TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025070326
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023180558
出願日
2023-10-19
発明の名称
車両用制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人アイテック国際特許事務所
主分類
B60L
3/00 20190101AFI20250424BHJP(車両一般)
要約
【課題】モータとインバータとバッテリとDC/DCコンバータとを含む回路において、異常が発生した箇所を特定する。
【解決手段】走行用のモータと、モータを駆動するインバータと、インバータの電力ラインである第1電力ラインに接続されモータと電力をやりとりするバッテリと、第1電力ラインに第2電力ラインを介して接続されバッテリからの電圧を変換するDC/DCコンバータと、を備える車両に用いられ、モータとインバータとDC/DCコンバータとを制御する車両用制御装置であって、車両は、第1電力ラインの電圧を検出する第1電圧センサと、第2電力ラインの電圧を検出する第2電圧センサと、を備え、少なくとも第1、第2電圧センサの電圧に基づいて、モータとインバータとバッテリとDC/DCコンバータとを含む回路の異常が発生した箇所を特定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
走行用のモータと、
前記モータを駆動するインバータと、
前記インバータの電力ラインである第1電力ラインに接続され前記モータと電力をやりとりするバッテリと、
前記第1電力ラインに第2電力ラインを介して接続され前記バッテリからの電圧を変換するDC/DCコンバータと、
を備える車両に用いられ、前記モータと前記インバータと前記DC/DCコンバータとを制御する車両用制御装置であって、
前記車両は、
前記第1電力ラインの電圧を検出する第1電圧センサと、
前記第2電力ラインの電圧を検出する第2電圧センサと、
を備え、
少なくとも前記第1、第2電圧センサの電圧に基づいて、前記モータと前記インバータと前記バッテリと前記DC/DCコンバータとを含む回路の異常が発生した箇所を特定する
車両用制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車両用制御装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、この種の車両用制御装置としては、走行用のモータと、モータを駆動するインバータと、インバータの電力ラインである第1電力ラインに接続されモータと電力をやりとりするバッテリと、第1電力ラインに第2電力ラインを介して接続されバッテリからの電圧を変換するDC/DCコンバータと、を備える車両に用いられるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、バッテリに異常が発生したときには、モータにより発電された電力を用いてDC/DCコンバータに接続される補機類に電力を供給するバッテリレス制御を実行する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-136973号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の文献では、モータとインバータとバッテリとDC/DCコンバータとを含む回路において異常が発生した箇所を特定することは、開示されていない。こうした回路において、異常が発生した箇所を適正に特定することは重要な課題として認識されている。
【0005】
本開示の車両用制御装置は、モータとインバータとバッテリとDC/DCコンバータとを含む回路において、異常が発生した箇所を特定することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の車両用制御装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本開示の車両用制御装置は、走行用のモータと、前記モータを駆動するインバータと、前記インバータの電力ラインである第1電力ラインに接続され前記モータと電力をやりとりするバッテリと、前記第1電力ラインに第2電力ラインを介して接続され前記バッテリからの電圧を変換するDC/DCコンバータと、を備える車両に用いられ、前記モータと前記インバータと前記DC/DCコンバータとを制御する車両用制御装置であって、前記車両は、前記第1電力ラインの電圧を検出する第1電圧センサと、前記第2電力ラインの電圧を検出する第2電圧センサと、を備え、少なくとも前記第1、第2電圧センサの電圧に基づいて、前記モータと前記インバータと前記バッテリと前記DC/DCコンバータとを含む回路の異常が発生した箇所を特定することを要旨とする。
【図面の簡単な説明】
【0008】
電気駆動系20の構成の概略を示す構成図。
起動時判定処理の一例を示すフローチャート。
電圧異常時処理の一例を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の車両用制御装置を搭載する車両が備える電気駆動系20の構成の概略を示す構成図である。本実施形態の電気駆動系(回路)20は、車軸に連結された駆動軸に動力を出力するエンジンを備える車両に搭載され、図示するように、モータ32と、インバータ34と、高電圧バッテリ36と、DC/DCコンバータ50と、電子制御ユニット(以下、「ECU」という)60とを備える。
【0010】
モータ32は、同期発電電動機として構成されており、回転子コアに永久磁石が埋め込まれた回転子と、固定子コアに三相コイルが巻回された固定子とを有する。このモータ32の回転子は、エンジンの出力軸に接続されてもよいし、駆動輪にデファレンシャルギヤを介して連結された駆動軸に接続されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
飛行自動車
2か月前
個人
警告装置
17日前
個人
小型EVシステム
19日前
個人
眼科手術車
3か月前
個人
授乳用車両
3か月前
日本精機株式会社
ケース
25日前
個人
アンチロール制御装置
1か月前
日本精機株式会社
照明装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
ブレーキシステム
1か月前
個人
台車用車輪止め具
3か月前
株式会社松華
懸架装置
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
29日前
個人
ステージカー
1か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
18日前
個人
謝意シグナル装着車
4か月前
個人
自走式立体型洗車場
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
4か月前
マツダ株式会社
車両
1か月前
マツダ株式会社
車両
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
24日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
4か月前
株式会社ユーシン
照明装置
1日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
株式会社青木製作所
タンクローリ
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る