TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025067836
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2024174249
出願日2024-10-03
発明の名称磁気トンネル接合素子、及びそれを含むメモリ装置
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人個人,個人
主分類H10N 50/10 20230101AFI20250417BHJP()
要約【課題】磁気トンネル接合素子、及びそれを含むメモリ装置を提供する。
【解決手段】磁気トンネル接合素子、及びそれを含むメモリ装置が提供され、該磁気トンネル接合素子は、シード層と、シード層上に設けられた固定層と、固定層と対向する自由層と、固定層と自由層との間に設けられたトンネル障壁層と、を含み、シード層は、第1シード層、及び第1シード層と固定層との間の第2シード層を含み、第1シード層と第2シード層とのうち1層は、レニウム(Re)を含み、他の1層は、ルテニウム(Ru)を含むものでもある。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
シード層と、
前記シード層上に設けられた固定層と、
前記固定層と対向する自由層と、
前記固定層と前記自由層との間に設けられたトンネル障壁層と、を含み、
前記シード層は、第1シード層、及び前記第1シード層と前記固定層との間の第2シード層を含み、
前記第1シード層と前記第2シード層とのうち1層は、レニウム(Re)を含み、他の1層は、ルテニウム(Ru)を含む、磁気トンネル接合素子。
続きを表示(約 740 文字)【請求項2】
前記シード層の全体厚は、1nm以上10nm以下である、請求項1に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項3】
前記第1シード層は、レニウム(Re)を含み、前記第2シード層は、ルテニウム(Ru)を含む、請求項1に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項4】
前記第1シード層の厚みは、前記シード層の全体厚の50%以上である、請求項3に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項5】
前記第1シード層は、ルテニウム(Ru)を含み、前記第2シード層は、レニウム(Re)を含む、請求項1に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項6】
前記第2シード層の厚みは、前記シード層の全体厚の50%以上である、請求項5に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項7】
前記シード層は、前記第2シード層と前記固定層との間に設けられた第3シード層をさらに含む、請求項1に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項8】
前記第1シード層は、レニウム(Re)を含み、前記第2シード層は、ルテニウム(Ru)を含み、前記第3シード層は、レニウム(Re)を含む、請求項7に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項9】
前記第1シード層の厚みと、前記第3シード層の厚みとの和は、前記シード層の全体厚の50%以上である、請求項8に記載の磁気トンネル接合素子。
【請求項10】
前記第1シード層は、ルテニウム(Ru)を含み、前記第2シード層は、レニウム(Re)を含み、前記第3シード層は、ルテニウム(Ru)を含む、請求項7に記載の磁気トンネル接合素子。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、磁気トンネル接合素子、及びそれを含むメモリ装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
MRAM(magnetic random access memory)のような磁気メモリ装置は、磁気トンネル接合素子の抵抗変化を利用してデータを保存するメモリ装置である。該磁気トンネル接合素子の抵抗は、自由層(free layer)の磁化方向によって異なる。例えば、自由層の磁化方向が固定層(pinned layer)の磁化方向と同一であるときは、該磁気トンネル接合素子が低い抵抗値を有し、自由層の磁化方向が固定層の磁化方向と反対であるときには、高い抵抗値を有しうる。そのような特性をメモリ装置に利用する場合、例えば、該磁気トンネル接合素子は、低い抵抗値を有するとき、データ「0」を示し、高い抵抗値を有するとき、データ「1」を示しうる。
【0003】
そのような磁気トンネル接合素子を含むメモリ装置を製造する工程において、高温の熱処理による磁気トンネル接合素子の劣化を防止するか、あるいは最小化させることが有利である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、比較的高温の熱処理工程でも性能を維持しうる磁気トンネル接合素子を提供することである。
【0005】
本発明が解決しようとする課題はまた、前述の磁気トンネル接合素子を含むメモリ装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態による磁気トンネル接合素子は、シード層と、前記シード層上に設けられた固定層と、前記固定層と対向する自由層と、前記固定層と前記自由層との間に設けられたトンネル障壁層と、を含み、前記シード層は、第1シード層、及び前記第1シード層と前記固定層との間の第2シード層を含み、前記第1シード層と前記第2シード層とのうち1層は、レニウム(Re)を含み、他の1層は、ルテニウム(Ru)を含むものである。
【0007】
前記シード層の全体厚は、例えば、1nm以上10nm以下でもある。
【0008】
例えば、前記第1シード層は、レニウム(Re)を含み、前記第2シード層は、ルテニウム(Ru)を含むものでもある。
【0009】
前記第1シード層の厚みは、前記シード層の全体厚の50%以上でもある。
【0010】
例えば、前記第1シード層は、ルテニウム(Ru)を含み、前記第2シード層は、レニウム(Re)を含むものでもある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社クラベ
感圧導電体
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
3日前
日亜化学工業株式会社
発光モジュール
今日
三安ジャパンテクノロジー株式会社
半導体装置
4日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
今日
ローム株式会社
半導体装置
今日
日亜化学工業株式会社
発光装置の製造方法
3日前
株式会社カネカ
ペロブスカイト薄膜太陽電池の製造方法
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
MEMS温度センサ
今日
国立大学法人北海道大学
薄膜トランジスタ
5日前
株式会社デンソー
半導体装置
今日
旭化成株式会社
深紫外線照射装置及びその製造方法
4日前
マグネティック シールズ リミテッド
磁気シールド
4日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
発光装置
5日前
音羽電機工業株式会社
サージ防護素子
今日
ローム株式会社
圧電素子及びその製造方法
4日前
東京エレクトロン株式会社
基板処理方法及び基板処理装置
3日前
三菱電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
今日
東京エレクトロン株式会社
基板処理方法及び基板処理装置
3日前
株式会社ジャパンディスプレイ
表示装置
5日前
セイコーエプソン株式会社
液体吐出ヘッド
今日
株式会社PXP
太陽電池
5日前
ラピスセミコンダクタ株式会社
半導体装置
4日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
ESD保護回路、およびトランシーバ
今日
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
表示装置
今日
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
表示装置
今日
ダイオーズ インコーポレイテッド
半導体構造及びその製造方法
3日前
シャープディスプレイテクノロジー株式会社
表示装置
今日
日本電気硝子株式会社
抵抗変化材料、抵抗変化膜、スイッチ素子、記憶素子及び記憶装置
4日前
三菱電機株式会社
半導体装置
6日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
6日前
続きを見る