TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025068791
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-30
出願番号2023178794
出願日2023-10-17
発明の名称空気入りタイヤ
出願人TOYO TIRE株式会社
代理人個人,個人
主分類B60C 11/13 20060101AFI20250422BHJP(車両一般)
要約【課題】高荷重型の乗用車の場合にも、特にコーナリング時の荷重増大によるブリスター発生に伴うショルダー陸のブロック欠けが抑制され、これにより操縦安定性の向上が図られる空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ軸方向断面において、ラグ溝92の山部130の頂部Pは、タイヤ規格がETRTOでの最大荷重の120%荷重時におけるトレッド接地端120Eよりもタイヤ軸方向外側に位置し、かつ、頂部Pに対応する部分のタイヤ径方向のゴム厚37aは、ラグ溝92の第1溝110に対応する部分のタイヤ径方向の最大ゴム厚37bよりも大きく、ラグ溝92の第2溝120は、タイヤ軸方向外側端にR形状の凹湾曲面120cを含み、凹湾曲面120cの曲率半径RAは、第2溝120の最大深さH3よりも大きい。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
一対のビードと、
一対の前記ビードからタイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォールと、
一対の前記サイドウォールの間に配置され、路面に接地するトレッド面を有するトレッドゴムを含むトレッドと、
前記トレッドから前記サイドウォールに移行する部分のショルダーと、を備える空気入りタイヤであって、
前記トレッド面は、タイヤ周方向に延在する複数の陸と、タイヤ周方向に延在し複数の前記陸をタイヤ軸方向に区画する複数の主溝と、を含み、
前記陸は、前記トレッド面のタイヤ軸方向の端に配置されるショルダー陸を有し、
前記主溝は、前記ショルダー陸のタイヤ軸方向内側に隣接するショルダー主溝を有し、
前記ショルダー陸は、タイヤ周方向に交差する方向に延びタイヤ周方向に並ぶ複数のラグ溝を有し、
前記ラグ溝は、第1溝と、前記第1溝のタイヤ軸方向外側に配置され前記ショルダーに連続する第2溝と、前記第1溝と前記第2溝とを区画する山部と、を有し、
タイヤ軸方向断面において、
前記山部の頂部は、タイヤ規格がETRTOでの最大荷重の120%荷重時におけるトレッド接地端よりもタイヤ軸方向外側に位置し、かつ、前記頂部に対応する部分のタイヤ径方向のゴム厚は、前記第1溝に対応する部分のタイヤ径方向の最大ゴム厚よりも大きく、
前記第2溝は、タイヤ軸方向外側端にR形状の凹湾曲面を含み、当該凹湾曲面の曲率半径は、前記第2溝の最大深さよりも大きい、空気入りタイヤ。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
前記トレッドは、前記トレッドゴムのタイヤ径方向内側に配置された補強層をさらに含み、
前記第1溝のタイヤ軸方向外側端付近の底面と前記補強層との間の最小ゴム厚H1と、前記第2溝の底面と前記補強層との間の前記トレッドゴムの最小ゴム厚H2との比率:H1/H2は、40%以上80%以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
【請求項3】
前記ラグ溝のタイヤ軸方向外側端は、タイヤ規格がETRTOでの最大荷重の130%荷重時におけるトレッド接地端よりも、タイヤ軸方向で外側に位置している、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
【請求項4】
前記ラグ溝のタイヤ軸方向外側端は、前記山部の前記頂部(P)よりもタイヤ径方向で内側に位置している、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
【請求項5】
前記ラグ溝のタイヤ軸方向外側端は、前記補強層のタイヤ軸方向外側端よりもタイヤ軸方向外側に位置している、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
【請求項6】
前記ラグ溝は、そのタイヤ軸方向内側端が前記ショルダー主溝に連通している、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、空気入りタイヤに係り、特に比較的高荷重の乗用車用として好適な空気入りタイヤに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、トレッド内に補強用のベルトを有し、そのトレッドのタイヤ軸方向両側の端のショルダー陸に、タイヤ周方向に交差する方向に延びる複数のラグ溝がタイヤ周方向に並ぶ車両用の空気入りタイヤが知られている。特許文献1には、そのようなラグ溝におけるベルトのタイヤ軸方向外側端に対応する位置に底上げ部を設けることにより、ウェット性能を維持しながら軽量化を図った空気入りタイヤが示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開2012/026546
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、撓み変形を繰り返し受ける空気入りタイヤにおいては、ベルト端近傍での歪みが比較的大きい。このため、ベルト端付近では、歪みにより発熱してブリスターと呼ばれる気泡が生じ、これに起因して、ラグ溝を有するショルダー陸では、ゴムが剥離するブロック欠け(チャンクアウトとも呼ばれる)という現象が生じる場合がある。この現象は、EV(Electric Vehicle)やハイブリッド車等の比較的車重が大きい高荷重型の車両に生じやすく、また、コーナリング時の荷重増大もブリスターを助長する。ブロック欠けは、操縦安定性の低下を招くことから回避せねばならない課題であるが、上記特許文献1には、ショルダー陸でのブロック欠けへの対策は十分とはいえず、改善の余地がある。
