TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025067832
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2024172947
出願日
2024-10-02
発明の名称
イメージセンサー
出願人
三星電子株式会社
,
Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人
弁理士法人共生国際特許事務所
主分類
H10F
39/18 20250101AFI20250417BHJP()
要約
【課題】光損失を最小化して光電変換効率を高めるイメージセンサーを提供する。
【解決手段】本発明によるイメージセンサーは、複数のピクセルを含み、第1面と第1面に対向する第2面を含み、第1高さを有する半導体基板と、半導体基板の第1面と第2面を貫通するトレンチ内に提供され、ピクセルを分離する素子分離膜と、第2面上に提供されるマイクロレンズと、を有し、素子分離膜は、第1高さより小さい第2高さで提供される導電分離膜と、導電分離膜上に提供され、導電分離膜の上面をカバーするキャッピング分離膜と、第1面から第2面の方向に延長され、導電分離膜と接触し、第1高さより小さく、第2高さと同一であるか、或いは大きい高さで提供される絶縁ライナーと、を含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のピクセルを含み、第1面と前記第1面に対向する第2面を含み、第1高さを有する半導体基板と、
前記半導体基板の前記第1面と前記第2面を貫通するトレンチ内に提供され、前記ピクセルを分離する素子分離膜と、
前記第2面上に提供されるマイクロレンズと、を有し、
前記素子分離膜は、
前記第1高さより小さい第2高さで提供される導電分離膜と、
前記導電分離膜上に提供され、前記導電分離膜の上面をカバーするキャッピング分離膜と、
前記第1面から前記第2面の方向に延長され、前記導電分離膜と接触し、前記第1高さより小さく、前記第2高さと同一であるか、或いは大きい高さで提供される絶縁ライナーと、を含むことを特徴とするイメージセンサー。
続きを表示(約 950 文字)
【請求項2】
前記キャッピング分離膜の幅は、前記導電分離膜の幅より大きいことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
【請求項3】
前記絶縁ライナーは、前記第1高さより小さく、前記第2高さより大きいことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサー。
【請求項4】
前記絶縁ライナーは、前記導電分離膜の上面をなす面から突出される突出部を有することを特徴とする請求項3に記載のイメージセンサー。
【請求項5】
前記複数のピクセルの各々は、前記半導体基板内に提供される光電変換素子を含み、
前記素子分離膜によって分離される各ピクセルの前記半導体基板の上面は、前記半導体基板の上面に入射される光の経路を屈折させ、前記光が前記光電変換素子の方向に進行するように一側に膨らんでいるレンズ形状を有することを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
【請求項6】
前記素子分離膜は、前記各ピクセルを囲み、
前記素子分離膜によって分離される前記各ピクセルの前記半導体基板の上面は、上部方向に膨らんでいる形状を有することを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサー。
【請求項7】
前記キャッピング分離膜は、断面で見る時、前記第2面に近いほど、順次に幅が広くなる階段形状を有することを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサー。
【請求項8】
前記キャッピング分離膜は、断面で見る時、前記第2面に近いほど、幅が広くなる傾斜部を有することを特徴とする請求項5に記載のイメージセンサー。
【請求項9】
前記各ピクセルは、前記半導体基板内に提供される光電変換素子を含み、
前記光電変換素子は、第1導電型の不純物を含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージセンサー。
【請求項10】
前記半導体基板は、前記第2面から第1深さまでの不純物ドーピング領域を含み、
前記不純物ドーピング領域は、前記第2導電型の不純物と反対の第1導電型を有する不純物を含むことを特徴とする請求項9に記載のイメージセンサー。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、イメージセンサーに関し、特に、光損失を最小化して光電変換効率を高めることができるイメージセンサーに関する。
続きを表示(約 2,800 文字)
【背景技術】
【0002】
イメージセンサーは、2次元的に配列された複数のピクセルを具備する。
ピクセルの各々は、光電変換素子としてフォトダイオード(photodiode)を含み、このような光電変換素子の間には素子分離膜が形成されることによって光電変換素子を互いに分離する。
【0003】
素子分離膜は、材料に応じて光吸収効果を示すことができるが、光入射側部位に光の吸収がある場合、光電変換素子に入射する光量が減少するという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許11,652,125号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記従来のイメージセンサーにおける問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、光損失を最小化して光電変換効率を高めることができるイメージセンサーを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、光損失を最小化しながらも、ピクセル不良を最小化してイメージセンサーの劣化を防止することができるイメージセンサーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するためになされた本発明によるイメージセンサーは、複数のピクセルを含み、第1面と前記第1面に対向する第2面を含み、第1高さを有する半導体基板と、前記半導体基板の前記第1面と前記第2面を貫通するトレンチ内に提供され、前記ピクセルを分離する素子分離膜と、前記第2面上に提供されるマイクロレンズと、を有し、前記素子分離膜は、前記第1高さより小さい第2高さで提供される導電分離膜と、前記導電分離膜上に提供され、前記導電分離膜の上面をカバーするキャッピング分離膜と、前記第1面から前記第2面の方向に延長され、前記導電分離膜と接触し、前記第1高さより小さく、前記第2高さと同一であるか、或いは大きい高さで提供される絶縁ライナーと、を含むことを特徴とする。
【0007】
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるイメージセンサーは、複数のピクセルを含み、第1面と前記第1面に対向する第2面を含む半導体基板と、前記半導体基板の前記第1面と前記第2面を貫通するトレンチ内に提供され、前記ピクセルを分離する素子分離膜と、前記第2面上に提供されるマイクロレンズと、を有し、前記複数のピクセルの各々は、前記半導体基板内に提供される光電変換素子を含み、前記素子分離膜によって分離される各ピクセルの前記半導体基板の上面は、前記半導体基板の上面に入射される光の経路を屈折させ、前記光が前記光電変換素子の方向に進行するように一側に膨らんでいるレンズ形状を有することを特徴とする。
