TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025059320
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023169351
出願日
2023-09-29
発明の名称
プログラム、サーバ、およびシステム
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
主分類
G06Q
50/00 20240101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ラベルデータの利用を図るシステムにおいて、コンテンツの利用が促進される技術を提供すること。
【解決手段】サーバ用プログラム23はサーバ22に、端末12の1つからラベルデータのアップロード指示を受け付けた場合、ラベルデータを、アップロードを指示したユーザのユーザIDと関連付けて、ラベルDB25に登録させる。さらにサーバ22に、コンテンツDB26に登録されているコンテンツの1つの選択を受け付けた場合に、ラベルDB25に登録されているラベルデータのうち、コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられたラベルデータであって、選択コンテンツと差し替え可能なコンテンツを利用するラベルデータを抽出させ、抽出したラベルデータの差替えコンテンツを選択コンテンツに差し替えたラベルデータを提示させ、選択コンテンツのダウンロード指示を受け付けた場合、端末12に選択コンテンツを送信させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の情報処理装置とネットワークを介して接続可能なサーバのコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記サーバは、複数のラベルデータを登録可能なラベルデータベースと、複数のコンテンツを登録可能なコンテンツデータベースと、にアクセス可能であり、前記ラベルデータは、ラベルプリンタで印刷可能なデータであり、前記コンテンツは、前記ラベルデータで利用可能であり、
前記コンピュータに、
前記複数の情報処理装置の1つから、ラベルデータのアップロード指示を受け付けた場合に、アップロードされたラベルデータを、前記アップロード指示を入力したユーザのユーザIDと関連付けて、前記ラベルデータベースに登録する登録処理を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合に、
前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータのうち、前記コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられた前記ラベルデータであり、かつ選択された前記コンテンツである選択コンテンツと差し替え可能なコンテンツである差替えコンテンツを利用する前記ラベルデータを抽出する第1抽出処理と、
前記第1抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに含まれる前記差替えコンテンツが、前記選択コンテンツに差し替えられたラベルデータを、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に提示する第1提示処理と、
を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置から、前記選択コンテンツのダウンロード指示を受け付けた場合に、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に前記選択コンテンツを送信するコンテンツ送信処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
続きを表示(約 3,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合に、
前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置から、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に保存されているラベルデータを取得する取得処理と、
前記取得処理にて取得された前記ラベルデータのうち、前記差替えコンテンツを利用する前記ラベルデータを抽出する第2抽出処理と、
前記第2抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに含まれる前記差替えコンテンツが、前記選択コンテンツに差し替えられたラベルデータを、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に提示する第2提示処理と、
を実行させることが可能である、
ように構成されるプログラム。
【請求項3】
請求項2に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合であって、前記第1抽出処理にて前記ラベルデータが抽出されなかった場合に、前記取得処理、前記第2抽出処理および前記第2提示処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項4】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツは、コンテンツのカテゴリを示すコンテンツカテゴリ情報が関連付けられており、
前記第1抽出処理では、
前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータのうち、前記コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられた前記ラベルデータであり、かつ前記選択コンテンツとカテゴリが同種の前記差替えコンテンツを利用する前記ラベルデータを抽出する、
ように構成されるプログラム。
【請求項5】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合に、
前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータのうち、前記コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられた前記ラベルデータであり、かつ前記選択コンテンツと差し替え可能なオブジェクトである差替えオブジェクトを含む前記ラベルデータを抽出する第3抽出処理と、
前記第3抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに含まれる前記差替えオブジェクトが、前記選択コンテンツを含むオブジェクトに差し替えられたラベルデータを、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に提示する第3提示処理と、
を実行させることが可能である、
ように構成されるプログラム。
【請求項6】
