TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062304
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-14
出願番号2023171273
出願日2023-10-02
発明の名称ガラス組成物、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンスパネル
出願人AGC株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C03C 8/16 20060101AFI20250407BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約【課題】耐発泡性に優れるガラス組成物の提供。
【解決手段】実質的にアルカリ金属および鉛を含有しないガラス組成物であって、上記ガラス組成物の軟化点より50℃高い温度から、上記ガラス組成物の軟化点より70℃高い温度の範囲における1℃あたりの流動性上昇率が、1.10%/℃以上である、ガラス組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
実質的にアルカリ金属および鉛を含有しないガラス組成物であって、
前記ガラス組成物の軟化点より50℃高い温度から、前記ガラス組成物の軟化点より70℃高い温度の範囲における1℃あたりの流動性上昇率が、1.10%/℃以上である、ガラス組成物。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
バナジウムおよびテルルを少なくとも含有する、請求項1に記載のガラス組成物。
【請求項3】
酸化物基準のモル%表示で、




を25.0~50.0%、TeO

を20.0~50.0%、および、ZnOを5.0~30.0%含有し、




と、TeO

と、ZnOとの合計含有量が84.0~92.0%である、請求項2に記載のガラス組成物。
【請求項4】
酸化物基準のモル%表示で、
Al



、La



、Y



、および、CuOからなる群から選択される1種以上を0.1~5.0%含有し、




と、TeO

との合計含有量が63.0~70.0%である、請求項2または3に記載のガラス組成物。
【請求項5】
さらに、リンおよび銅からなる群から選択される1種以上の成分を含有し、
酸化物基準のモル%表示で、
TeO

を42.0~52.0%含有し、




と、TeO

との合計含有量が70.0~85.0%である、請求項2または3に記載のガラス組成物。
【請求項6】
酸化物基準のモル%表示で、
La



、および、Y



からなる群から選択される1種以上を0.1~5.0%含有し、
BaOの含有量が0.1~4.5%である、請求項1~3のいずれか1項に記載のガラス組成物。
【請求項7】
酸化物基準のモル%表示で、Nb



の含有量が2.0~10.0%である、請求項1~3のいずれか1項に記載のガラス組成物。
【請求項8】
累積粒度分布における体積基準の50%の粒径が、0.1~100μmであり、請求項1~3のいずれか1項に記載のガラス組成物からなる、ガラス粉末。
【請求項9】
請求項8に記載のガラス粉末と、低膨張充填材および電磁波吸収物質の少なくとも一方とを含む、封着材料。
【請求項10】
請求項8に記載のガラス粉末と、有機ビヒクルとを含む、ガラスペースト。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラス組成物に関する。
また、本発明は、ガラス粉末、封着材料、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンスパネルにも関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescence Dhisplay:OLED)、および、プラズマディスプレイ(Plasma Dhisplay)等を用いた平板型パネルディスプレイ(Flat Panel Dhisplay:FPD)は、一般に、封止された一対のガラス基板の間に、発光素子が配置される構造を有する。
また、液晶表示ディスプレイ(Liquid Crystal Dhisplay:LCD)は、一般に、封止された一対のガラス基板の間に、液晶が充填された構造を有する。
さらに、有機薄膜太陽電池、および、色素増感太陽電池等の太陽光発電パネルは、一般に、封止された一対のガラス基板の間に、光電変換素子が配置される構造を有する。
【0003】
上記のようなガラス基板の封止は、例えば、一対のガラス基板の間にガラス粉末を配置し、配置したガラス粉末を溶融させ、凝固したガラス粉末に由来する材料によって封着して行われる。
このような封着に用いられるガラス粉末に含まれるガラス組成物としては、種々のガラス組成物が検討されている。例えば、特許文献1では、V



、TeO

、ZnO、およびBi



を含むガラス組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-066647号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のようにガラス組成物を封着に用いる場合、接合不良が発生しないことが求められる。特に、OLED等においては、空気中の水分などによって発光性能が低下するため、接合不良が生じにくい、信頼性の高い封着材料が求められる。
【0006】
本発明者らが特許文献1に記載のガラス組成物について検討したところ、封着を行う際に、溶融したガラス組成物にボイド(気泡)が発生し、それにより接合不良が生じる場合があることを知見した。
また、ガラス組成物を封着以外に使用する場合も、ボイド(気泡)が発生すると、種々の不具合が生じ得る。
このため、ガラス組成物は、溶融させたときの耐発泡性(以下、単に「耐発泡性」という)に優れることが要求される場合がある。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、耐発泡性に優れるガラス組成物の提供を課題とする。
また、本発明は、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンスパネルの提供も課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、ガラス組成物の温度上昇に対する流動性上昇率を調整することで、所望の効果が得られることを見出し、本発明に至った。
【0009】
すなわち、発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
〔1〕 実質的にアルカリ金属および鉛を含有しないガラス組成物であって、
上記ガラス組成物の軟化点より50℃高い温度から、上記ガラス組成物の軟化点より70℃高い温度の範囲における1℃あたりの流動性上昇率が、1.10%/℃以上である、ガラス組成物。
〔2〕 バナジウムおよびテルルを少なくとも含有する、〔1〕に記載のガラス組成物。
〔3〕 酸化物基準のモル%表示で、




