TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025060163
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023170716
出願日2023-09-29
発明の名称抗老化用組成物
出願人ロート製薬株式会社,国立大学法人高知大学
代理人弁理士法人ユニアス国際特許事務所
主分類A23L 33/10 20160101AFI20250403BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】本発明は、加齢に伴う疾患や状態を改善するための組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】微細藻類の培養上清及び/又は細胞外小胞を含有する、抗老化用組成物、ミトコンドリア活性促進用組成物、又はコラーゲン産生促進用組成物を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
微細藻類の培養上清及び/又は細胞外小胞を含有する、抗老化用組成物。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
微細藻類の培養上清及び/又は細胞外小胞を含有する、ミトコンドリア活性促進用組成物。
【請求項3】
微細藻類の培養上清及び/又は細胞外小胞を含有する、コラーゲン産生促進用組成物。
【請求項4】
前記微細藻類の培養上清が、膜孔径0.001μm~0.2μmのフィルター濾過にて精製することを含む方法によって得られることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項5】
前記フィルターの分画分子量が10KDa~1000KDaである、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項6】
前記微細藻類の培養上清を、40℃以上にて加熱することによって得られることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項7】
前記細胞外小胞の粒子径が、50nm~700nmである、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項8】
前記微細藻類が、パブロバ属、ユーグレナ属、スピルリナ属、又は、クロレラ属に属する微細藻類である、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項9】
飲食品、化粧品、医薬品、又は、医薬部外品である、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は抗老化用組成物に関する。また、本発明は、ミトコンドリア活性促進用、コラーゲン産生促進用の組成物に関する。
続きを表示(約 920 文字)【背景技術】
【0002】
日本人の平均寿命は延伸し続けており、男性・女性ともに80歳以上となっている。寿命が延伸する一方で、認知力や筋力の低下、ロコモティブシンドロームや骨粗しょう症、白内障など、加齢に伴う疾患や状態により、生活の質(QOL:Quality Of Life)を低下させてしまうことが社会的問題となっている。
【0003】
加齢に伴う疾患や状態に対して、医薬品だけでなく、飲食品やサプリメントの分野においても、種々の機能性素材の探索が行われている。
【0004】
例えば、特許文献1では、アルスロスピラ属藻類であるアルスロスピラ・プラテンシスによる、ミトコンドリア活性やコラーゲン産生能が評価されており、アンチエイジング剤としての利用が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-184634号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、加齢に関する社会的な課題を解決するための素材探索は未だ十分ではなく、新たな機能性素材の発見が求められている。特に、様々な生物から産生される細胞外小胞のアンチエイジング領域への利用については、まだ十分な報告がない状況である。
【0007】
そこで、本発明は、細胞外小胞をアンチエイジング領域に用いた場合の作用を評価し、加齢に伴う疾患や状態を改善するための組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明者等が鋭意検討した結果、微細藻類の培養上清及び/又は細胞外小胞において、加齢に伴う疾患や状態を改善する機能を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、下記に掲げる組成物を提供する。
【0010】
[1]
微細藻類の培養上清及び/又は細胞外小胞を含有する、抗老化用組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
焼き魚の製造方法
18日前
個人
血圧降下用組成物
1日前
第一工業製薬株式会社
組成物
5日前
第一工業製薬株式会社
組成物
5日前
第一工業製薬株式会社
固形食品
18日前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
21日前
長谷川香料株式会社
苦味感増強剤
20日前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
5日前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
18日前
株式会社長根商店
きのこ加工食品
今日
個人
スープとその製造方法
5日前
株式会社明治
繊維状チーズ
5日前
理研ビタミン株式会社
野菜類の硬化付与剤
1日前
日油株式会社
栄養飲料
6日前
不二精機株式会社
米飯成形装置
13日前
株式会社たからや商店
魚ハンバーグ加工食品
11日前
日清オイリオグループ株式会社
卵代替組成物
6日前
株式会社アサノ食品
早炊き米の製造方法
15日前
フジッコ株式会社
包装ダイズライスの製造方法
22日前
小林製薬株式会社
経口組成物
12日前
長野県
高濃度イソマルトース麹発酵食品の製造法
11日前
日本製紙株式会社
米粉麺及び米粉麺の製造方法
18日前
グローフーズ株式会社
冷凍食品及びその製造方法
25日前
日清食品ホールディングス株式会社
乾燥食品の復元方法
6日前
日清食品ホールディングス株式会社
乾燥食品の復元方法
6日前
株式会社バンダイ
菓子、菓子セット、及び菓子の製造方法
13日前
エステック株式会社
可食フィルム及びその製造方法
6日前
日清食品ホールディングス株式会社
蛋白質を含有する麺帯
1日前
株式会社和光産業
チューブ入り焼き芋及びその製造方法
5日前
オンキヨー株式会社
装置、清酒の製造装置、食品、及び、清酒
8日前
日清食品ホールディングス株式会社
固形ルゥ及びその製造方法
1日前
有限会社 原田水産
水産加工品の製造方法
今日
日清食品ホールディングス株式会社
ノンフライ中華麺の製造方法
5日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボットシステム
7日前
日清製粉株式会社
即席麺の製造方法
11日前
オルト株式会社
ブラウティア属細菌
8日前
続きを見る