請求項5に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合であって、前記第1抽出処理にて前記ラベルデータが抽出されなかった場合に、前記第3抽出処理および前記第3提示処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
【請求項7】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合であって、前記第1抽出処理にて前記ラベルデータが抽出されなかった場合に、
前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータのうち、前記コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられた前記ラベルデータであり、かつ前記選択コンテンツを含むオブジェクトをラベルの先頭もしくは終端に追加可能な前記ラベルデータを抽出する第4抽出処理と、
前記第4抽出処理にて抽出された前記ラベルデータについて、ラベルの先頭もしくは終端に、前記選択コンテンツを含むオブジェクトが追加されたラベルデータを、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に提示する第4提示処理と、
を実行させることが可能である、
ように構成されるプログラム。
【請求項8】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツは、コンテンツのカテゴリを示すコンテンツカテゴリ情報が関連付けられており、
前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータは、ラベルのカテゴリを示すラベルカテゴリ情報が関連付けられており、
前記コンテンツのカテゴリと前記ラベルのカテゴリとの類似関係が規定されており、
前記第1抽出処理では、
前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータのうち、前記コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられた前記ラベルデータであり、かつ選択された前記コンテンツである選択コンテンツと差し替え可能なコンテンツである差替えコンテンツを利用する前記ラベルデータであり、かつラベルのカテゴリとして前記選択コンテンツと類似するカテゴリを示す前記ラベルカテゴリ情報が関連付けられた前記ラベルデータを抽出する、
ように構成されるプログラム。
【請求項9】
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンテンツデータベースに登録される前記コンテンツには、複数のコンテンツから構成されるコンテンツ群を登録可能であり、
前記第1提示処理では、
選択された前記選択コンテンツが前記コンテンツ群であった場合、前記第1抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに含まれる前記差替えコンテンツが、選択された前記コンテンツ群に含まれる前記コンテンツの1つに差し替えられた前記ラベルデータを、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に提示する、
ように構成されるプログラム。
【請求項10】
複数の情報処理装置とネットワークを介して接続可能なサーバであって、
前記サーバは、
複数のラベルデータを登録可能なラベルデータベースと、複数のコンテンツを登録可能なコンテンツデータベースと、にアクセス可能であり、前記ラベルデータは、ラベルプリンタで印刷可能なデータであり、前記コンテンツは、前記ラベルデータで利用可能であり、
さらに前記サーバは、
前記複数の情報処理装置の1つから、ラベルデータのアップロード指示を受け付けた場合に、アップロードされたラベルデータを、前記アップロード指示を入力したユーザのユーザIDと関連付けて、前記ラベルデータベースに登録する登録処理を実行し、
さらに前記サーバは、
前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合に、
前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータのうち、前記コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられた前記ラベルデータであり、かつ選択された前記コンテンツである選択コンテンツと差し替え可能なコンテンツである差替えコンテンツを利用する前記ラベルデータを抽出する第1抽出処理と、
前記第1抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに含まれる前記差替えコンテンツが、前記選択コンテンツに差し替えられた前記ラベルデータを、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に提示する第1提示処理と、
を実行し、
さらに前記サーバは、
前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置から、前記選択コンテンツのダウンロード指示を受け付けた場合に、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に前記選択コンテンツを送信するコンテンツ送信処理を実行する、
ように構成されるサーバ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術分野は、ラベルデータの利用を図るシステムに用いられるプログラム、サーバ、およびシステムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、コンテンツデータの利用を図るシステムとして、コンテンツデータを保存するサーバをインターネット上に用意し、ユーザのデバイスからコンテンツデータが投稿、すなわちそのサーバにアップロードされ、そのコンテンツデータが別のユーザのデバイスにダウンロードされるシステムが知られている。
【0003】
上述したようなシステムを開示した文献としては、例えば特許文献1がある。特許文献1に開示されるポイント管理システムでは、ユーザAのPCから写真データがWWWサーバにアップロードされ、ユーザBのPCによってその写真データが購入されてWWWサーバからダウンロードされると、購入者であるユーザBに購入額に応じたポイントが加算され、さらに投稿者であるユーザAにも、写真データのアップロード時あるいは写真データのダウンロード時に、写真データのデータサイズに応じたポイントが加算される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-99746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、ラベルプリンタでのラベルの印刷に用いられるラベルデータの利用を図るシステムが検討されている。ラベルデータは、様々なコンテンツを組み合わせることが可能であり、ユーザは、コンテンツを利用することでバラエティに富んだラベルデータを作成できる。このようなシステムにおいて、ラベルデータの利用を図るためには、ラベルデータで利用可能なコンテンツを多くのユーザに利用してもらうことが望まれる。