TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025067431
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-24
出願番号
2023177402
出願日
2023-10-13
発明の名称
情報処理装置
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
20/20 20120101AFI20250417BHJP(計算;計数)
要約
【課題】クラウドサーバの通信負荷が高いときにも、店舗の装置を問題なく使用可能にする情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、取引情報を含む情報を管理するクラウドサーバおよび店舗内の販売データ処理装置と通信可能に構成されたものであって、前記クラウドサーバが管理する前記情報のうち少なくとも自身が属する店舗のものを蓄積する記憶部と、前記クラウドサーバにおける通信負荷状況を監視する監視部と、前記監視部の出力に基づいて前記クラウドサーバにおける通信負荷が高いと判断されるとき、前記販売データ処理装置の通信先を前記記憶部に切り替える指示を出力する切替部と、を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
取引情報を含む情報を管理するクラウドサーバおよび店舗内の販売データ処理装置と通信可能に構成された情報処理装置であって、
前記クラウドサーバが管理する前記情報のうち少なくとも自身が属する店舗のものを蓄積する記憶部と、
前記クラウドサーバにおける通信負荷状況を監視する監視部と、
前記監視部の出力に基づいて前記クラウドサーバにおける通信負荷が高いと判断されるとき、前記販売データ処理装置の通信先を前記記憶部に切り替える指示を出力する切替部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記切替部は、前記監視部の出力に基づいて前記クラウドサーバを前記通信先として問題ないと判断されると、前記通信先を前記クラウドサーバに戻す指示を出力する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記通信先が前記記憶部とされている間に前記記憶部が蓄積した情報を、前記通信先が前記クラウドサーバとされているときに前記クラウドサーバに送信する取引情報更新部
を備える請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記通信先を前記記憶部に切り替える前記販売データ処理装置の割合は、前記通信負荷に応じて変更される
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記クラウドサーバは、前記販売データ処理装置が商品の登録処理にあたって参照する商品マスタを記憶し、
前記記憶部は、前記通信先が前記記憶部とされているときに前記販売データ処理装置が参照可能に、前記商品マスタから取得した情報を記憶する
請求項1に記載の情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、販売データ処理装置や店舗サーバを含む店舗内のシステムに対し、系列の全店舗分の情報を統括的に管理するクラウドサーバが設けられている。また、近年、店舗内の販売データ処理装置が、クラウドサーバの情報を直接参照したり、取引情報をクラウドサーバに直接納めたりするシステムが、実用化されてきている。
【0003】
しかしながら、クラウドサーバは、多くの装置と情報の送受信を行うため、例えば店舗が混みあう時間帯などに、トラフィックが嵩んで、通信負荷が高くなることがある。この場合、クラウドサーバと店舗の装置とで、通信が上手くいかなくなることがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、クラウドサーバの通信負荷が高いときにも、店舗の装置を問題なく使用可能にする情報処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の情報処理装置は、取引情報を含む情報を管理するクラウドサーバおよび店舗内の販売データ処理装置と通信可能に構成されたものであって、前記クラウドサーバが管理する前記情報のうち少なくとも自身が属する店舗のものを蓄積する記憶部と、前記クラウドサーバにおける通信負荷状況を監視する監視部と、前記監視部の出力に基づいて前記クラウドサーバにおける通信負荷が高いと判断されるとき、前記販売データ処理装置の通信先を前記記憶部に切り替える指示を出力する切替部と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態にかかるシステムの構成の一例を示す図である。
図2は、クラウドサーバの構成の一例を示すブロック図である。
図3は、サーバの構成の一例を示すブロック図である。
図4は、POSの構成の一例を示すブロック図である。
図5は、制御部が備える各種機能部の一例およびそれらの対応関係を示すブロック図である。
図6は、サーバの制御部が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
(第1実施形態)
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、実施形態にかかるシステムの構成の一例を示す図である。本システムは、クラウドサーバ1と、サーバ3と、各種端末(POS5、タブレットPOS6、および会計機7)と、を含む。クラウドサーバ1と、サーバ3および上記各種端末とは、ルータ2により接続される。ルータ2、サーバ3、POS5、タブレットPOS6、および会計機7は、店舗に設置される。
【0008】
POS5は、主に店員によって操作される販売データ処理装置であって、店員の操作により、商品の登録処理および決済処理を実行する。タブレットPOS6は、主に顧客によって操作される販売データ処理であって、顧客の操作により、商品の登録処理を実行する。会計機7は、主に顧客によって操作される販売データ処理であって、顧客の操作により、タブレットPOS6やPOS5で登録された商品の決済処理を、実行する。
【0009】
なお、図1は、POS5、タブレットPOS6、および会計機7が、各々複数台店舗内に存在する例を示しているが、実施にあたってはこれに限らない。例えば、POS5、タブレットPOS6および会計機7のうちの少なくともいずれかが、店舗内に1台以上設けられていればよい。
【0010】
また、クラウドサーバ1やサーバ3は、各々、単一の装置でなくとも構わない。つまり、クラウドサーバ1やサーバ3が、複数の装置で構成されたものであっても構わない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東芝テック株式会社
情報処理装置
3日前
東芝テック株式会社
保持管理システム
5日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及びプログラム
3日前
東芝テック株式会社
商品登録装置及びプログラム
3日前
東芝テック株式会社
販売管理システム及びそのプログラム
3日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、サーバ、及びプログラム
4日前
東芝テック株式会社
登録決済装置
4日前
東芝テック株式会社
端末管理装置及びそのプログラム
3日前
東芝テック株式会社
登録決済装置及び情報処理プログラム
4日前
東芝テック株式会社
トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置
5日前
東芝テック株式会社
画像処理装置及び画像処理装置の異音特定方法
10日前
個人
非正規コート
13日前
個人
人物再現システム
10日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
3日前
個人
電話管理システム及び管理方法
4日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
24日前
有限会社ノア
データ読取装置
11日前
個人
広告提供システムおよびその方法
13日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
18日前
個人
日誌作成支援システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
19日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
18日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
17日前
個人
ポイント還元付き配送システム
11日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
24日前
オベック実業株式会社
接続構造
10日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
20日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
19日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
24日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
19日前
株式会社国際電気
支援システム
20日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
11日前
個人
コンテンツ配信システム
17日前
続きを見る
他の特許を見る