【0008】
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるイメージセンサーは、各々が光電素子を含む複数のピクセルを含み、第1面と前記第1面に対向する第2面を含む半導体基板と、前記半導体基板の前記第1面と前記第2面を貫通するトレンチ内に提供され、前記ピクセルを分離する素子分離膜と、前記第2面上に提供されるマイクロレンズと、を有し、前記トレンチは、第1幅を有する第1トレンチと、前記第1幅より広い第2幅を有する第2トレンチと、を含み、前記素子分離膜は、前記第1トレンチ内に提供される導電分離膜と、前記導電分離膜上に提供され、前記導電分離膜の上面をカバーし、前記第2トレンチ内に提供されるキャッピング分離膜と、前記第1面から前記第2面の方向に延長され、前記半導体基板と前記導電分離膜との間に提供される絶縁ライナーと、を含み、前記素子分離膜によって分離される各ピクセルの前記半導体基板の上面は、前記半導体基板の上面に入射される光の経路を屈折させ、前記光が前記光電変換素子の方向に進行するように一側に膨らんでいる形状を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係るイメージセンサーによれば、光入射面に近い部分の素子分離膜の一部を透明絶縁性材料で使用することによって光損失を最小化する。
また、各ピクセルに対応する半導体基板の形状を凸に構成することによって光電変換素子に進行する光の集光効率を高める。
これに加えて、素子分離膜の中で導電分離膜の上面を透明絶縁性材料でカバーすることによって、ピクセル不良を減少させる。
これらを通じて、イメージセンサーの感度を向上させることと同時に光電変換効率を高めることによって、高品質のイメージセンサーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示すブロック図である。
本発明の他の実施形態によるピクセルアレイの中の一部を示す平面図である。
図2のA-A’線に沿って切断した断面図である。
図3のP1部分を拡大して示す図面である。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの1つのピクセル内での半導体基板のみの概略構成を示す断面図である。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図である。
図6AのP2部分を拡大して示す図である。
図6Aに示したイメージセンサーの1つのピクセル内での半導体基板のみの概略構成を示す断面図である。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図である。
図7AのP3部分を拡大して示す図である。
図7Aに示したイメージセンサーの1つのピクセル内での半導体基板のみの概略構成を示す断面図である。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図である。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図である。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す断面図である。
本発明の実施形態によるイメージセンサーのピクセルの回路図である。
本発明の一実施形態によるイメージセンサーの概略構成を示す平面図である。
図12のピクセルアレイ領域におけるピクセルの配列を概念的に示す平面図である。
図12のピクセルアレイ領域におけるピクセルの配列を概念的に示す平面図である。
図12のピクセルアレイ領域におけるピクセルの配列を概念的に示す平面図である。
図12のピクセルアレイ領域におけるピクセルの配列を概念的に示す平面図である。
図12のピクセルアレイ領域におけるピクセルの配列を概念的に示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三星電子株式会社
洗濯機
11日前
三星電子株式会社
表示装置
27日前
三星電子株式会社
半導体装置
18日前
三星電子株式会社
固体撮像素子
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ
27日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
18日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
11日前
三星電子株式会社
演算装置および方法
18日前
三星電子株式会社
もみ玉及びマッサージ装置
25日前
三星電子株式会社
基板処理装置及び基板処理方法
11日前
三星電子株式会社
ビットラインを含む半導体素子
28日前
三星電子株式会社
絶縁物質を含む半導体パッケージ
28日前
三星電子株式会社
AD変換回路および固体撮像装置
18日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
7日前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
11日前
三星電子株式会社
ピクセル、及びそれを含むイメージセンサ
3日前
三星電子株式会社
化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
3日前
三星電子株式会社
磁気トンネル接合素子、及びそれを含むメモリ装置
11日前
三星電子株式会社
不揮発性メモリ装置、及び、それを含む電子システム
12日前
三星電子株式会社
アクセラレータ装置およびアクセラレータ装置を制御する方法
18日前
三星電子株式会社
電子部品内蔵モジュールおよび電子部品内蔵モジュールの製造方法
5日前
三星電子株式会社
ランプ信号生成器、及びそれを含むイメージセンサ、並びに電子装置
18日前
三星電子株式会社
量子ドット組成物、その製造方法、その硬化物、及びそれを含む表示装置
19日前
三星電子株式会社
超音波距離センサー及び該超音波距離センサーを利用した物体位置測定方法
18日前
三星電子株式会社
カルコゲナイド基盤のメモリ物質、並びにそれを含むメモリ素子及び電子装置
1か月前
三星電子株式会社
有機金属化合物、それを含むレジスト組成物、及びそれを利用したパターン形成方法
28日前
三星電子株式会社
ポリマー、それを含むレジスト組成物、及びそのレジスト組成物を利用したパターン形成方法
11日前
三星電子株式会社
浮動小数点型のデータに対する累積演算を遂行するように構成されたアクセラレータおよびその動作方法
28日前
個人
集積回路の製造方法
18日前
学校法人東北学院
半導体装置
3日前
個人
高性能逆導通半導体装置
11日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
18日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
25日前
サンケン電気株式会社
半導体装置
11日前
富士電機株式会社
半導体装置
11日前
富士電機株式会社
半導体装置
12日前
続きを見る
他の特許を見る