
個人
RFタグ読取装置
2日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
10日前
有限会社ノア
データ読取装置
18日前
個人
電話管理システム及び管理方法
11日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
25日前
個人
広告提供システムおよびその方法
20日前
株式会社CROSLAN
支援装置
2日前
個人
日誌作成支援システム
17日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
2日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
24日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
26日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
24日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
25日前
個人
ポイント還元付き配送システム
18日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
4日前
オベック実業株式会社
接続構造
17日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
26日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
24日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
27日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
24日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
26日前
続きを見る
他の特許を見る