TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025044362
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-02
出願番号
2023151887
出願日
2023-09-20
発明の名称
赤外線反射黒色効果顔料
出願人
東洋アルミニウム株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C09C
3/08 20060101AFI20250326BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】下地の影響を受けずに高い赤外線反射率を得ることができる赤外線反射黒色効果顔料を提供する。
【解決手段】赤外線反射黒色効果顔料は、金属顔料粒子と、金属顔料粒子を被覆する黒色顔料層とを備え、黒色顔料層はペリレンブラック顔料を含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
金属顔料粒子と、
前記金属顔料粒子を被覆する黒色顔料層とを備え、
前記黒色顔料層はペリレンブラック顔料を含む、赤外線反射黒色効果顔料。
続きを表示(約 520 文字)
【請求項2】
前記黒色顔料層は樹脂および金属酸化物から選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の赤外線反射黒色効果顔料。
【請求項3】
前記金属酸化物は、ケイ素酸化物、ポリシロキサンおよびこれらの複合物からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項2に記載の赤外線反射黒色効果顔料。
【請求項4】
可視光反射率が25%以下である、請求項1に記載の赤外線反射黒色効果顔料。
【請求項5】
近赤外光の900nm以上910nm以下の平均反射率が50%以上である、請求項1に記載の赤外線反射黒色効果顔料。
【請求項6】
請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の赤外線反射黒色効果顔料と、熱可塑性樹脂とを含む、熱可塑性樹脂組成物。
【請求項7】
請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の赤外線反射黒色効果顔料を含む、塗料。
【請求項8】
請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の赤外線反射黒色効果顔料を含む、インキ。
【請求項9】
請求項7に記載の塗料または請求項8に記載のインキが塗装された、塗装物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般的には顔料に関し、特定的には黒色の効果顔料に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、自動車の自動運転技術の研究が進められている。自動運転に使用されるセンシング技術として、赤外線を用いたLiDAR(Light Detection And Ranging)がある。LiDARでは、被検知対象物体から反射される波長905nmの赤外線を検出することによってセンシングが行われる。
【0003】
塗装にカーボンブラックを使用した黒色の物体は、カーボンブラックが波長905nmの赤外線を吸収するため、LiDARによって検出することが困難である。
【0004】
従来、特表2022-540645号公報(特許文献1)には、赤外線反射を増強させることを目的として、フレーク状Al
2
O
3
またはSiO
2
支持体をFe
2
O
3
またはFeTiO
3
で被覆した黒色効果顔料の使用が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2022-540645号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載の黒色効果顔料は、赤外線を吸収しにくいものの、赤外線透過性があるため、下地の影響を受ける。すなわち、特許文献1の黒色効果顔料を塗装した基材や下塗りが赤外線を吸収するものである場合、赤外線反射率が低下するおそれがある。
【0007】
そこで、本発明の目的は、下地の影響を受けずに高い赤外線反射率を得ることができる赤外線反射黒色効果顔料を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、所定の黒色顔料を金属顔料粒子上に被覆することで、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明に従った赤外線反射黒色効果顔料は、金属顔料粒子と、金属顔料粒子を被覆する黒色顔料層とを備え、黒色顔料層はペリレンブラック顔料を含む。
【0010】
このようにすることにより、下地の影響を受けずに高い赤外線反射率を得ることが可能な赤外線反射黒色効果顔料を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大阪ソーダ
撥水撥油性表面処理剤
4日前
アイカ工業株式会社
バランスウエイト用組成物
4日前
TOTO株式会社
部材
4日前
大日本印刷株式会社
塗工液及び容器
3日前
大日精化工業株式会社
顔料分散剤及び顔料分散液
4日前
三菱ケミカル株式会社
接着シート
6日前
強化土エンジニヤリング株式会社
地盤注入工法
4日前
住友金属鉱山株式会社
赤外線吸収繊維、繊維製品
5日前
東洋アルミニウム株式会社
赤外線反射黒色効果顔料
5日前
大日精化工業株式会社
インクジェット記録用の水性インク
4日前
日東電工株式会社
光学粘着シート
3日前
日東電工株式会社
光学粘着シート
3日前
DIC株式会社
インキ組成物、印刷物及び積層体
4日前
共同印刷株式会社
包装袋用消臭性接着剤層
6日前
株式会社レゾナック
ダイシングフィルムを評価する方法
3日前
日東電工株式会社
アルコール剥離性光学粘着シート
3日前
ゼネラル株式会社
インクセットおよび印刷物の製造方法
4日前
桜宮化学株式会社
塗料組成物およびアルミニウム塗装缶
6日前
株式会社トクヤマ
冷熱媒体組成物、循環恒温装置、及び、冷熱媒体組成物の製造方法
5日前
デンカ株式会社
組成物、防火区画貫通埋め戻し処理方法
3日前
中国塗料株式会社
塗料組成物、硬化塗膜およびその製造方法
4日前
ハニー化成株式会社
3次元プリンター金属造形物用の焼付硬化型電着液
4日前
デンカ株式会社
耐火組成物、防火区画貫通部埋め戻し処理方法
3日前
日亜化学工業株式会社
βサイアロン蛍光体及び発光装置
3日前
キヤノン株式会社
材料、材料の製造方法、及び、電子デバイス
3日前
シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
2成分型シーリング材組成物の攪拌方法
4日前
artience株式会社
粘着剤組成物、粘着シート、積層体および該積層体を備えるディスプレイ
6日前
三菱ケミカル株式会社
コーティング用組成物、膜、積層体、及び光学部材
4日前
artience株式会社
シームレス印刷缶用インキ組成物、印刷塗装シームレス缶およびその製造方法
3日前
王子ホールディングス株式会社
積層シートの製造方法および積層体の製造方法
4日前
株式会社レゾナック
熱硬化性接着剤組成物、積層フィルム、並びに接続体及びその製造方法
5日前
株式会社レゾナック
接着剤組成物、接着剤フィルム、積層体及び回路接続構造体の製造方法
6日前
大日精化工業株式会社
接着・粘着層形成用組成物及びその製造方法、並びに接着・粘着性重合体
5日前
ハニー化成株式会社
磁性機能を有した3次元プリンター金属造形物用の焼付硬化型電着液
4日前
artience株式会社
粘着剤組成物、粘着シート、積層体および該積層体を備えるディスプレイ
6日前
株式会社東芝
蓄冷材、蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る