TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025066393
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-23
出願番号
2023175941
出願日
2023-10-11
発明の名称
データ抽出装置
出願人
いすゞ自動車株式会社
代理人
弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類
G06F
11/36 20060101AFI20250416BHJP(計算;計数)
要約
【課題】多くのデータに基づいて所定の演算を繰り返し行う際に、短時間で効率的に処理を行うための装置を提供する。
【解決手段】入力されたデータに基づいて所定の演算を実行してその結果を出力する演算装置に入力するためのデータを複数取得するデータ取得部と、前記複数のデータをグループに分ける基準であるグループ分け基準を取得するグループ分け基準取得部と、前記グループ分け基準に従って前記複数のデータを1又は複数のグループに分けるグループ分け部と、前記グループから当該グループを代表するデータであるグループ代表データを抽出するグループ代表データ抽出部と、を有するデータ抽出装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
入力されたデータに基づいて所定の演算を実行してその結果を出力する演算装置に入力するためのデータを複数取得するデータ取得部と、
前記複数のデータをグループに分ける基準であるグループ分け基準を取得するグループ分け基準取得部と、
前記グループ分け基準に従って前記複数のデータを1又は複数のグループに分けるグループ分け部と、
前記グループから当該グループを代表するデータであるグループ代表データを抽出するグループ代表データ抽出部と、
を有するデータ抽出装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記グループ分け基準は、前記演算装置に前記データを入力した際に、実質的に同一の結果が出力されると推測されるデータを同一のグループとする基準である、
請求項1に記載のデータ抽出装置。
【請求項3】
前記グループから前記グループ代表データを抽出する基準であるグループ代表データ抽出基準を取得するグループ代表データ抽出基準取得部をさらに有し、
前記グループ代表データ抽出部は、前記グループ代表データ抽出基準に従って前記グループ代表データを抽出する、
請求項2に記載のデータ抽出装置。
【請求項4】
前記グループを分類する基準である分類基準を取得する分類基準取得部と、
前記分類基準に従って前記グループを1又は複数の分類に分類する分類部と、
同一の分類に属するグループのそれぞれのグループ代表データから当該分類を代表するデータである分類代表データを抽出する分類代表データ抽出部と、
をさらに有する
請求項3に記載のデータ抽出装置。
【請求項5】
前記分類基準は、前記演算装置に前記グループのデータを入力した際に、類似の結果が出力されると推測されるグループを同一の分類とする基準である、
請求項4に記載のデータ抽出装置。
【請求項6】
同一の分類のグループから抽出された前記グループ代表データから前記分類代表データを抽出する基準である分類代表データ抽出基準を取得する分類代表データ抽出基準取得部をさらに有し、
前記分類代表データ抽出部は、前記分類代表データ抽出基準に従って前記分類代表データを抽出する、
請求項5に記載のデータ抽出装置。
【請求項7】
請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ抽出装置により抽出された前記グループ代表データを前記演算装置に入力して演算する、
演算方法。
【請求項8】
請求項4乃至6のいずれかに記載のデータ抽出装置により抽出された前記分類代表データを前記演算装置に入力して演算する、
演算方法。
【請求項9】
次いで、前記データ抽出装置により抽出された前記グループ代表データであって前記分類代表データとは異なるものを前記演算装置に入力して演算する、
請求項8に記載の演算方法。
【請求項10】
前記演算装置は、入力されたシナリオデータに基づいて自動運転装置の安全性を評価する評価装置であって、
前記入力されたデータは、前記入力されたシナリオデータである、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ抽出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、入力されたデータに基づいて所定の演算を行う演算装置を用いて、多数のデータについて所定の演算を多数回繰り返す場合に演算やその演算プログラムの修正を効率的に行えるよう支援する装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
コンピュータシステム(プログラム)の開発では、開発したシステムに実稼働を想定したデータを入力して演算し、演算結果に不具合がないかを確認する作業がある。不具合があった場合には、プログラムを修正して再度演算する。この演算と修正を不具合がなくなるまで繰り返す。不具合がなくなったら、異なるデータを入力して同様に演算と修正の作業を繰り返す。
【0003】
自動運転装置の開発では、様々な道路状況において自動運転装置を搭載した車両が安全に走行できるかをテストし、衝突事故やニアミス等の危険状態が発生した場合には、危険状態を回避すべく自動運転装置の修正が行われ、再度同じ道路状況でテストするという作業が繰り返される。
【0004】
実際の道路状況は、道路の幅や車線数、交差点の形状、信号機の有無等の道路環境、周辺の車両、歩行者、自転車等についてそれぞれの位置や数、進行方向や速度等の交通参加者の挙動について、非常に多くの状況が考えられる。自動運転装置はあらゆる道路状況に対応できることが求められ、そのために多くのテストが繰り返される。
【0005】
自動運転装置のテストは、実際の道路やテストコースで実車を走行させて行う場合もあるが、あらゆる状況を想定して実車でテストすることは現実的には非常に困難である。そこで、様々な道路状況を再現したシミュレーション装置上で自動運転装置を搭載した車両を仮想的に走行させてテストし、安全性を評価することが検討されている(非特許文献1)。
【0006】
シミュレーション装置上でテストを行う場合には、シナリオと呼ばれる様々な道路状況を準備する。シナリオは、道路形状(十字路、丁字路、直線道路、信号の有無等)、交通参加者(乗用車、トラック、バス、自転車、歩行者等)、交通参加者それぞれの挙動(速度、軌跡等)等のパラメータを変更、組み合わせて数多く自動的に作られる。
【0007】
テストでは、準備されたそれぞれのシナリオについて自動運転車両を仮想的に走行させ、安全性の評価と自動運転プログラムの修正を繰り返す。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0008】
「平成30年度 高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業:自動走行システムの安全性評価技術構築に向けた研究開発プロジェクト」一般財団法人日本自動車研究所 平成31年3月(https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H30FY/000351.pdf)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
システムによっては検証すべきデータの数が膨大になり、プログラムの検証作業に膨大な手間と時間を要していた。自動運転装置のテスト用のシナリオは、一つの交差点についてだけでも数千から数万通り作られる。この数千から数万のシナリオの全てについてテストを行って自動運転装置の修正を行うには膨大な手間と時間を要する。
【0010】
本開示は、多くのデータに基づいて所定の演算を繰り返し行う際に、短時間で効率的に処理を行うための装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
13日前
個人
人物再現システム
10日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
3日前
有限会社ノア
データ読取装置
11日前
個人
電話管理システム及び管理方法
4日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
18日前
個人
広告提供システムおよびその方法
13日前
個人
日誌作成支援システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
19日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
18日前
個人
ポイント還元付き配送システム
11日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
17日前
オベック実業株式会社
接続構造
10日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
17日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
20日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
19日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
10日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
11日前
株式会社国際電気
支援システム
20日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
19日前
個人
コンテンツ配信システム
17日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
19日前
富士通株式会社
画像生成方法
23日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
11日前
個人
プラットフォームシステム
17日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
17日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
13日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
17日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
23日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
10日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
18日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
20日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
18日前
続きを見る
他の特許を見る