【0005】
本発明は、高荷重型の乗用車の場合にも、特にコーナリング時の荷重増大によるブリスター発生に伴うショルダー陸のブロック欠けが抑制され、これにより操縦安定性の向上が図られる空気入りタイヤを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の空気入りタイヤは、一対のビードと、一対の前記ビードからタイヤ径方向外側に延びる一対のサイドウォールと、一対の前記サイドウォールの間に配置され、路面に接地するトレッド面を有するトレッドゴムを含むトレッドと、前記トレッドから前記サイドウォールに移行する部分のショルダーと、を備える空気入りタイヤであって、前記トレッド面は、タイヤ周方向に延在する複数の陸と、タイヤ周方向に延在し複数の前記陸をタイヤ軸方向に区画する複数の主溝と、を含み、前記陸は、前記トレッド面のタイヤ軸方向の端に配置されるショルダー陸を有し、前記主溝は、前記ショルダー陸のタイヤ軸方向内側に隣接するショルダー主溝を有し、前記ショルダー陸は、タイヤ周方向に交差する方向に延びタイヤ周方向に並ぶ複数のラグ溝を有し、前記ラグ溝は、第1溝と、前記第1溝のタイヤ軸方向外側に配置され前記ショルダーに連続する第2溝と、前記第1溝と前記第2溝とを区画する山部と、を有し、タイヤ軸方向断面において、前記山部の頂部は、タイヤ規格がETRTOでの最大荷重の120%荷重時におけるトレッド接地端よりもタイヤ軸方向外側に位置し、かつ、前記頂部に対応する部分のタイヤ径方向のゴム厚は、前記第1溝に対応する部分のタイヤ径方向の最大ゴム厚よりも大きく、前記第2溝は、タイヤ軸方向外側端にR形状の凹湾曲面を含み、当該凹湾曲面の曲率半径は、前記第2溝の最大深さよりも大きい。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、高荷重型の乗用車の場合にも、特にコーナリング時の荷重増大によるブリスター発生に伴うショルダー陸のブロック欠けが抑制され、これにより操縦安定性の向上が図られる空気入りタイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る空気入りタイヤのタイヤ軸方向半断面図である。
実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンを示す図であって、当該タイヤの一部平面図である。
図1のトレッド側(タイヤ径方向外側)の領域を切り取った図である。
第1変形例のトレッドパターンを示す図である。
第1変形例のトレッドを主とするタイヤ半断面図である。
第2変形例のトレッドパターンを示す図である。
第2変形例のトレッドを主とするタイヤ半断面図である。
第3変形例のトレッドパターンを示す図である。
第3変形例のトレッドを主とするタイヤ半断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る車両用の空気入りタイヤであるタイヤ1の内部構造を示す図であって、タイヤ軸方向の半断面を示している。図2は、タイヤ1を上から見た平面図の一部拡大図であって、トレッドパターン39が形成されたタイヤ1のトレッド面36を示している。なお、図1の半断面図は、厳密にいうと、後述する各横溝90がある部分は、それら横溝90の延在方向に沿った断面をタイヤ周方向から見た状態で示している。実施形態に係るタイヤ1は、例えば、乗用車用の空気入りタイヤである。なお、実施形態のタイヤ1の構成は、ライトトラック、トラック、バス等の各種車両用のタイヤにも適用可能である。
【0010】
はじめに、図1を参照しながらタイヤ1の内部構造を説明する。図1の断面図は、タイヤ1を図示しない正規リムに装着して正規内圧を充填した無負荷状態のタイヤ軸方向断面図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
飛行自動車
2か月前
個人
警告装置
21日前
個人
小型EVシステム
23日前
日本精機株式会社
ケース
29日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
照明装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
アンチロール制御装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
ブレーキシステム
1か月前
株式会社松華
懸架装置
1か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
22日前
個人
自走式立体型洗車場
1か月前
個人
ステージカー
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
マツダ株式会社
車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用照明装置
2か月前
帝国繊維株式会社
作業車両
28日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
マツダ株式会社
車両
2か月前
株式会社ユーシン
照明装置
5日前
株式会社ユーシン
照明装置
1か月前
マツダ株式会社
車両
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
1か月前
スズキ株式会社
車両制御装置
1か月前
個人
農業機械への架線給電システム
1か月前
コイト電工株式会社
座席装置
1か月前
バルミューダ株式会社
電動車両
2か月前
続きを見る