TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025051644
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-04
出願番号2024160562
出願日2024-09-18
発明の名称チクレットのためのコネクタフレームユニットおよびコネクタフレームストリップ
出願人ティーイー コネクティビティ ベルギー ビーブイ
代理人弁理士法人大場国際特許事務所
主分類H01R 12/71 20110101AFI20250327BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】チクレットおよびPCBなどの様々な数の部品を迅速に配置して、様々な複雑さのデバイスを形成できるフレームユニットの提供。
【解決手段】フレームユニット710は、フレームユニット710をPCBに固定する少なくとも1つの固定部材750aと、内部にチクレットを受け入れて保持する開口部760とを備える。フレームユニット710は、フレームユニット710の下でチクレットとPCBとの間に電気接続部が形成されるように、チクレットを受け入れる。開口部760の縁部770は、屈曲することができ、および/または、チクレットとの導電接触を行うことができ、固定部材755a、755b、755c、755dは、PCBとの電気的接触を行うことができる。フレームユニット710およびフレームストリップは、厳密な公差内でのチクレットの配置を容易にすることができる。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
チクレット(220)とプリント回路基板(PCB)(230)とを接続するように構成されたフレームユニット(110、710)であって、
前記フレームユニット(110、710)は、- 前記フレームユニットを前記PCB(230)に固定するように構成された少なくとも1つの固定部材(150)と、
- チクレット(220)を受け入れるように構成された開口部(160、760)であって、前記フレームユニット(110、710)の下で前記チクレット(220)と前記PCB(230)との間に電気接続部が形成されるように構成された開口部(160、760)と
を備え、
前記開口部は、内部に前記チクレットを保持するように構成されている、
フレームユニット(110、710)。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記フレームユニット(110)は、前記チクレット(220)との導電接触を行うように構成され、任意選択で、前記開口部(160)の縁部(170、770)の少なくとも一部が、前記チクレットとの導電接触を行うように構成されている、
請求項1に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項3】
前記開口部(160)は、少なくとも1つのPCBコンタクト(235a、235b)と、前記チクレット(220)の少なくとも1つの電気コネクタ(225)とを電気的に結合するために、前記少なくとも1つのPCBコンタクトに位置合わせするように構成され、および/または、
前記開口部(160)は、前記フレームユニット(110)の前記開口部(160)の下で前記電気コネクタ(225)と前記PCB(230)との間に電気接続部が形成されるように構成されている、
請求項1または2に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項4】
前記開口部(160、760)の縁部(170)の少なくとも一部が、前記チクレット(220)を保持するために屈曲するように構成され、および/または、
前記開口部(160)の前記縁部(170)の少なくとも一部が、前記チクレットおよび/または前記少なくとも1つのPCBコンタクト(235)を通過する信号を電磁的にシールドするように構成されている、
請求項3に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項5】
前記開口部の前記縁部(170、770)に、前記チクレット(220)を保持するためおよび/または前記チクレットとの電気的接触を行うための少なくとも1つのコンタクトばね(780)をさらに備える、
請求項4に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項6】
前記開口部(160、760)の前記縁部(170、770)の底部の上方に延びる少なくとも1つのシールド要素(790)をさらに備え、
前記少なくとも1つのコンタクトばね(780)は、前記少なくとも1つのシールド要素(790)の上方に延び、
任意選択で、前記少なくともコンタクトばね(780)は、複数のコンタクトばねであり、前記少なくとも1つのシールド要素は、複数のシールド要素であり、任意選択で、前記コンタクトばねと前記シールド要素とは、前記縁部(170、770)に沿って交互に配置される、
請求項5に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項7】
前記開口部(160、760)は、短軸(713)および長軸(714)を有し、前記コンタクトばね(780)は、前記長軸に沿っている、
請求項5または6に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項8】
前記少なくとも1つの固定部材(150)は、前記フレームユニット(110、710)の下方に延びる1つまたは複数のスタンドオフ(850b)を含み、
前記1つまたは複数のスタンドオフは、任意選択で、前記PCB(230)との電気接続部などの接続部を形成するためにはんだ付け可能および/または溶接可能であり、
任意選択で、前記1つまたは複数のスタンドオフ(850b)は、前記フレームユニット(110、710)と前記PCB(230)との間に均一な距離を提供するように構成されている、
請求項1から7のいずれか一項に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項9】
前記少なくとも1つの固定部材(150)は、前記フレームユニットの下方に延びるガイド要素(750)を含み、
前記ガイド要素は、前記PCB(230)のホール(237、637f)に嵌合するように構成され、
任意選択で、前記ガイド要素は、前記フレームユニットを前記PCB(230)に固定するために前記PCBの前記ホールに接触するように構成された、少なくとも1つの面取り縁部(752)を含む、
請求項1から8のいずれか一項に記載のフレームユニット(110、710)。
【請求項10】
前記フレームユニットは、はんだ付け可能および/または溶接可能な材料を含み、任意選択で、前記材料は、ベリリウム銅、スズ被覆金属、例えばスズ被覆銅、スズ被覆ステンレス鋼、またはスズ被覆銅10合金もしくはスズ被覆ベリリウム銅などのスズ被覆銅合金のうちの少なくとも1つを含む、
請求項1から9のいずれか一項に記載のフレームユニット(110、710)。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電気コネクタおよびそのアセンブリに関する。例えば、チクレットのための接続アセンブリおよびプリント回路基板(PCB)が、本明細書に記載される。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
