TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025066081
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-22
出願番号
2024176480
出願日
2024-10-08
発明の名称
セルロースエステル樹脂用酸捕捉剤、セルロースエステル樹脂組成物及びその成形体
出願人
三洋化成工業株式会社
代理人
主分類
C08F
20/32 20060101AFI20250415BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】着色やブリードアウトがなく透明性がある、脂肪酸に由来する臭気の少ないセルロースエステル樹脂組成物の成形品が得られる酸捕捉剤、および着色やブリードアウトがなく透明性があり、脂肪酸に由来する臭気の少ないセルロースエステル樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリル酸グリシジルを必須構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を含むセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤であって、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のエポキシ当量が140g/eq以上750g/eq以下であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のガラス転移温度が50℃以上130℃以下であるセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(メタ)アクリル酸グリシジルを必須構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を含むセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤であって、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のエポキシ当量が140g/eq以上750g/eq以下であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のガラス転移温度が50℃以上130℃以下であるセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
セルロースエステル樹脂と(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)とを含むセルロースエステル樹脂組成物であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が(メタ)アクリル酸グリシジルを必須構成単量体とする重合体であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のエポキシ当量が140g/eq以上750g/eq以下であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のガラス転移温度が50℃以上130℃以下であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)の重量割合がセルロースエステル樹脂組成物の合計重量に基づいて0.3~15重量%であるセルロースエステル樹脂組成物。
【請求項3】
前記セルロースエステル樹脂がセルロースアセテートである請求項2に記載のセルロースエステル樹脂組成物。
【請求項4】
請求項2又は3に記載のセルロースエステル樹脂組成物の成形体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、セルロースエステル樹脂用酸捕捉剤、セルロースエステル樹脂組成物及びその成形体に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
セルロース誘導体(例えば、脂肪酸セルロースエステル)材料は、そのままでは熱的安定性に欠き、射出成形などの際に加熱することによる変色だけでなく、脂肪酸の遊離と遊離した脂肪酸の臭気の発生が問題になる。
特許文献1には、臭気の問題を解決する方法として、無機系消臭剤を添加する方法が提案されているが、無機系消臭剤樹脂の透明性がなくなる問題があった。
【0003】
また、他の方法として、エポキシ化合物(特許文献2)やカルボジイミド化合物(特許文献3)などの有機系消臭剤を樹脂中の低級脂肪酸と化学反応させることで樹脂の消臭を行う方法が提案されているが、有機系消臭剤が樹脂表面にブリードアウトすることで表面がベタつくなどの問題があった。
さらに、カルボジイミド化合物については、樹脂の透明性が失われる問題もあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2006-028429号公報
特許第2533764号公報
特許第6691395号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、着色やブリードアウトがなく透明性があり、脂肪酸に由来する臭気の少ないセルロースエステル樹脂組成物の成形品が得られる酸捕捉剤、および着色やブリードアウトがなく透明性があり、脂肪酸に由来する臭気の少ないセルロースエステル樹脂組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。即ち本発明は、(メタ)アクリル酸グリシジルを必須構成単量体とする(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を含むセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤であって、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のエポキシ当量が140g/eq以上750g/eq以下であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のガラス転移温度が50℃以上130℃以下であるセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤;セルロースエステル樹脂と(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)とを含むセルロースエステル樹脂組成物であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)が(メタ)アクリル酸グリシジルを必須構成単量体とする重合体であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のエポキシ当量が140g/eq以上750g/eq以下であり、前記(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)のガラス転移温度が50℃以上130℃以下であり、前記(メタ)アクリル酸エステルの重量割合がセルロースエステル樹脂組成物の合計重量に基づいて0.3~15重量%であるセルロースエステル樹脂組成物;及び前記セルロースエステル樹脂組成物の成形体である。
【発明の効果】
【0007】
本発明の酸捕捉剤は、セルロースエステル樹脂から遊離する脂肪酸を捕捉する能力に優れ、さらにセルロースエステル樹脂への分散性に優れる。そのため、着色やブリードアウトがなく透明性があり、脂肪酸に由来する臭気の少ないセルロースエステル樹脂組成物、およびその成形品を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
<セルロースエステル樹脂用酸補捉剤>
本発明のセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤は、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)を含む。本明細書において、「(メタ)アクリル酸」とは、「メタクリル酸及び/又はアクリル酸」の意味で用いる。
【0009】
無水有機酸等とセルロースの反応生成物であるセルロースエステル樹脂は、成形等する際に加熱溶融するとセルロースエステル樹脂のエステル基が分解して有機酸が遊離することがある。本発明のセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤は、加熱時等にセルロースエステル樹脂から遊離する有機酸を捕捉する機能を有する。本発明のセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤が捕捉する有機酸は、セルロースエステル樹脂に含まれるエステル基の構成原料である有機酸(以下、本願では脂肪酸とも言う)であり、酢酸、酪酸、及びプロピオン酸等が挙げられる。
【0010】
<(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)>
本発明のセルロースエステル樹脂用酸捕捉剤に含まれる(メタ)アクリル酸エステル共重合体(A)は、(メタ)アクリル酸グリシジルを必須構成単量体とする。本発明では、(メタ)アクリル酸グリシジルが持つグリシジル基がセルロースエステル樹脂成型時に遊離する脂肪酸と反応することで脂肪酸を捕捉し、脂肪酸に由来する臭気を低減することが出来る。(メタ)アクリル酸グリシジルとしては、アクリル酸グリシジル及びメタクリル酸グリシジルが挙げられ、セルロースエステル樹脂からのブリードアウト抑制の観点からメタクリル酸グリシジルが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三洋化成工業株式会社
匂い測定装置
10日前
三洋化成工業株式会社
セルロースエステル樹脂用酸捕捉剤、セルロースエステル樹脂組成物及びその成形体
5日前
東レ株式会社
多孔質構造体
19日前
東ソー株式会社
射出成形体
3か月前
東ソー株式会社
押出成形体
2か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
2か月前
AGC株式会社
組成物
1か月前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
25日前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
12日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
17日前
ヤマハ株式会社
重縮合体
2か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
19日前
アイカ工業株式会社
光硬化型樹脂組成物
2か月前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
トヨタ自動車株式会社
樹脂溶解装置
2か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
1か月前
株式会社トクヤマ
イオン交換膜の製造方法
2か月前
東レ株式会社
光学用ポリエステルフィルム
2か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
17日前
東ソー株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物
1か月前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
1か月前
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
2か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
3日前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
株式会社シマノ
屋外使用可能部品
1か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る