特許文献1にはコンテンツの利用促進に関する記載がないことから、改善の余地がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題の解決を目的としてなされたプログラムは、複数の情報処理装置とネットワークを介して接続可能なサーバのコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記サーバは、複数のラベルデータを登録可能なラベルデータベースと、複数のコンテンツを登録可能なコンテンツデータベースと、にアクセス可能であり、前記ラベルデータは、ラベルプリンタで印刷可能なデータであり、前記コンテンツは、前記ラベルデータで利用可能であり、前記コンピュータに、前記複数の情報処理装置の1つから、ラベルデータのアップロード指示を受け付けた場合に、アップロードされたラベルデータを、前記アップロード指示を入力したユーザのユーザIDと関連付けて、前記ラベルデータベースに登録する登録処理を実行させ、さらに前記コンピュータに、前記複数の情報処理装置の1つから、前記コンテンツデータベースに登録されている前記コンテンツの1つの選択を受け付けた場合に、前記ラベルデータベースに登録されている前記ラベルデータのうち、前記コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられた前記ラベルデータであり、かつ選択された前記コンテンツである選択コンテンツと差し替え可能なコンテンツである差替えコンテンツを利用する前記ラベルデータを抽出する第1抽出処理と、前記第1抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに含まれる前記差替えコンテンツが、前記選択コンテンツに差し替えられたラベルデータを、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に提示する第1提示処理と、を実行させ、さらに前記コンピュータに、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置から、前記選択コンテンツのダウンロード指示を受け付けた場合に、前記選択コンテンツを選択した前記情報処理装置に前記選択コンテンツを送信するコンテンツ送信処理を実行させる、ように構成される。
【0007】
本明細書に開示されるプログラムによれば、サーバは、情報処理装置の1つからアップロードされたラベルデータを、アップロードを指示したユーザのユーザIDと関連付けてラベルデータベースに登録する。そして、サーバは、情報処理装置の1つからコンテンツの選択を受け付けた際、ラベルデータベースに登録されているラベルデータのうち、コンテンツを選択したユーザのユーザIDが関連付けられたラベルデータ、すなわちコンテンツを選択したユーザがアップロードしたラベルデータであって、その選択されたコンテンツと差替え可能な差替えコンテンツを利用するラベルデータを抽出する。サーバは、さらに、差替えコンテンツを、選択されたコンテンツに差し替えたラベルデータをコンテンツを選択した情報処理装置に提示する。これにより、ユーザがそのコンテンツの利用形態をイメージし易くなり、そのコンテンツのダウンロードが促進される。
【0008】
上記プログラムが組み込まれる情報処理装置、当該情報処理装置を含むシステム、上記プログラムの機能を実現するための制御方法、上記プログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
【発明の効果】
【0009】
本明細書に開示される技術によれば、ラベルデータの利用を図るシステムにおいて、コンテンツの利用が促進される技術が実現される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態にかかるシステムの概略構成図である。
サーバ利用手順を示すシーケンス図である。
ラベル情報の例を示す説明図である。
コンテンツ取得手順を示すシーケンス図である。
コンテンツ取得画面の例を示す説明図である。
サンプル作成処理の手順を示すフローチャートである。
コンテンツ情報の例を示す説明図である。
コンテンツを差し替えた例を示す説明図である。
決定画面の例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
3日前
個人
人物再現システム
今日
有限会社ノア
データ読取装置
1日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
8日前
個人
広告提供システムおよびその方法
3日前
個人
日誌作成支援システム
今日
個人
ポイント還元付き配送システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
9日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
7日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
7日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
8日前
オベック実業株式会社
接続構造
今日
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
9日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
7日前
株式会社国際電気
支援システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
9日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1日前
個人
コンテンツ配信システム
7日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
今日
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
9日前
個人
プラットフォームシステム
7日前
富士通株式会社
画像生成方法
13日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
1日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
13日前
株式会社 喜・扇
緊急事態対応円滑化システム
今日
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
7日前
個人
注文管理システム及び注文管理プログラム
今日
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
7日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
3日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
今日
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
10日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
8日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る