TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025066578
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-23
出願番号
2023176280
出願日
2023-10-11
発明の名称
処理装置、複合現実デバイス、処理方法、プログラム、及び記憶媒体
出願人
株式会社東芝
代理人
弁理士法人iX
主分類
B25B
23/14 20060101AFI20250416BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約
【課題】ねじを回す作業を支援可能な、処理装置、複合現実デバイス、処理方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】実施形態に係る処理装置は、第1工具を用いてねじを回す手が連続的に写された複数の画像から、前記手の座標をそれぞれ計測する。前記処理装置は、複数の前記座標を用いて、前記第1工具の回転の中心座標を算出する。好ましくは、前記処理装置は、前記中心座標に基づいて前記ねじの位置を推定し、予め登録された、前記ねじが回される締結箇所の位置を参照する。前記処理装置は、前記締結箇所の位置と推定された前記ねじの位置との間の距離が閾値以下である場合に、前記締結箇所に対して前記ねじが回されていると推定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1工具を用いてねじを回す手が連続的に写された複数の画像から、前記手の座標をそれぞれ計測し、
複数の前記座標を用いて、前記第1工具の回転の中心座標を算出する、処理装置。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
前記中心座標に基づいて前記ねじの位置を推定し、
予め登録された、前記ねじが回される締結箇所の位置を参照し、
前記締結箇所の位置と推定された前記ねじの位置との間の距離が閾値以下である場合に、前記締結箇所に対して前記ねじが回されていると推定する、請求項1に記載の処理装置。
【請求項3】
前記距離が前記閾値よりも大きい場合に、アラートを出力する、請求項2に記載の処理装置。
【請求項4】
前記距離が前記閾値以下である場合に、前記締結箇所に対する作業が適切であることを示す通知を出力する、請求項2に記載の処理装置。
【請求項5】
前記通知を出力するモードと、前記通知を出力しないモードと、の選択を受け付け可能である、請求項4に記載の処理装置。
【請求項6】
前記第1工具によって検出された検出値を受信し、
前記締結箇所に関するデータに、前記検出値を紐付ける、請求項2に記載の処理装置。
【請求項7】
前記第1工具によって検出された検出値を受信し、
前記複数の座標から、前記検出値を受信したタイミングで得られた1つ以上の前記座標を選択し、
前記1つ以上の座標を用いて、前記中心座標を算出する、請求項2に記載の処理装置。
【請求項8】
前記複数の座標から4つの座標を抽出し、
前記4つの座標を通る球の中心の座標を、前記中心座標として算出する、請求項1に記載の処理装置。
【請求項9】
前記複数の座標から、2つの座標の組み合わせを複数抽出し、
前記組み合わせごとに、前記2つの座標の間の垂直二等分線を生成し、
複数の前記垂直二等分線の交点の座標を、前記中心座標として算出する、請求項1に記載の処理装置。
【請求項10】
前記複数の座標から3つの座標を抽出し、
前記3つの座標の外心の座標を、前記中心座標として算出する、請求項1に記載の処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、処理装置、複合現実デバイス、処理方法、プログラム、及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
物品を製造する際、ねじが締められる又は緩められることがある。これらのねじを回す作業を支援できる技術が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2021/176645号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、ねじを回す作業を支援可能な、処理装置、複合現実デバイス、処理方法、プログラム、及び記憶媒体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る処理装置は、第1工具を用いてねじを回す手が連続的に写された複数の画像から、前記手の座標をそれぞれ計測する。前記処理装置は、複数の前記座標を用いて、前記第1工具の回転の中心座標を算出する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、第1実施形態に係る処理システムの構成を示す模式図である。
図2は、実施形態に係る複合現実デバイスを例示する模式図である。
図3は、作業対象の物品を例示する模式図である。
図4は、実施形態に係る処理装置による出力例を示す模式図である。
図5は、作業の様子を示す模式図である。
図6は、作業の様子を示す模式図である。
図7は、作業の様子を示す模式図である。
図8は、作業の様子を示す模式図である。
図9は、中心座標の算出方法を説明するための図である。
図10は、中心座標の算出方法を説明するための図である。
図11は、中心座標の算出方法を説明するための図である。
図12は、実施形態に係る処理装置による出力例を示す模式図である。
図13は、実施形態に係る処理装置による出力例を示す模式図である。
図14は、締結箇所に関するデータベースの一例である。
図15(a)及び図15(b)は、中心座標の算出方法を説明するための図である。
図16は、中心座標の算出方法を説明するための図である。
図17は、作業の様子を例示する模式図である。
図18は、作業の様子を例示する模式図である。
図19は、作業の様子を例示する模式図である。
図20は、実施形態に係る処理方法を示すフローチャートである。
図21は、実施形態の第1変形例に係る処理装置による出力例を示す模式図である。
図22は、作業の様子を示す模式図である。
図23は、作業の様子を示す模式図である。
図24は、実施形態の第1変形例に係る処理装置による出力例を示す模式図である。
図25は、実施形態の第1変形例に係る処理装置による出力例を示す模式図である。
図26は、実施形態の第1変形例に係る処理装置による出力例を示す模式図である。
図27は、実施形態の第1変形例に係る処理方法を示すフローチャートである。
図28は、実施形態の第2変形例に係る処理方法を示すフローチャートである。
図29は、実施形態の第2変形例に係る処理方法を説明するための模式図である。
図30は、ハードウェア構成を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
【0008】
図1は、第1実施形態に係る処理システムの構成を示す模式図である。
本発明の実施形態は、工具を用いてねじを回す作業に好適である。実施形態に係る処理システム10は、図1に示すように、撮影装置1、処理装置2、入力装置3、表示装置4、及び記憶装置5を含む。
【0009】
撮影装置1は、作業の様子を撮影する。作業では、工具を使用して、物品に対してねじなどの締結具が締結される。物品は、製品を作製するための部品、ユニット、又は半製品などである。工具は、ねじを回すためのレンチなどである。レンチは、ラチェットレンチ、ソケットレンチ、メガネレンチ、六角レンチなどである。具体的なレンチの種類は、作業に応じて適宜選択される。
【0010】
物品を組み立てる際、作業者は、手に工具を持つ。作業者は、工具を回してねじを締める。これにより、所定の箇所へねじが締結される。撮影装置1は、工具を回す作業者の左手又は右手を撮影する。例えば、撮影装置1は、RGB画像及び深度画像を取得するカメラを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
発券機
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
受光装置
25日前
株式会社東芝
回転電機
3日前
株式会社東芝
電解装置
26日前
株式会社東芝
回転電機
25日前
株式会社東芝
測距装置
1か月前
株式会社東芝
回転電機
3日前
株式会社東芝
回転電機
25日前
株式会社東芝
発振回路
23日前
株式会社東芝
回転電機
25日前
株式会社東芝
計算装置
1か月前
株式会社東芝
計算装置
1か月前
株式会社東芝
回転電機
3日前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
試験装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
26日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
真空バルブ
19日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
24日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
26日前
株式会社東芝
半導体装置
26日前
株式会社東芝
半導体装置
26日前
株式会社東芝
半導体装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る