を25.0~50.0%、TeO

を20.0~50.0%、および、ZnOを5.0~30.0%含有し、




と、TeO

と、ZnOとの合計含有量が84.0~92.0%である、〔2〕に記載のガラス組成物。
〔4〕 酸化物基準のモル%表示で、
Al



、La



、Y



、および、CuOからなる群から選択される1種以上を0.1~5.0%含有し、




と、TeO

との合計含有量が63.0~70.0%である、〔2〕または〔3〕に記載のガラス組成物。
〔5〕 さらに、リンおよび銅からなる群から選択される1種以上の成分を含有し、
酸化物基準のモル%表示で、
TeO

を42.0~52.0%含有し、




と、TeO

との合計含有量が70.0~85.0%である、〔2〕~〔4〕のいずれか1つに記載のガラス組成物。
〔6〕 酸化物基準のモル%表示で、
La



、および、Y



からなる群から選択される1種以上を0.1~5.0%含有し、
BaOの含有量が0.1~4.5%である、〔1〕~〔5〕のいずれか1つに記載のガラス組成物。
〔7〕 酸化物基準のモル%表示で、Nb



の含有量が2.0~10.0%である、〔1〕~〔6〕のいずれか1つに記載のガラス組成物。
〔8〕 累積粒度分布における体積基準の50%の粒径が、0.1~100μmであり、〔1〕~〔7〕のいずれか1つに記載のガラス組成物からなる、ガラス粉末。
〔9〕 〔8〕に記載のガラス粉末と、低膨張充填材および電磁波吸収物質の少なくとも一方とを含む、封着材料。
〔10〕 〔8〕に記載のガラス粉末と、有機ビヒクルとを含む、ガラスペースト。
〔11〕 さらに低膨張充填材およびレーザー吸収物質の少なくとも一方を含む、〔10〕に記載のガラスペースト。
〔12〕 第1の基板と、
上記第1の基板に対向して配置される第2の基板と、
上記第1の基板と上記第2の基板との間に配置され、上記第1の基板と上記第2の基板とを接着する封着層と、を有する封着パッケージであって、
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、耐発泡性に優れるガラス組成物を提供できる。
また、本発明によれば、ガラス粉末、封着材料、ガラスペースト、封着パッケージおよび有機エレクトロルミネセンスパネルも提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本板硝子株式会社
自動車用窓ガラス
21日前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
29日前
AGC株式会社
ガラス板の製造方法
7日前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
14日前
AGC株式会社
複層ガラス、及び複層ガラスの製造方法
14日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法
21日前
日本電気硝子株式会社
ガラス粉末、封着材料及び封着材料ペースト
21日前
株式会社オハラ
結晶相を含むガラス
6日前
株式会社オハラ
結晶相を含むガラス
6日前
AGC株式会社
膜付き基材及びその製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス板及びその製造方法
1か月前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法
6日前
日本板硝子株式会社
機能性膜付きガラス基材
21日前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造装置、及びガラス繊維の製造方法
21日前
日本電気硝子株式会社
ガラス板の製造方法及び製造装置
10日前
日本電気硝子株式会社
溶融炉及びガラス物品の製造方法
1か月前
HOYA株式会社
光学ガラスおよび光学素子
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス
1か月前
国立大学法人京都工芸繊維大学
ガラス組成物
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法及びガラス溶融炉
14日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造装置及びその製造方法
1か月前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法および製造装置
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス成形装置及びガラス物品の製造方法
14日前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造装置、及びガラス繊維の製造方法
1か月前
富喬工業股分有限公司
ガラス組成物、ガラス繊維及び電子製品
29日前
日本板硝子株式会社
合わせガラス
6日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法及びガラス物品の製造装置
1か月前
日本電気硝子株式会社
ブッシング、ガラス繊維の製造装置及びガラス繊維の製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造装置および製造方法、並びに搬送装置
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造方法、ガラスフィルム、及び、ガラス梱包体
23日前
日本電気硝子株式会社
異形断面ガラス繊維用ノズル、ガラス繊維製造装置および製造方法
1か月前
AGC株式会社
無アルカリガラス基板
27日前
株式会社ニコン
ガラスの製造装置、ガラス、光学系、光学装置、及びガラスの製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
球状ガラス粒子の製造方法および球状ガラス粒子の製造装置
15日前
日本板硝子株式会社
機能性膜付きガラス基材
21日前
アブソリックス インコーポレイテッド
パッケージング基板及びその製造方法
29日前
続きを見る