異なる電気部品間の電気コネクタが、多くのデバイスで使用されている。本明細書において、チクレットとPCBとを接続するためのフレームユニットと、複数のフレームユニットを備えるフレームストリップとが開示されている。フレームストリップを使用して、様々な数のチクレットを1つまたは複数のPCBに接続することができる。
【0003】
チクレットは、PCBとの電気的接続、例えば、PCB間の電気的接続、および/または表面実装デバイス(SMD)とPCBとの間の電気的接続を行うために使用することができる。チクレットのような接続モジュールは、PCBに接続するための公差を有する。剛性ハウジング、例えば電磁干渉(EMI)を低減させるための剛性金属ハウジングを有するチクレットは、より軟質のハウジングを有するコネクタなど、より柔軟なコネクタよりも厳密な公差を有する。チクレットとPCBとの間の強固な物理的接触および/または電気的接触を行うことが、困難な場合があり、組立てプロセスは、公差が満たされないときなどに、応力によって誘発される破損を受けやすい場合がある。チクレットとPCBとの間の電気的接触および物理的接触を行うときに、接合部、接続部、および他の部品の機械的歪みに関する問題があり得、部品の寿命が短くなり得る。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書において、チクレットおよびPCBを利用するデバイスの組立ての公差要件を満たすのを助けることができる、フレームユニットが開示されている。本明細書に記載のフレームユニットを単独でまたは複数で使用して、1つまたは複数のチクレットをPCBに対して保持することができる。
【0005】
さらに、様々な複雑さおよび/または機能化の電気デバイスを迅速かつ柔軟に形成する能力が、重要な製造の課題である。様々なタイプの表面実装デバイスを生み出すように柔軟に適応できる製造プロセスが望ましい。本明細書において、1つまたは複数のチクレットを1つまたは複数のPCBに取り付けるために使用可能な、複数の接続されたフレームユニットのフレームストリップが開示されている。製造中、例えば、チクレットおよびPCBなどの様々な数の部品を迅速に配置して、様々な複雑さのデバイスを形成できることが望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書において、複数の接続されたフレームユニットを備えるフレームストリップが記載されている。フレームストリップのフレームユニットは、本明細書に記載の通りであってよい。
【0007】
チクレットとPCBとを接続するように構成されたフレームユニットであって、フレームユニットをPCBに固定するように構成された少なくとも1つの固定部材と、チクレットを受け入れるように構成された開口部であって、フレームユニットの下でチクレットとPCBとの間に電気接続部が形成されるように構成された開口部とを備える、フレームユニットが開示されている。開口部は、内部にチクレットを保持するように構成されている。この構成は、チクレットとPCBとの間の中間体として機能することができ、したがって、チクレットとPCBとの間の取付けの機械的歪みの一部を、フレームユニットに伝えることができる。あるいは/加えて、開口部は、チクレットを適切な位置に案内するように機能し、例えば組立誤差を低減させることができる。
【0008】
上記のフレームユニットおよびフレームストリップのそれぞれを、以下の実施形態に示す1つまたは複数の任意選択の特徴によってさらに改良することができる。以下の特徴のそれぞれは、それ自体有利であり、他の任意選択の特徴と独立して組み合わせることができる。
【0009】
本明細書に記載のいずれかの実施形態によるフレームユニットは、チクレットとの導電接触を行うことができ、例えば、開口部の縁部の少なくとも一部が、チクレットとの導電接触を行うことができる。電気的接触を行うことによって、より良好な電磁シールドが生じ得る。例えば、良好な電気的接触は、チクレットを通過する敏感な高周波信号をシールドすることができる。あるいは/加えて、接地ループを避けることができる。
【0010】
本明細書に記載のいずれかのフレームユニットの開口部は、PCBコンタクトと、チクレットの少なくとも1つの電気コネクタとを電気的に結合するために、少なくとも1つのPCBコンタクトに位置合わせすることができる。あるいは/加えて、開口部は、フレームユニットの開口部の下で、例えば開口部の真下で電気コネクタとPCBとの間に電気接続部が形成されるように構成されている。開口部の位置は、組立てプロセスを簡単にするのを助けることができ、例えば、チクレットは、開口部に挿入されると、PCBのコンタクトに(場合によっては直接)到達可能である。フレームユニットは、チクレットを適切な位置に案内するのを助けることができ、組立誤差を低減させることができる。あるいは/加えて、開口部の下(場合によっては真下)でチクレットがPCBに密着することは、電磁干渉(EMI)からのシールドを助けることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日星電気株式会社
平型電線
3日前
個人
汎用型電気プラグ
13日前
キヤノン株式会社
通信装置
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
株式会社村田製作所
電池
1日前
富士通株式会社
冷却モジュール
8日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
2日前
TDK株式会社
コイル部品
7日前
株式会社東京精密
ワーク保持装置
6日前
日本電気株式会社
光学モジュール
7日前
住友電装株式会社
コネクタ
1日前
オムロン株式会社
回路部品
8日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
オムロン株式会社
スイッチング素子
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
9日前
株式会社東芝
半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
半導体装置
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
富士電機株式会社
回路遮断器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
芝浦メカトロニクス株式会社
基板処理装置
1日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
1日前
KDDI株式会社
伸展マスト
2日前
株式会社村田製作所
二次電池
1日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
1日前
ローム株式会社
半導体発光装置
6日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
1日前
株式会社アイシン
冷却器
9日前
ローム株式会社
半導体発光装置
6日前
続きを見る